goo blog サービス終了のお知らせ 

・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】2022年 大晦日

2022-12-31 16:07:04 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに

 

 

2022年 大晦日

 

早い💦 早すぎる💦💦

年々1年が早くなっていくなー😵

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

画面上に表示されたクラッカー🎉をクリックすると

 

こんな感じで紙吹雪が舞う😃

 

さて、本年も当ブログにご訪問いただきありがとうございました!

 

友達に誘われて始めたブログは20年近く続いているけど、

一番書きたかった映画の感想も年々書けなくなってきて、

そもそも新作映画を見に行く機会も激減。

書きたい記事もたくさんあるけど、全然時間がない💦

 

SNSも様々な媒体が増えて、ブログの位置づけも変わりつつある。

この先どのくらい続けられるか分からないけど、

来年も細々と続ける予定。

 

来年もよろしくお願いいたします🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 全日本フィギュア選手権2022 FS

2022-12-26 01:24:57 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 全日本フィギュア選手権2022 FS

 

 

大阪門真市で開催された全日本フィギュア選手権2022での宇野昌磨選手のFS演技。SP記事と同じ理由でプロトコルを探せていないので、各エレメンツについて詳細は書けない💦 でも、とりあえず記事として残しておく。

 

冒頭4Loはめちゃめちゃキレイに決まった! 速報ではGOEも3.5点くらいついていた気がする。続く4Sが2Sに抜けて、得意の大技4Fで転倒💦 3Aをキレイに着氷してから落ち着いたように思う。4T+3Tが入った! 続く4Tは単独の予定を2Tをつけてコンビネーションに! 最後の3A+2Aにさらに2Aをつけてきた😲

 

ステップとスピンのレベルやPCSはプロトコルを見てないので分からない💦 ただ、曲が終わっても演技が完了せずタイムオーバーとなり1点減点となっている。これは2A1本余分に跳んだからかなとも思うけど、1点減点になっても2A跳んだ方が点を取るという意味では正解。

 

公式練習ではほぼジャンプを跳ばず、残り3分で4回転5本跳んで終了したと聞き、よほど好調なのかと思ったら、まさかのジャンプ2本にミスが出てどうなることかと思ったけれど、そこはさすがの経験値

 

昌磨はずっとネイサン・チェン選手のように戦える選手になりたいと語ってきた。真意は本人にしか分からないけど、ネイサンのようにジャンプの種類を増やして、その時の状況で臨機応変に対応して、絶対的に勝てる選手になりたいということなのだと解釈している。

 

そういう意味で今季まさにそういう戦い方ができているのではないかと思う。

 

速報!男子総合1位 宇野昌磨選手 男子FS【全日本フィギュア選手権2022】<ノーカット>

 

 

ちょっと物議をかもしておりますが、世界選手権代表選出おめでとう 世界選手権もガンバレ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 全日本フィギュア選手権2022

2022-12-26 01:04:49 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 全日本フィギュア選手権2022

 

 

大阪府門真市で開催された全日本フィギュア選手権2022での宇野昌磨選手のSP演技。ちょっと代表発表などで物議をかもしていて、プロトコルが探せる状態じゃないので、各エレメンツの採点の詳細は書けないのだけど、取り急ぎ記事として残しておく。

 

冒頭の4Fはきれいに着氷。GOE加点は3点以上ついていたと思う。続く4T+3Tのセカンドが2Tになって、また3Tがー💦 と思ったけれど、これはどうやら最初から2Tにする予定だったらしい。

 

というもの、前半グループの解説を務めていた無良崇人さんが、この日大阪では雪が降る寒波で、その影響で氷が硬くなっており、ジャンプミスする選手が相次いだのでないかと話されていたのだそう。昌磨が演技後のキスクラで「氷が」と発言していたとのツイートも見かけた。

 

インタビューでは氷のことには触れていなかったけど、練習の時点で4Tに違和感があったので2Tで行くことにしたとのことだった。そいう対応ができるのも経験があるからこそだし、2Tで着実に言っても勝てる自信があるからだと思う。

 

3Aもしっかり決めて、ステップもレベル4だったと思う。スピンは最後の1つがレベル3に。これはバタフライの入り方からの予定が、忘れてしまったとのこと。ランビ先生とレベル4が取れるように話したのに忘れたとの発言があったので、GPF後に変えたのかな?

