・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【Googleのロゴ】ガラパゴス諸島を称えて

2020-05-31 00:49:11 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

ガラパゴス諸島を称えて

 

ガラパゴス諸島は知ってるけど何故今日称えるのか?🤔

とりあえずWikipediaから引用

 

ガラパゴス諸島(ガラパゴスしょとう、

スペイン語Islas Galápagos [ˈizlaz ɣaˈlapaɣos]英語Galápagos Islands)は、

太平洋上の赤道下にあるエクアドル領の諸島

Islas Galápagos は「ゾウガメの島」という意味で、

スペイン語でゾウガメを意味する galápago からきている。

正式名称はコロン諸島(スペイン語Archipiélago de Colón)で

コロンブスの群島」を意味する

行政面ではガラパゴス県にある。

約2万5124人(2010年統計)が居住し、主要言語はスペイン語。

 

エクアドル本土より西約900キロメートルにあり、大小多くの島と岩礁からなる。

現在、ガラパゴスの123の島に名前が付いている。

最も北のダーウィン島英語版と南のエスパニョラ島の間は220キロメートル離れている。

最大のイサベラ島は面積4,588平方キロメートル、

島内のウォルフ火山は海抜1,707メートルである

 

この島々が人間に発見されたのは1535年であるとされる。

スペイン人の司教フレイ・トマス・デ・ベルランガ英語版が、

同国による侵略により得たインカ帝国内の領地へ伝道師として向かう航海の途中、

偶然に発見した。

ただしハイエルダールなどはそれ以前にインカ人などが訪れていたと論じ、

実際に壺にあたる土器なども発掘している

 

チャールズ・ダーウィンが測量船ビーグル号に乗船し

進化論の着想を得ることになった航海で訪れたことは有名である。

ダーウィンは航海の後半、1835年9月15日から10月20日まで滞在した。

その間ビーグル号は初めて諸島の地理調査を精密に行った。

 

1978年世界遺産(自然遺産)として登録された。

2001年には、ガラパゴス海洋保護区も含めた登録となった

 

とのこと😌

とはいえ、何故今日称えるのかは謎のまま😅

 

ロゴはスライドになっていて、

ガラパゴス諸島に生息している動物たちがモチーフになっているらしい?

ガラパゴスゾウガメ

▶をクリック

ガラパゴスリクイグアナ

ウミガメ

ガラパゴスアホウドリ

ガラパゴスアシカ

ガラパゴスペンギン

 

そういえば、

絶滅したと思われていたゾウガメが生きていたってニュースがあったような?

フェルナンディナゾウガメだ!

100年ぶり!「絶滅した」はずのカメ見つかる|ナショナルジオグラフィック日本版

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

よく分からないけど、おめでとう!😃

 

追記!

コメントで教えて頂きました✨

1978年5月31日に世界遺産に登録されたのだそう!

さらに、イエローストーン国立公園など11カ所と共に、

世界遺産第一号なのだそう😃

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ムビラを称えて

2020-05-21 22:28:27 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

ムビラを称えて

 

ムビラ?🤔

どうやらジンバブエの楽器で1000年以上親しまれてるとのこと😲

 

何故今日称えるのか?🤔

どうやらジンバブエのカルチャーウィーク開始を記念しているのだそう!

 

このロゴゲームになっていて・・・

▶をクリック

ステージ1

どうやら全部で4つのステージがあるらしい?

どうやら各ステージの前には

少女がムビラと出会い奏者になるまでの動画が流れるらしいのだけど、

スクショと切り取りに手間取って確認できたのはこれだけ💦

まずは楽器の説明

▶をクリック

「Nhemamusasa」という曲を演奏するらしい?

▶をクリック

全ステージやることは同じ

わーい😃

▶をクリック

ステージ2

新たな機能が加わった?

▶をクリック

「Bangiza」という曲を演奏するのかな?

▶をクリック

ちょっと成績が下がったけど、とりあえずクリア

そして新たな機能の感じはよく分からず😅

ステージ3

▶をクリック

なるほど・・・

▶をクリック

「Taireva」という曲を演奏するのかな?

▶をクリック

お✨ 好成績!

▶をクリック

ステージ4

なるほど!

▶をクリック

「Chemutengure」という曲を演奏するのかな?

▶をクリック

微妙な点ではあるがクリア

▶をクリック

この左の女性が成長した少女なのかな?

動画が終わるとこんな画面になる

自由に演奏をクリックすると

なるほど

▶をクリック

キーボードを使ったり、キーをクリックしたりして演奏するらしい

カーソルを合わせるとこんな感じで光の線が入る

同時にキーボードを叩くこともできて、すると板状のものが動く

ムビラの材料はなんですか?をクリックすると

検索結果がこれで、材料は全く分からず😅

ムビラはどのように演奏するのですか?をクリックすると

ムビラの弾き方のサイトと共に、先ほどの動画が😅

ショナ族の人々はどんな人?をクリックすると

毎度のWikipediaが!

ってことで、ザックリと引用

 

ショナ人(Shona people)は、南部アフリカの民族。

バントゥー系。

ジンバブエの人口の4分の3を占め、多数派を形成している。

 

とのこと!

 

各ステージ前のムービーが全く見れてないのだけど、

もう一度やる気力がない💦

やる気になってスクショできたら追加しておく😌

多分やらない😅

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

Goredzva Rakanaka

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【dairy】『ルース・エドガー』オンライン試写会(感想は後日)

2020-05-16 00:21:52 | dairy

【dairy】『ルース・エドガー』オンライン試写会(感想は後日)

 

 

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受け、映画館は休館、予定されていた試写会も当然中止。テレビやネット配信、DVDなど映画を見ることは可能だけど新作も見たい! そんな中、cocoでオンライン試写会に当選✨

 

当選メール内に貼られたリンクから鑑賞用サイトにアクセスして視聴。期間内ならば何度でも視聴可能。条件としては期日までにcocoで感想を投稿するというもの。オンライン試写会は別のサイトでも視聴したことあるけど、視聴期間が長めなのがうれしかった。

 

見てから一週間以上経っちゃったけど、とりあえず見た記録として記事にしておく😌

 

 

 

 

ザックリした感想はTweetどおり。感想は後日UPする予定。まだ『ミッドサマー』書けてない😅 しかも、去年末に見た『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』も『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』も書けてないし、『炎上』も書きたかったのに😣 自宅待機の日もあり時間はあるハズなのに、家仕事ばかりで全然書けない💦 頑張る!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】「キャッツ」48時間限定公開!

2020-05-15 23:38:15 | 【動画】musical

【動画】「キャッツ」48時間限定公開!

 

 

毎週金曜日にYouTubeのチャンネルで公開中のアンドリュー・ロイド=ウェバー作品。第7弾は「キャッツ」!!

 

満を持して登場した「キャッツ」について、詳細はWikipediaを見ていただくとして、ザックリと説明しておくと、英国の文学者で詩人T・S・エリオット(Wikipedia)の「キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法」(Wikipedia)の詩にアンドリュー・ロイド=ウェバーが曲を付けミュージカル化したもの。

 

1981年5月11日にウエストエンドのニューロンドンシアターで初演。世界中で大ヒット。ちなみに初演時にはサラ・ブライトマンが「メモリー」のソプラノパートを歌う子猫を演じていた。

 

今回公開されるのは1998年にデヴィッド・マレット監督によるスタジオ収録版。これBlu-ray持っていて何度も見ているのだけど素晴らしいです! グリザベラはオリジナルキャストのエレイン・ペイジ。劇場猫ガス役でジョン・ミルズが出演していたり、ガスを紹介するジェリーロラム?で「レ・ミゼラブル」ロンドン初演マダム・ティナルディエ役スー・ジェーン・ターナーの姿も😲

 

ミュージカルにはいくつか種類があって、先週の「天才執事ジーヴス」のように芝居の中に歌唱が入るパターン、「オペラ座の怪人」「ラブ・ネバー・ダイ」のように全編歌のパターン、歌唱にダンスが加わるパターンもあり、それぞれの比重も様々。今作の「キャッツ」は歌とダンスの比重が高い作品。

 

そもそもが詩集がベースになっているので、明確なストーリーがあるわけではない。一応、天上に昇るジェリクル・キャッツを選ぶという筋はあるものの、その他は数匹の猫たちの紹介をつないでいるだけ。もちろん、根底には哲学的とも言えるテーマがあったりするけれど😌 

 

そんなわけなので、明確な物語を持たない作品として、歌唱そしてダンスが重要な役割を果たしている。物議をかもしてしまったトム・フーパー監督版『キャッツ』(感想はコチラ)について、自分が不満に思ったのはダンスシーンの見せ方だった。

 

で、前置きが長くなりましたが、今回の映像はスタジオに舞台と同じセットを組んで、役者たちも舞台と同様の全身タイツに猫メイクで歌って踊っている。映画版では体のラインが生々しすぎると不評だったけれど、さらにピッタリとした全身タイツ姿。でも、これがとても重要なのは今作を見れば分かると思う!

 

ダンスって全身使って踊っているので、体のラインが見えるのってとっても重要。もう何度も何度も言っているけど、ダンサーが踊っているのに顔や上半身ばかり映すのって本当に意味がない!😠 もちろん、表情も見たいけれど、足元や全身を映さないのって、ピアニストの顔ばっかり映してるのと同じことだと思う。

 

そういうわけで、今作はそういう不満がほとんどなく、とても素晴らしい作品となっております。そして楽曲がどれもス素晴らしい。「メモリー」はやはり傑作✨ これは是非是非見て欲しい! 

 

現地時間の毎週金曜19:00に配信されてきた企画ですが、残念ながら「キャッツ」で終了とのこと😢 最後にふさわしい作品。日本時間は午前3時からなので生で見るのはちょっと大変だけど、48時間視聴可能なので後からでも是非! 自分はBlu-rayで先に見る予定✨

 

CATS The Musical - FULL STAGE SHOW | The Shows Must Go On - Stay Home #WithMe

5月18日午前3時まで視聴可能!

 

追記

 

やっぱり「キャッツ」は何度見てもいいわ😃 猫が好きということもあるけど、個性的な猫たちの姿は人間にも当てはまる。それぞれ個性があるからやっかいな時もあるけど、自分と違っているから楽しい。でも、本当の姿はそう簡単に分かる者じゃない。その辺りのことが押しつけがましくなく描かれている。

 

ジリアン・リンの振り付けが素晴らしく、役者たちのダンスもスゴイ! 顔ばかり映されるストレスもない。スタジオ内なのにセットの再現度もスゴイ。楽曲が美しく役者たちの歌唱も素晴らしい。これからも繰り返し鑑賞したい作品。

 

ということで、配信は終了したけれど一部動画が公開されているので貼っておく😌

 

'Memory' Elaine Paige | Cats The Musical - Stay Home #WithMe

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【tv】ぶらぶら美術博物館「法隆寺 金堂壁画と百済観音」

2020-05-12 00:35:38 | tv

【tv】ぶらぶら美術博物館「法隆寺 金堂壁画と百済観音」

 

 

開催中の美術展や博物展を紹介する番組。今回は、残念ながら開催中止となってしまった「法隆寺 金堂壁画と百済観音」を取り上げていた。すごく見たかったので録画してメモ取りながら鑑賞。記事として残しておく。

 

また今回、開催延期となっている東京国立博物館 表慶館の「体感! 日本の伝統芸能」も紹介されていて、こちらも興味深かったので、字数が足りたら載せておく😌

 

先ずは「法隆寺 金堂壁画と百済観音」から。解説は保存修復室長の瀬谷愛さん。とても分かりやすい説明だった。

 

今年は1950年の文化財保護法(Wikipedia)制定から70周年に当たるそうで、これは1949年に法隆寺の金堂が火災に遭い壁画が焼損したことがきっかけで制定されたもの。そして、今回の目玉は23年ぶりに百済観音が東京で展示されること。現在は大宝蔵院百済観音堂に安置されているが、明治時代の写真によると金堂にいらしたらしい。

 

「法隆寺金堂模型」

 

会場に入ると直ぐに展示されていたのは「法隆寺金堂模型」で、これは昭和初期に作られた。昭和9年から60年まで昭和の大修理が行われたが、その前に作られたと思われる。焼損前の金堂の断面。中央の一段高くなっている部分が仏像を安置している須弥壇で、それを囲むように回廊がある。

 

法隆寺の伽藍が整備されたのは670年以降。「日本書紀」(Wikipedia)に670年に焼けたという記述があるが、金堂に使われている具材には670年以前のものが含まれていたため、それ以前から建設が始まっていたかもしれない。いずれにしても1300年以上前の建築物であることは間違いない。

 

本尊は釈迦三尊像で、回廊の壁に仏教を説く壁画が描かれていた。全部で12枚あり、模型の左側の手前が第十号壁。昭和24年(1949年)の火災時、金堂は解体修理中だったため屋根部分は別置されており難を逃れた。また仏像も別置されていたため無事だった。壁画の模写中に中央が焼けてしまい、壁画と柱が焼損した。日曜美術館で今展が取り上げられた時に作業中に使用していた暖房器具の不始末が出火原因ではないかと言っていた。そうだとすると切ない😢

 

今回は金堂を再現するような展示となっていて、江戸時代からの模写を展示している。

 

祐参「阿弥陀浄土図」

 

祐参による「阿弥陀浄土図」は模写というよりも、模写を基に作った新しい仏画。1852年に描かれたもので現存する模写としては最古。第六号壁から阿弥陀三尊と化生菩薩を抜き書き。後に知恩院の住職となる養鸕徹定(Wikipedia)が特別に拝観を許され、壁画に感動。弟子の祐参が模写し、後に仏画として描いた。

 

現在は山梨県の放光寺に安置されている。塩山出身の幕臣 真下晩菘(Wikipedia)が羅漢堂を再建し羅漢図を収めたことを聞いた養鸕徹定が、これを称えて寄贈したのだそう。山田五郎氏によると養鸕徹定は羅漢好きとのこと。

 

桜井香雲「模本 第一号壁 釈迦浄土図」

 

桜井香雲「模本 第一号壁 釈迦浄土図」は現状模写。汚れや剥落も写し取る。明治17年。全12面を写した最古の模写。燈明で写したので全体的に暗い。

 

そもそもはイギリス人外交官アーネスト・サトウ(Wikipedia)が一面だけ桜井香雲に発注。これをきっかけとして国家事業となる。最初の一点は現在大英博物館に所蔵されている。

 

何が描かれている? 中央に如来がおり周りに菩薩、お坊さんが10人描かれている。お坊さんは釈迦十大弟子で、釈迦の説法を表しているのではないか。

 

どのように描いた? 壁画に紙をピンで止めて、めくりながら描く"上げ写し"という手法を用いて描いた。12面を2年かけて模写。

 

※画像見つけられず😢

入江班「模本 第六号壁 阿弥陀浄土図」

 

昭和15~26年に描かれた入江班「模本 第六号壁 阿弥陀浄土図」 入江班のメンバーは入江波光(Wikipedia)、入江酉一郎(コトバンク)、吉田友一、川面稜一、林司馬(コトバンク)、多田敬一(コトバンク)の6名。

 

文部省内に法隆寺国宝保存事業部を作る大事業。建築家 伊東忠太(Wikipedia)、日本画家 安田靫彦(Wikipedia)、洋画家 和田英作(Wikipedia)なども参加。日本画家中心に4つの班に分かれて分担して模写。第六号壁は人気で皆がやりたがったためくじ引きで決めた。

 

新しい技術が使われた? 当時は海軍のみが使用していた蛍光灯を使って作業。作品からも明るさを感じる。壁面の素地は点描で描いている。これは典型的な模写法。

 

入江波光は他の仕事も引き受けず、白装束で模写するなど決死の覚悟で臨んだ。しかし、完成を見ることなく昭和23年に死去。昭和24年に火災が起き12枚中8枚でストップ。

 

鈴木空如「模本 第十号壁 薬師浄土図」

 

鈴木空如(Wikipedia)は12面を3セット模写した。秋田出身の仏画師で東京藝術大学在学中に桜井香雲の模写に感銘を受け、自己資金・独力で模写を始める。

 

大正11年(1922年)の今作が最初模写。法隆寺に通いつめ剥落、色彩などを写し取る。点描ではなくぼかしを使用。壁の傷みも描く。

 

空如は何故模写をしたのか? 恩師である山名貫義(Wikipedia)は文化財保護行政に携わった日本画家だったので、保護の大切さを空如に教えたのではないか? 模写を増やせば人の目に触れる機会が増え、保護したいと考える人も増えるのではないかと考えた。

 

「国宝 毘沙門天立像」平安時代 承暦2年(1078年)

 

本尊の釈迦三尊像の右側に安置されている。甲冑を身に着けて、右手に宝塔を持つ毘沙門天の特徴を備える。彩色や装飾がしっかり残っている。

 

山田五郎氏から模様は截金で描かれているのかとの質問。截金(Wikipedia)に見えるが違う。金箔を貼り色を塗り込んでいくという手法。線を描いた方が早い💦 あえて截金を使わないのは奈良地方の特徴。

 

「国宝 吉祥天立像」平安時代 承暦2年(1078年)

 

毘沙門天の妻。「国宝 毘沙門天」と同じ年に製作された。本尊の左側に安置。彩色は当時のもの。金堂が最初に公開されたのは江戸中期と言われている。人目に触れなかったことで保存状態が良いのではないか。

 

「国宝 観音菩薩立像(百済観音)」飛鳥時代 7世紀

 

出演者からは独特、別格、スーッと力が抜けている、酔拳で強い人との声が上がる。たしかに!

 

江戸時代には金堂に安置していたが、それ以前の伝来は不明。寺を転々としていたのではないかという説も。江戸時代には虚空蔵菩薩として法隆寺にあったが、明治時代に宝冠が土蔵から見つかった。

 

 

画像では分かりにくいけど、宝冠の中央に阿弥陀如来の姿が彫られている。阿弥陀如来が宝冠に描かれているのは観音菩薩のトレードマークなので、観音菩薩立像であることが確定した。

 

何故百済観音と呼ばれているのか? 江戸時代の資料に百済より伝来と記載があるが、実際はクスノキで作られており、クスノキを使うのは日本の特徴。百済からと記載があるために大正時代から百済観音と呼ばれている。

 

光背は竹のようなもので支えられているが、これは竹を模して彫られた支柱。この支柱の下の部分にボコボコした彫刻がしてある。この山形が人間界の山並みなので、百済観音は実は超巨大! スラリと大きい人々が及ばない力を表している。

 

第二会場では、大塚美術館でおなじみの大塚オーミ陶芸が2019年に複製した「第一号壁 釈迦浄土図(複製陶板)」や、東京藝術大学が2017年に製作したスーパークローン「法隆寺 釈迦三尊像」が展示されている。

 

「第一号壁 釈迦浄土図(複製陶板)」は焼損後の壁画の模写で、奈良県が中心となり高精細デジタル撮影したものを陶板に焼き付けた。焼損後の壁画にも価値があるという考え。たしか、法隆寺で保管されている焼損壁画も公開する方向で動いているんじゃなかったかな?

 

「法隆寺 釈迦三尊像」は、計測と解析を行い3Dプリンターで複製。それをもとにブロンズで鋳造した。本物の違いが1点。光背に火焔がついている。実は光背に何かがついていて痕跡があり、6世紀後半の東京国立博物館収蔵の仏像にあった光背をアレンジして付けた。この手法を想定復元という。

 

ということで、見たかったなーーーーーー😭 中止決定の記事(コチラ)にも書いたけど、百済観音は法隆寺で見ているけど、360度全身見れるというのは貴重な機会。360度見れるからこそ光背の支柱やその下の山を表している部分も見れるわけだからね。百済観音堂での展示方法がどんな感じなのか不明なのだけど、こんなに近くで見れる機会なかなかないのに😢 わざわざ奈良からお出ましくださったのに😫💦

 

もちろん百済観音だけでなく壁画も楽しみだった。壁画なので焼損していなくても本物を展示するのは無理なのだけど、模写でも雰囲気を味わいたかったし、そして模写にかけた人々思いなども感じたかった。なにより展示の仕方がめちゃカッコ良かったのよ😭

 

「体感! 日本の伝統芸能」

 

 

文字数大丈夫そうなので、一緒に紹介されていた「体感! 日本の伝統芸能」についてもチラリと紹介しておく。こちらは、文化庁と独立行政法人日本芸術文化振興会による日本博 Japan Cultural Expoと、文化庁と宮内庁そして読売新聞による紡ぐ TSUMUGU:Japan Art & Cultureのプロジェクトの一つで、ユネスコ無形文化遺産である歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊を紹介する企画展。

 

解説は国立劇場の大木晃弘氏。とても分かりやすい解説だった。

 

まずは、狩野長信の「花下遊楽図屏風」のプロジェクションマッピングが展示されている。2枚が関東大震災で焼失してしまったが、ガラス版からキヤノンが複製した。

 

歌舞伎

「義経千本桜」道行初音旅の舞台を再現。実際に上って鑑賞できる。静御前と狐忠信の衣装は本物。セットも本職の方が作成。「暫」などの衣装を展示。さらに「隈取」の合成写真的なことができるインタラクティブ展示も楽しめる。

 

文楽

「本朝廿四孝」奥庭狐火の段のセット。実寸大。中に入れる。

 

能楽

能楽舞台の再現。般若の面体験。

 

組踊り

琉球舞踊「御冠船舞台」を再現

 

雅楽

鼉太鼓の展示

 

体験型企画展でとても楽しそうだった! 特に歌舞伎の「暫」の衣装の袖の大きさがすごくて、これは見てみたいと思った! しかし現在はコロナ対策で休館中。このまま終わってしまう可能性も?と心配したけど、公式サイトによると5月24日までとなっていた会期が未定となっているので延長されるかもしれない。是非、会期延長して欲しい!

 

美術館も混雑すると密になってしまうので、緊急事態宣言が解除されても直ぐに通常どおりの営業とはならないかもしれない。美術館や博物館も何年もかけた企画展が中止になったり、会期延長するにしても調整が大変だろうと思う。問題なく行けるようになったら、今まで以上に通うから頑張って欲しい! ガンバレ!!

 

ぶらぶら美術博物館:毎週火曜日 20:00~21:00 @BS日テレ

BS日テレ - 「ぶらぶら美術・博物館」番組サイト

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Hatchi】ちょっと動くはっちゃん & おやつはっちゃん

2020-05-10 23:48:05 | Hatchi

【Hatchi】ちょっと動くはっちゃん & おやつはっちゃん

 

 

はっちゃん続報でございます😌

 

2016年8月に勝手口に現れたはっちゃん。毎日通って来るも懐かず😢 とはいえ、このままというわけにはいかず、保護へ向けて動き出したのが2018年12月。偶然な幸運が重なり保護できたのが2019年8月28日。病院に連れて行き家猫修行が本格的に始まったのが翌日の8月29日。

 

家猫修行のために旧弟の部屋にケージを設置して準備。病院から入ってから数か月間ケージで過ごした。寒くなって来たので先代アガサが使っていたベッドを入れると気に入って寝た。

 

旧弟の部屋は弟が置いて行った家具などがあるものの、6畳あるし日当たりも良く風通しもいいので、猫部屋としてはいいのではないかと思う。先代アガちゃんには買ってあげられず後悔したキャットタワーも購入。頑張って組み立てた。

 

冬の暖かい日、ケージを解放して様子を見ると、特に怯えることもなく窓際で日向ぼっこして、気が済むとケージ内のベッドで寝た。そこから徐々にトイレを外に出したり、ごはん場所も外に設置したり、ケージから外に出るように誘導。窓際で過ごす時も多くなったし、絨毯で爪とぎしている痕跡も。

 

とはいえ、やっぱり自分のベッドが落ち着くのか、窓を開けない雨の日はもちろん、風の強い日や曇りの日なども、一日中ベッドで過ごしていることが多い。運動不足になってしまうので、できれば部屋の中を自由に歩いて欲しいし、キャットタワーに登ってのだけど、これはどうしたらいいのかな。ボールも置いてみているのだけど興味を示さない😢

 

人間とは近くにいても逃げないし、鼻先ならば触れるようになってきた。調子に乗るとシャーされることもあるけど、ほとんどの場合は大丈夫。部屋に行くと大概コチラをみてニャーと鳴く。さっきは一瞬じゃれそうになったような? 気のせいかも?🤔

 

で、前置きが長いのですが、動くはっちゃんが撮れたので記事にしておきたかった!

 

 

上を向いているのは手をひらひらさせているから。この上目遣いがカワイイ😍 そして・・・

 

 

おやつ食べてるところも撮れた! 食べ物には慎重でアガサの命日にお供えした缶詰も食べなかったりする。ちゅーるは好きだけど、同じ形状の他のおやつは食べなかった。楽天24でいつものフード買ったらモンプチのナチュラルキッスがついて来たのであげてみたら食べた! かわいい😍

 

食べてるのはコレ


 

 

ちなみにフードはコレ


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】「天才執事ジーヴス」48時間限定公開!

2020-05-10 12:32:40 | 【動画】musical

【動画】「天才執事ジーヴス」48時間限定公開!

 

 

毎週金曜日にYouTubeのチャンネルで公開中のアンドリュー・ロイド=ウェバー作品。第6弾は「天才執事ジーヴス」

 

この作品、2014年に里見浩太朗×ウエンツ瑛士主演でホリプロが上演したらしいのだけど全く知らなかった💦 イギリスの作家ペルハム・グレンヴィル・ウッドハウス(Wikipedia)による短編小説集ジーヴスシリーズが原作。1919年に第1シリーズが刊行されたこのシリーズは、2018年に上皇后陛下が愛読されていたということで、出版社に問い合わせ殺到したことがあったらしい。全く知らなかった😅

 

1975年に劇作家アラン・エイクボーンと制作したミュージカルなのだけど、どうやらこれは1996年に再演された際に、テレビ放送用にスタジオで撮影された映像らしい。執事のジーヴスが主人のバーティの窮地を救うコメディ作品なのかな? ジーヴスをマーティン・ジャーヴィス、バーティをジョン・シェラーが演じているけれど、どちらも知らなかった💦

 

既に視聴済みなのだけど、これまで配信された作品「オペラ座の怪人」や「ラブ・ネバー・ダイ」などと比べると圧倒的に芝居の比重が高く、ほとんど歌わない。セリフは当然英語。英語字幕が出るけれど、英語力がない身としては字幕を読んで内容を理解するまでのスピードが遅く、表示が消えてしまい間に合わない💦 そして集中力も続かない😫

 

これまでの作品は、あらすじなどが紹介されていることも多く、例え話が分からなくても歌で楽しめる部分もあったのだけど、会話劇がメインとなると物語が分かったうえで見ないとキビシイかもしれない。少なくとも自分は半分も理解できてないと思う😣

 

ということで、原作を読んだことがある方、英語に自信のある方でないと楽しめないかも?🤔

 

By Jeeves - FULL STAGE SHOW | The Shows Must Go On - Stay Home #WithMe

5月11日午前3時まで視聴可能!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】母の日を祝おう!

2020-05-10 12:00:23 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

母の日を祝おう!

本日のGoogle Doodleで心を込めてアート作品を作成して母親に贈ろう!

 

母の日について毎度のWikipediaから引用

 

母の日(ははのひ)は、日頃のの苦労をねぎらい、母への感謝を表す

では以下のアン・ジャービスへの教会での追悼にさかのぼり、

5月の第2日曜日に祝い、日本もそれに倣っているが、

その起源は世界中で様々であり日付も異なる。

例えばスペインでは5月第1日曜日、北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日に当たる。

 

アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、

夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり

母の日宣言」(Mother's Day Proclamation)を発した。

ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、

「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、

敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させた

アン・ジャービス(Ann Jarvis)の活動にヒントを得たものだが、

結局普及することはなかった。

 

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービスは、

亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、

白いカーネーションを贈った。

これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる

 

日本では・・・

 

1913年青山学院で、母の日礼拝が行われた。

アンナ・ジャービスから青山学院にメッセージが届き、

当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、

日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされる。

 

1937年(昭和12年)5月8日に、

第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が

豊島園で開催された

その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って

5月の第2日曜日に行われるようになった。

 

とのこと😌

 

このロゴ、メッセージカードを作れるようになっている

▶をクリック

特に操作説明はなし

こんな画面が表示される

下の❤や🐢などを選択して白い部分にクリックして置いていく

をクリックすると他の素材も表示される

完了したら右下の送信をクリック

facebook、Twtter、メールで送れるってことかな?

結構楽しい😃

 

検索画面のロゴはこんな感じ

 

お母さんありがとう😃💕

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう:パックマン(2010年)

2020-05-08 23:37:21 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

 

 

第10弾はパックマン

2010年5月21日にパックマン30周年を記念したロゴ

自分の記事探したけど、書いてなかった😢

 

パックマンについて毎度のWikipediaから引用

 

『パックマン』 (Pac-Man) は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より

1980年5月22日に発表されたアーケードゲーム

またはそのシリーズのタイトルで同社の看板タイトルまたはキャラクター。

 

世界で知られた日本産のコンピュータゲームの一つで、

当時ナムコとの関係が一時的に密接となったバリー=ミッドウェイ

(後のミッドウェイゲームズ)よりアメリカで発売されると、

その知名度から80年代のミッキーマウスと称された

アーケード版テーブル筐体の定価は64万円

 

さすがの情報量で、どこを抜き出せばいいのか分からない💦

ゲーム内容も全然理解できないので、以後の引用は割愛🙇

 

さて、ゲームなのですが・・・

 

この画面でプレイを押すといきなりスタート

 

パックマンやったことなくて最初は全くやり方が分からず💦

パックマン?を動かすことも出来ず終了してしまった😫

 

 

どうやらキーボードの↑↓←→を使うらしい?

でも、勝手にどんどん進んじゃうし全然分からない💦

クリアなんて絶対無理!

ということで、これで終了です😌

 

検索画面のロゴは変わらず

 

このシリーズ面白かったけど、これで終わりなのかな?

続けて欲しいな😃

 

家で楽しもう!🏠🎮

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう:ヒップホップ(2017)

2020-05-07 22:03:19 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

 

 

過去の人気Doodleゲームで楽しく家で過ごそう

 

 

第9弾はヒップホップ

 

2017年8月12日にヒップホップ生誕44周年を記念したロゴ

自分の記事を見つけたので貼っておく😌 コチラ

 

ヒップホップについてWikipediaからザックリ引用

 

ヒップホップ (hip hop) は、1970年代のアメリカ合衆国ニューヨークブロンクス区で、

アフロ・アメリカンやカリビアン・アメリカン、

ヒスパニック系の住民のコミュニティで行われていたブロックパーティから生まれた文化。

 

10個のタスクをクリアするゲーム

▶をクリック

 

しばらくヒップホップの歴史の動画が再生されるけど、

展開が早くスクショは無理だった💦

 

その後、ゲームの説明が続くのだけど、

結構なボリュームなのと、前回紹介しているので割愛😌

 

ターンテーブルでレコードを再生しつつ、タスクをクリアしていく

クリアするとこんなこと言われたりする

なんと今回全クリアできたので、タスク画面を貼っておく!

全部クリアするとこんなことを言われる😃

左の枠の所にヒップホップのスターたちが次々表示される

スクショに失敗したのでこんな中途半端な感じに😅

でも、もう1回やる気力はないのでこれで😌

 

検索画面のロゴは変わらず

 

家で楽しもう!🏠🎮

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする