まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

元直通電車…

2011年03月06日 | ひろでん
先日の打ち合わせ中、350型が直通車であった事を知って驚いた方がいました。
アタシもその当時を知っているわけではありませんが、車掌時代に古い助役さんからその頃の話や、350型の運転方法を聞いた事がありました。


352号 千田車庫

350型は軌道線唯一の間接非自動制御の車両で、直通運転当時と変っておりません。
運転しやすく、よくかけったので決して嫌な車両ではありませんでした。但し、箱が小さいのでラッシュ時は別ですが…(笑)

さて、直通運転当時の姿が奥野利夫氏の貴重なアルバムに残されていましたので、ここで紹介したいと思います。なお撮影は全て昭和37年2月5日撮影です。


下り廿日市行851号(現351号) 場所不明

上り広島駅行852号(現352号) 古江(?)

上り広島駅行853号(現353号) 己斐

今ではATSを装備しないと直通運転できませんが、この車両で宮島線を運転してみたいものです。
ただ、聞いた話では横揺れが激しかったとか…今だと、もれなく腰がめげるかも(爆)

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (長カル)
2011-03-07 20:29:59
まろねふ様
 路面電車にも色々な制御方式があるようですが、元京都市電のあの大きなマスコンを操作するのはたいへんなのではないでしょうか。グリーンムーバーのマスコンに相当する部分は、肘掛けのようなところに付いているのでしょうか。
返信する
Unknown (まろねふ)
2011-03-07 21:40:27
>長カルさま
元京都市電のような直接制御器は意外と簡単です。直接制御は読んで字の如く、電圧制御を運転士自身が行うわけですから、その技量が乗り心地を大きく左右します。
アタシ的には直接制御車の方が運転するには楽しかったですね。ただ、満足行く運転は余り出来た事がなく、修行も18年弱で終ったのが残念…
低床車両のマスコンは右側にあります。肘掛の部分には、レールブレーキ、散砂、電子ベル(ゴング)等のの押しボタンがあります。
返信する
Unknown (かっぱ)
2011-03-08 08:29:08
まろねふ様はやはり、ドルチンやハノーバーが似合ってるような・・・(懐)
もちろんハノーバーは牛・・・ではなくトナカイの仮装付きで。
確か350型だけ電流計が付いてましたよね~
アレのお陰で進段が必須な理由&広電体操??の理由?が理解できました。(笑)
350みたいな車両ということで、是非「グリーンムーバーミニマム」の登場を期待します
(爆)
返信する
Unknown (セノハチ)
2011-03-08 16:31:36
>まろねふさま
350型に乗ると、単位スイッチの音がしていましたね。

そういえば私がまろねふさまが運転する直接制御の電車に乗車すると、いつも広電体操を見せていただきましたね・・・(爆)
返信する
Unknown (まろねふ)
2011-03-08 22:07:11
>かっぱさま
ドルトもハノーバーは直接制御車でしたから、楽しく運転できました。
ただ、ドルトの常用電気ブレーキと減圧式エアーブレーキはコツを掴むのに時間が掛かりましたが…

>セノハチさま
リセット体操… そんな事もありましたね(笑)
正しいリセット体操も忘れかけられているので、授業に取り入れようかしら(爆)

>ぽるナズンさま
アタシも、この写真を見るまでは850型時代の姿を見たことがありませんでした。
アタシが現役の頃、パンタ操作弁に850型時代の刻印が残っておりましたが、運転台改良の時に電磁弁スイッチに交換されてしまいました…

今度は550型の線内走行姿を探さないといけませんね。職場の古いアルバムには草津駅折返しホームに停車中の姿の写真があるにはあるのですが…
返信する
Unknown (高宮今日子)
2011-03-09 21:53:41
350型・・・

ハコは小さかったけど、俊足ゆえラッシュで少々遅れても、安心して乗務出来たクルマでしたね~♪

朝出社して、自分の担当する車両が350型だっただけで、その日がラッキーな気分に浸るコトが出来ました!

もっとも1900型や軽快電車にはかないませんでしたけど・・・

でもまろねふ様はドルトやハノーバーよりも、650や600型という「あえて不利な条件に立たされた時の運転」が、中扉から見ていて好きでしたよ~~~♪
返信する
Unknown (まろねふ)
2011-03-09 22:40:21
>高宮今日子さま
あらら、そうでしたか(笑) 
いつも人に優しい運転に心掛けていたので、さぞかし…(黙)

不利な条件の電車…650、600型だけでなく、500や1100型も、いたしい電車でしたねぇ…
ノッチを進める度に衝動が起きた1102号、ブレーキの効きが3000並に遅かった501号、県病院~附属間でスキップの如く上下動が激しかった、タウンページこと504号… どれも面白い電車でしたねぇ…(遠い目)
返信する
Unknown (かっぱ)
2011-03-10 11:12:02
4枚目の写真は2000型との並びだったのですね・・・パッと見た感じで350同士だと思っちゃいました。
ホント、似てますね。
返信する
Unknown (まろねふ)
2011-03-10 21:34:02
>かっぱさま
4枚目の画像は、2000型ではなく2500型ですよ。
これらの画像を見比べると、853号のみ正面運転台窓が押し開き式になっています。冷房の無かった昔は、これが運転士の“涼”だったのでしょうね…
返信する
Unknown (かっぱ)
2011-03-11 09:11:34
これは失礼しました。
2500ということは・・・3100の前の状態で良いんでしたっけ?
返信する

コメントを投稿