 

プロトコルが見れていないのでPCSが全く分からない💦 でも、ISU主催の大会ではないので非公認ながら今季世界最高点となる100点超えでSP1位!

 

カッコイイとは思っていたものの、FSの圧倒的な芸術性に比べるとピンと来ていなかった「Gravity」 でも、今回めちゃめちゃかっこよかった! 

 

宇野昌磨選手 男子SP1位【全日本フィギュア選手権2022】<ノーカット> 

 

一台のカメラで追い続けた動画!

こっちの方が好き

『THE ONE CAM SHOW』 宇野昌磨 男子SP1位 【全日本フィギュアスケート2022】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 グランプリファイナル 2022 FS

2022-12-23 01:02:53 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 グランプリファイナル 2022 FS

 

 

イタリアのトリノで開催されたグランプリファイナル 2022での宇野昌磨選手のFS演技。もっと早く記事書きたかったのだけど、とにかく忙しくて💦 先ほどやっとSPをアップして、なんとか全日本選手権までに間に合った😌

 

SP1位で迎えたFS。この日の男子フリーは第一滑走の佐藤駿選手から全員ほぼノーミスの神大会! 山本草太選手がSP2位と好発進で、昌磨の1つ前の演技でこれまたノーミス演技を披露!

 

そんな神大会で満を持して登場の昌磨は若干の乱れはあったものの、圧巻の演技でラスボス感満載! 冒頭4Loが素晴らしい!! GOE3.75点! この1本で14.25点! 続く4Sもキレイに着氷してGOE3.19点。今季苦戦していた4Fもキレイに入った! 3.14点で14.14点! この3本だけで40点超え! 

 

3A+1Eu+3Fの予定が3Aに。3連続が決まればスゴイけど、ここは無理せず3Aで十分! GOE1.37点。基礎点1.1倍の後半に入って4T+3Tの予定が2Tに。ここも無理しないでよかったと思う。GOE2.58点。続く4Tは着氷が乱れてGOE-1.36点となったけれど、ミスらしいミスはここのみで、最後のジャンプは3A+2A+SEQでGOE1.94点。

 

スピン3本のうち最後の1本がレベル3となったけれど、2本はレベル4を獲得してそれぞれ0.96点、1.05点、0.89点の加点。ステップはレベル4で1.78点の加点。

 

PCSはほぼ9点台で204.47点! トータル304.46点! SP、FS、そして合計すべて今季最高得点での完全優勝! GPF初制覇🙌🙌🙌

 

いやもう圧巻です! 今季2戦とも優勝していたけれど、靴が合わなかったこともあり苦戦していた。今回SPで4T+3Tが2Tになったり、FSでは4Tに着氷の乱れがあったり、それぞれスピンで取りこぼしがあるなど、パーフェクトではないものの、このFSは本当に素晴らしかった!

 

G線上のアリアでゆったりと滑り出すそのスケーティングは氷に吸い付いているようで、滑らかでありながら重厚。途中から曲が変わりアップテンポになっても、その重厚さは失わず。まさに芸術と技術の融合! これでもまだ伸びしろがあるって凄すぎる!

 

某アナウンサーの方がマリニン選手が4Aを跳んだのに勝てなかった的な発言をされたらしい。実際見たわけではないのでどういうトーンでの発言だったのかは不明。なので、その発言を糾弾する意図ではないのだけど、あまりに4A煽りがすごくて誤解されている部分もあるかと思うので、ちょっと書いておく。

 

4Aは大変難しいジャンプで、これを成功させたマリニン選手が偉業を成し遂げたことは間違いありません! これは本当に素晴らしいことです。ただし、4Aはジャンプという要素の1種類であって、これさえ成功すれば勝てるという必殺技ではありません。

 

分かりやすく、今回マリニン選手と昌磨が跳んだ単独ジャンプで最も基礎点の高い2種類、4Aと4Fの基礎点+GOE満点で比較してみる。

 

【4A】基礎点:12.50点 + GOE:6.25点 = 合計:18.75点

【4F】 基礎点:11.00点 + GOE:5.50点 = 合計:16.50点

 

ということで、2.25点しか差がありません。僅差での勝負であればこの差は大きいですが、今回の場合マリニン選手と昌磨とではSPが終わった時点で約20点の差がありました、4Aを成功させただけでは勝てないですよね。

 

テレビは視聴率が重要ですから、センセーショナルな盛り上げが必要なのも分かりますけど、こういう誤解を招くような表現はやめてほしいものです。これはあくまでマスコミへの苦言であって、マリニン選手を貶める意図は全くありません! 彼は素晴らしい選手です。

 

ちょと昌磨のGPF初制覇に水を差すようなことを書いてしまったけれど、書いておきたいなと思ったので😌

 

さて、今回もう一つうれしかったのが、右足首骨折という大けがを乗り越え、見事GPF銀メダルを獲得した山本草太選手! 実は昌磨と草太は2014年のジュニアグランプリファイナルでもワンツーフィニッシュを飾っていたのです! 草太が本来いるべき場所に戻って来てくれて本当にうれしい😭😭😭

 

ワンツーフィニッシュおめでとう🙌🙌🙌

 

宇野昌磨 Shoma Uno FS GPF イタリア 2022(会場音)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】宇野昌磨選手 グランプリファイナル 2022 SP

2022-12-22 23:51:58 | 【動画】ShomaUno

【動画】宇野昌磨選手 グランプリファイナル 2022 SP

 

 

 

イタリアのトリノで開催されたグランプリファイナル2022 での宇野昌磨選手のSP演技。これはファンの方が撮影した動画かな? FSはイタリア語解説とか見つかったんだけど、SPは見つからなかった💦

 

グランプリファイナルというのは、6ヵ国で行われるグランプリシリーズのうち2試合にエントリーし、順位ごとのポイントを獲得して、2試合の合計ポイント上位6人(組)が出場できる大会。昌磨はカナダ大会とNHK杯で優勝。得点上位のイリア・マリニン選手に次いで2位での出場となった。

 

冒頭4Fをキレイに着氷。GOE加点3.14点とこの1本で14.14点! 続く4Tからのコンビネーションは2Tとなった。ちょっと4Tの着氷が沈みこんだように見えたので、2Tで正解だと思う。GOE1.76点。後半基礎点1.1倍となる3Aもキレイに流れて2.06の加点。

 

スピンは最後の1つがレベル3となったけれど、2つはレベル4を獲得。1.01点、1.10点、0.78点の加点。ステップがレベル3なのはジャンプを重点的に練習したので仕方がない的な発言をしていたけれど、1.37点の加点となっている。

 

PCSは8点台もあるけれどほぼ9点台を獲得して、Presentationでは10点満点をつけたジャッジも! 99.99点で1位発進! 99.99って😅 

 

フィギュアスケートの採点はいろいろ難しく、試合ごとにバラつきがあったりもするのだけど、このGPFでは今までジャンプの出来で左右されていたPCSを、ジャンプとは切り離して本来の意味での採点にしたように感じると、ルールに詳しい方々の間で話題となっていた。

 

確かにジャンプが全滅なのにSkating Skillsが高くつくというのも変ではあるけれど、でも深くエッジを使った巧みなステップなどのスケーティング技術を披露しても、4回転が跳べないと高く評価されないというのもおかしな話。

 

もちろん高難度ジャンプを跳ぶのも技術なわけだけど、そこは基礎点とGOEで評価しているわけなので。そういう意味ではPCSでも昌磨が1位なのは納得というくらい、スケーティングの質や表現力がダントツだった!

 

Shoma UNO - SP - ISU Grand Prix Final 2022/23, Torino

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】2022年 ワールドカップ 決勝

2022-12-18 01:26:50 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

2022年 ワールドカップ 決勝

 

現在、3位決定戦の試合中で、

ワールドカップも残すところ1試合。

 

アルゼンチン vs フランス

 

サッカー詳しくないけど、本命どうしという感じなのかな?

 

いつか日本代表が決勝を戦えたらいいな😊

 

検索画面のロゴは後ほど追加

 

ちなみに、3位決定戦は現在

2:1

クロアチアが1点リード

 

この試合も含めて

 

どっちも頑張れー‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【shopping】ラプアン カンクリ"猫の日"

2022-12-15 01:05:01 | shopping

【shopping】ラプアン カンクリ"猫の日"

 

 

 

フィンランドのテキスタイルメーカー ラプアンカンクリ。ポケットショールが有名かな? 

 

かれこれ5年くらいになるかな? 北欧インテリアにハマリ中。家具や照明など素敵なものがたくさんあるけど、手を出すのはハードルが高い💦 インテリア雑貨などを少しずつ集めて部屋を北欧風に変えてきた。

 

北欧ブランドのブランケットもそんなアイテムの一つ。北欧系のブランケットといえばクリッパンとラプアンカンクリが人気。どちらも数点持っていて、どちらもデザインや素材がとても好き。

 

前置きが長くなったけど、そんなラプアンカンクリの猫モチーフのブランケットを、新丸ビルのDelier IDEEで見かけた。でもたたまれていて、広げてみる勇気が出なかった💦

 

どうしても気になって必死で検索! "猫の日"という商品であることが判明! ラプアンカンクリ公式サイトからでも購入できたけど、ポイント使いたかったので楽天で探してみたらくらし舎さんで見つけた🙌

 

12月はスーパーセールだし悩んだのだけど、売り切れてしまっては本末転倒ってことでポチ👇

 

 

 

 

 

 

全部撮りきれていないのだけど、8匹の猫が描かれている。版画のようなタッチで、どの子もとても個性的でかわいい😍

 

ラプアンカンクリのウールブランケットはひざ掛けサイズを持っているけど、130×180のシングルサイズは初めて。このサイズはクリッパン×ミナペルホネンを持っていて、そちらと比べると薄めだけどラプアンの方が柔らかい。

 

早速ベッドカバー的に使っているけど、部屋に入るのが楽しみになるくらいカワイイ😍 これはよい買い物をした!

 

現在、くらし舎さんの商品ページは開けないので売切れかな? くらし舎さんのページ素敵な商品ばかりで楽しい😃

 

ラプアンカンクリの公式サイトでも現在入荷待ち状態💦💦 即決してよかった!

 

ちなみに昨日(12/13)デリエ イデーに行った時には在庫ありましたよー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【cinema / DVD】2022年11月鑑賞まとめ

2022-12-15 00:17:18 | cinema / DVD

【cinema / DVD】2022年11月鑑賞まとめ

 

鑑賞レビューを書く時間がないDVDやTVで鑑賞した映画の記録を残しておきたいってことで、レビュー投稿している映画サイトcocoの投稿をもとに残しておく企画。

 

ということで感想をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

 

#121.『ハロルドとリリアン ハリウッド・ラブストーリー』@WOWOW(2022年11月2日鑑賞)

coco投稿

出会って夫婦となり、絵コンテ作家となったハロルドをサポートする過程で、

リサーチャーとなっていくリリアン。

映画業界を描きつつも、2人の愛と絆の物語でもある。

とても良かった。

 

 

#122.『クリーチャーズ・デザイナーズ ハリウッド特撮効果の魔術師たち』@WOWOW

(2022年11月20日鑑賞)

coco投稿

新しい技術が出てきた時に、それを全否定するのか、全肯定するのか、

上手く取り入れてハイブリッドにするのかは、どの業界でも同じなのかな。

なかなか興味深かった。

 

 

#123.『サマータイムマシン・ブルース』@WOWOWオンライン(2022年11月21日鑑賞)

coco投稿

学生ノリがちょっとイラッとする部分もあるけど、そこ含めて伏線回収が楽しい。

役者たちは今見るとアレだけど、その時しかできない演技や姿を残せたのは貴重かも🤔

 

 

#124.『ビジョンズ・オブ・ライト / 光の魔術師たち』@WOWOW(2022年11月26日鑑賞)

coco投稿

この映画自体がかなり前の作品なのね。

カメラの性能も上がり、撮影方法も多様化している現在ならば、

どう撮るんだろうなどと思いながら見ていた。

なかなか興味深い。

 

 

11月はなんと4本しか見てない💦 オンライン試写がほぼなくなってしまったし、試写会も応募していない。在宅勤務があって出社日が貴重で、行きたい美術展を優先しているので、新作も全く見れていない。

 

最近いろいろ忙しいこともあって、重めの映画を見る気力がなく、11月に見たのもドキュメンタリーばかり。映画から遠ざかっちゃうのは悲しいのだけど、なかなか思うようにいかないなー😣

 

ちなみに12月は今のところ1本も映画を見ていない💦 でも、久々に映画館に行く予定! 楽しみー🥰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】2022年 ワールドカップ 準決勝

2022-12-14 22:37:47 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

2022年 ワールドカップ 準決勝

 

日本のジャイアントキリングに沸いたワールドカップ

いよいよ準決勝!

 

アルゼンチン🇦🇷 vs  クロアチア🇭🇷

 

そして

 

モロッコ🇲🇦 vs フランス🇫🇷

 

すでにアルゼンチンが勝利して決勝進出を決めていて、

残る1チームは日本時間の明日早朝4時キックオフの試合で決まる。

 

さて、どうなるのか⁉️

 

検索画面のロゴは後ほど追加

検索画面のロゴと、画面上のデザインは依然と同じでした😌

 

 

 

どっちも頑張れー🤗

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【art】「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」鑑賞 @パナソニック汐留美術館

2022-12-02 00:08:01 | art

【art】「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」鑑賞 @パナソニック汐留美術館

 

 

パナソニック汐留美術館で開催中の「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」を見てきた。以前琳派展で見かけた「金魚玉図」に強い印象を受けて、気になっていた雪佳の企画展ということで、絶対見たいと思っていた。夜間開館している金曜日に見に行ってきたー!

 

いつものように感想ツイートしておいたので、それに追記する形で記事として残しておく😌

 

 

 

パナソニック汐留美術館は新橋のパナソニック東京汐留ビル4階にある。ビル内にはパナソニック社員の方がいたりして不思議な感じ。初めて行ったけどこじんまりとした素敵な美術館だった。

 

 

神坂雪佳(Wikipedia)は「近代の琳派」と呼ばれ、明治から昭和にかけて活躍。アールヌーボー全盛期のパリを見て、このデザインはもともと日本にあるのばかりだと思い、帰国してから琳派の研究をしたという人物。

 

琳派(Wikipedia)とは一般的には、江戸初期に活躍した俵屋宗達(Wikipedia)と本阿弥光悦(Wikipedia)、江戸中期に彼らの作品に影響を受けた尾形光琳(Wikipedia)と尾形乾山(Wikipedia)、そして江戸後期に尾形光琳に影響を受けた酒井抱一(Wikipedia)までの流れをいう。それぞれ100年くらいの時代の隔たりがあり、直接教えを受けたわけではなく、いわゆる私淑という形で継承されているのが特徴。

 

さらに酒井抱一の弟子であった鈴木其一(Wikipedia)や、中村芳中(Wikipedia)などの作品も加えて、神坂雪佳に影響を与えた流れを見せる。

 

 

神坂雪佳「杜若図屏風」

 

琳派の特徴の一つとしてデザイン化ということがあるのかなと個人的に思っている。グラフィックアート的な感じというのかな🤔 尾形光琳の「燕子花図屏風」も燕子花をパターン化して、それを連続配置していたりするのだけど、雪佳はさらにそれをシンプルにすることで、より現代的な感じにしていると思う。

 

光琳の「燕子花図屏風」も当時としては画期的だったのだと思うけれど、やっぱり現代の日本の家にあった場合、過多であるし、やはり古典的であると思う。でも雪佳の「杜若図屏風」であれば、違和感なく取り入れられる気がする。どちらが良いとか悪いとかではなくて、それを取り入れつつアップデートしていく感じが面白い。

 

 

神坂雪佳「八ツ橋」(『百々世草』より)

 

「八ツ橋」は『伊勢物語』(Wikipedia)に登場する場面。琳派としては尾形光琳の「八橋図屏風」、酒井抱一の「八ツ橋図屏風」がある。抱一は光琳の作品から影響を受けまくりなのだけど、雪佳は一場面だけを切り取った感じにしている。

 

これは『百々世草』という木版画集の中に収められているため、このようなサイズ感になっているのだと思うけれど、これがシンプルでとても良い。この作品がエルメスの季刊誌の表紙を飾ったのだそう! 確かにちょっと西洋的でもある。

 

神坂雪佳「狗児」(『百々世草』より)

 

この犬のかわいさに惹かれて今回どうしても見たいと思った。この犬の感じは琳派というより、ちょっと円山応挙(Wikipedia)っぽい気がしなくもないけど。手前の子は仙厓(Wikipedia)っぽくもある。

 

神坂雪佳「白鳳図」

 

この「白鳳図」は昭和天皇即位の大礼に際して製作されたのだそう。説明表示には他の画家(名前を失念💦)影響と書かれていたけれど、個人的には伊藤若冲(Wikipedia)の作品を思い出していた。とても美しい作品。

 

神坂雪佳「金魚玉図」

 

この「金魚玉図」が以前見て強い印象を受けた作品。金魚を正面から描いているのも斬新だし、この不思議な模様?も気になるし、下の多すぎる余白もすべてが印象的。

 

金魚玉というのは金魚を中に入れて軒先に吊るす丸いガラス入れ物なのだそう。だからこれも吊るされているのかもしれないけれど、紐のようなものも見えないし、位置的なこともあるけれどガラス玉というよりも満月のように見えてとても不思議。

 

神坂雪佳 図案 / 四代、五代 清水六兵衛 作 「水の図向付皿」

 

神坂雪佳は本阿弥光悦が徳川家康から拝領した土地に作った芸術を生み出す村「光悦村」に憧れを持ち、それを再現したいと考え、「競美会佳都美会」を創設。その佳都美会に参加していたのが清水六兵衛(コトバンク)。

 

今回、もっとも気に入った作品。光琳水と呼ばれる水の流れを表す曲線をデザインした図案をもとにしたお皿。なんて素敵✨ 形がそれぞれ違うからしまっておくのが大変そうだけれど、もう見ているだけでウットリ。これ欲しい!

 

 

鈴木其一「藤花図」

 

鈴木其一は酒井抱一の弟子で、琳派の中で初めて直接の継承者となった人物。酒井抱一までを琳派とすることが多いけれど、個人的には鈴木其一がとても好きなので、ぜひぜひ系譜に加えてほしい! 其一を好きになったきっかけがこの作品。繊細で力強く、それでいてどこかデザイン的でもある。とても好き。

 

そして今回、神坂雪佳を見てたしかに琳派の芸術家だなと再認識した。17世紀から20世紀まで、一部を除いて私淑でつながる琳派。とても面白い!

 

 

 

 

 

出口付近には雪佳作品のスライド映像展示があって、そこは撮影可能となっている。頑張って撮ってきたけど、うまく取れず😢

 

土日は事前予約が必要だけれど、平日は必要なし。この日、11月6日(金)は夜20時まで開館。18時頃着いたと思うけれど、そんなに混んでなくて自分のペースでじっくり見れた。こんじんまりとした美術館だけど約80点の展示は見応えあったし、会社帰りにちょうどいい感じ。

 

琳派の流れと神坂雪佳が果たした役割や目指したものがとてもよく分かる良い企画展だった。

 

 

 

出口手前には小さな展示室がある。ルオー・ギャラリーというスペース。テーマごとに作品を選んで展示しているそうで、今回は"ルオーと人物像" というテーマの展示。10点ほどだけど楽しかった。最も気に入ってよく描いていたという「道化師」や、新収蔵の「老兵 アンリ・リュップの思い出」も展示されていた。好きかと言われると好きではないけど、嫌いにはなれない魅力のある不思議な画家。

 

ルオーと人物像:2022年10月29日~12月18日 @パナソニック汐留美術館 ルオー・ギャラリー

 

お土産はそんなジョルジュ・ルオー(Wikipedia)の「道化師」を含むポストカード3種。犬やっぱりカワイイ💕

 

つながる琳派スピリット 神坂雪佳:2022年10月29日~12月18日 @パナソニック汐留美術館 

つながる琳派スピリット 神坂雪佳|パナソニック汐留美術館 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする