まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

井笠鉄道…2

2006年10月19日 | 廊下から
旧新山駅にある井笠鉄道記念館には、コッペル社製1号機関車、ホハ1、ホワフ1の3両が保存されています。現在は判りませんが、ホハ1の車内に入る事が出来て、車内に人が集えるようにはなっていましたが、当時を偲ぶ事が出来ます。また、ホハ1は現役当時に手荷物室を設けましたが、これも現役当時のまま残っておりました。手荷物室内の写真を撮らなかったのが残念…


1号機関車 足元にあるのは『くじば駅』にあったターンテーブル

ホハ1とホワフ1

ホハ1車内。仕切りの向こう側が手荷物室

駅舎を利用した記念館内には、当時を偲ぶ品々が展示されていています。ここでは元駅長であった館長氏から、当時のお話や廃線跡を正確に教えていただき、大変勉強になりました。訪れた当時、ご高齢であったようですが、今もお元気なのでしょうか…


当時を偲ぶ、資料の数々。

こうしてみると、井笠鉄道は本当に愛されていたのだなと、感じさせられました。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青列車)
2006-10-20 09:53:37
これはまた良いものを拝見できまして眼福の至りです。
コッペルの足元、必要にして十分な長さのターンテーブルが可愛らしいですね。
客車内、仕切り壁に貼られている短冊には何が書かれているのでしょう?地元の方々の投稿された短歌か俳句の類でしょうか?

>>こうしてみると、井笠鉄道は本当に愛されていたのだなと、感じさせられました。

だったら何故廃止したのよぉおおお!(泣)
地域の公共交通ってある意味空気みたいな存在なのかも知れません。普段何かと世話になっていてもそれは存在して当り前。特段の意識はしていない。そして地方にもモータリゼーションの波が押し寄せると(地方ほどその影響が顕著)公共交通の存在をついつい忘れてしまう。そのくせ、いざ無くなるとなると大騒ぎ…

ちょっと複雑な気持ちになってしまいました。

このコッペルに牽かれたオープンデッキ客車やホジ102に揺られ、田園の涼風を浴びて見たかった…今となっては叶わぬ夢です。
返信する
Unknown (セノハチ)
2006-10-20 10:52:41
やはり味噌汁軽便は良いですね~、私が軽便鉄道に興味を持った原点が井笠鉄道でした。

ちなみに乗工社のキットを組んだものが多数塗装待ちです。でもこの黄色と緑色、写真によって微妙に違いますよね。結局何を塗ればよいのでしょう。
HOナローに飽き足らずオレンジカンパニーのOナローにも手を出してホジ7・ホジ12・ホハ(手荷物室付)を揃えました。しかしコッペル・手荷物室なしのホハ・ホワフが手に入りませんでした、何処かに残ってないかな~・・・

そういえばまろねふ様、ナローのレイアウト作ってませんでしたっけ・・・
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-20 17:33:56
>青列車さま
ホハ車内の俳句、何の為に貼ってあったのか聞いた覚えがあるのですが、記憶が定かではありません。
公共交通が衰退するのも、モータリゼーションの為だけではないと思います。複合的な要素が重なり合っているのだと思います。

>セノハチさま
味噌汁軽便が良いですよねぇ。こんな写真を貼っていると、ウチの戸棚の奥の方からガサガサと音がするんです。『いつになったら作ってくれるんだよ~』ってね。
最大公約数的なレイアウトが作りたいのですが、いざプランを考えると、イメージが纏らなくなるんです(涙)
返信する
Unknown (セノハチ)
2006-10-21 18:03:06
>まろねふ様
それでは私もお手伝いを・・・『いつになったら作るんですか?』
しかしレイアウトにいろいろ盛り込もうとすると出来なくなるんですよね~、井笠・尾小屋・駿遠、いろんなシーンがありますね。私も社宅住まいでなければ作ってみたいのですが、特に釧根原野を走る牛乳列車のレイアウトが・・・
返信する
Unknown (まろねふ)
2006-10-21 21:46:07
>セノハチさま
個々の鉄道の風景を再現するとなると無理なので、最大公約数の、畑か田んぼの中の築堤を走る姿でと思っております。駅も欲張らず、行き違いと側線が1本程度でいいかな?
返信する

コメントを投稿