まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

3軸台車の食堂車

2009年10月11日 | 工作室から
先日、3軸ボギー寝台車の駄作をネタにしましたが、同じく3軸ボギーの客車には食堂車も作っております。これも『古の九州急行』に感化され作ったものです。



これら客車を作る時に参考にした資料が、レイルロード刊『サイドヴュー』シリーズと鉄道ファンでした。最近では諸先輩方が撮影された写真が、資料となり公開されているので、当時を知らない私には大変ありがたく、感謝するばかりです。
表紙の汚れを見て頂けると、どれだけ頼りにしていたかが判っていただけるかと…


スシ28-103

スシ28はスシ37を改番した非冷房食堂車です。100番台は丸屋根タイプの車両です。103番は冷房化されマシ29となっておりましたが、冷房装置をマシ49に譲った為、非冷房となりスシ28に編入されたものです。他のスシ28と床下機器の配置が異なります。

作品は谷川製キットを素組みしたものです。一寸あっさりし過ぎているのでもう少し手を加えたいところですね…


スシ28-151

この車両は、昭和9年に火災で消失したスシ37724の台枠や台車を再利用し復旧した車両で、広窓の車体にTRー71台車のアンバランスさに魅せられて“つい”作ってしまった車両です。

作品は谷川製マシ38を改造したもので、喫煙室窓と調理室窓を加工し、当時としては大掛かりな加工をした車両です。

他に製作予定の車両が、マシ29-100とマシ38、マシ49の3両です。マシ29は最晩年に青塗りとなった110番にして、他は茶塗りできちんと作りたいなぁ…(遠い目)

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クモイ103)
2009-10-11 15:41:28
やっぱりいいですね~。
昭和30年代の幹線シーンに欠かせない長距離急行列車の風格ですね。
まろねふ様の作品は、標記から見て昭和27~34年の時代設定とお見受けします(それにしては二等の青帯がちょっと濃い様な…)。
となれば、ロザは特ロ・並ロの組み合わせ、荷物車には戦災復旧車が幅を利かせ、そこにナハネ10などの最新型客車が混じるという、模型的には一番おいしい時期ですね。これだけ食堂車が多数あるのですから、きっと何往復もの九州急行が雁行する山陽本線のシーンを再現なさるのでしょうね(^^)b。
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-10-11 23:22:57
>クモイ103さま
一応、昭和31年改正時の編成を再現しようと思いました。ご指摘の通り、青帯は濃い目のGMカラーの小田急ブルーを用いています。ちょっとメリハリをつけるためにあえて用いております。特ロはスロ51、並ロはオロ35、40、41を製作済みです。
荷物車は、マニ74のみですがこれから戦災復旧車を増やす予定です。郵便車はマユ35ですが…
九州急行は是非とも再現したい列車ですね(笑)
返信する
Unknown (クモイ103)
2009-10-12 08:34:19
昭和31年11月19日の改正時ですか。
ではお節介ながら、その時の食堂車の配置状況(一部推定)をご紹介しましょう。
但し全室食堂車のみ、半室食堂車については調査未了につき省略させて頂きます。

盛アホ スシ284 285 4816      (みちのく)

東シナ オシ173 174 マシ3512    (はと)
    スシ28101 28102 28103 28151(高千穂)
    マシ351 352 353      (あさかぜ)
    マシ29101 29105 29106 29107 29108 29109 29201
      381 382 383 384 385  (雲仙・筑紫・さつま)

大ミハソオシ171 172 マシ3511    (つばめ)
    スシ28104 28105 マシ29110 (なにわ)

門タタ マシ491 492 493      (かもめ)

門ハヤ マシ291 292 293 294    (西海)

熊クマ スシ281 282 283      (阿蘇)

鹿カコ スシ481 482 483 4811 4812 (霧島)

なお、翌32年初頭に所属標記が一部改正され、
盛アホ→盛アオ、大ミハソ→大ミハ、門タタ→門タケ、門ハヤ→門ハイ
となっています。

これでさらに意欲を高揚して頂いて…(笑)
返信する
Unknown (青列車)
2009-10-12 09:49:07
となると頭となる牽引機は何が登板するのでしょう?
東海道区間なら青大将EF58も有得ましょうが山陽路では?ハの字エプロンと埋め込みテ―ルのC59辺り?或いは上り列車としてカマ次位はスハフ42、以下スハ43が連なりナハネ2両にマシオロスロマロネマニマユそしてセノハチシェルパのD52がしんがりを務めるって姿は如何でしょうか?
完成姿を期待してお待ちしております(^o^)/
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-10-12 21:00:18
>クモイ103さま
某所での食堂車資料は大変参考にさせていただいております。
使用列車を拝見しますと、マシ49は『かもめ』用ですから、スシ48を作るのがベストでしょうね。マシ38は中ヒロにしてマシ29は大ムコで青塗りにして…妄想がどんどん拡がります(笑)

>青列車さま
カマは茶塗りのEF58が待機しております。C59辺りも欲しい所ですが、手元にはありません。C57は居るので九州内の短編成にでもしましょうかしら?
返信する
Unknown (高タカ)
2009-10-17 13:39:02
 交通科学館に保存されているスシ28は、ナシ20が来るまで食事ができました。具が何もないカレーライスが懐かしいです。
 動いている食堂車の利用経験は、オシ17、ナシ20、オシ14、オシ24、スシ24、サシ181、サシ481、サシ489、サシ581、キシ80、キサシ181、加えて2代目つばめのビッフェでしょうか。新幹線の2階建食堂車もよくお世話になりました。どれもなつかしいです。食堂車のない列車は「味気ない」ですね。
返信する
Unknown (クモイ103)
2009-10-18 10:25:52
高タカ様

1980年代後半の一時期、大阪にいて交通科学館には何度かお世話になりました。
食堂はすでにナシ20でしたが、デッキがないため、隣に連結されたスシ28 301のデッキがエントランスとして機能していました。カレーはいかにも安そうな粉っぽいものでしたが、甘さが丁度良いのでよく食べていました。

スシの食堂部分は通常立入禁止でしたが、夏休み期間だけ「かき氷コーナー」として季節営業していました。今思えば利用しておけば良かったと…
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-10-18 21:36:15
>高タカさま
私にとって食堂車は憧れであり、また近寄りがたい存在でした。現役の姿を見たのは『まつかぜ』のキシ80、『出雲』のナシ20とオシ24、100系新幹線でしょうか?
特にキシ80は、油煙の香りに混じり、ほのかな料理の香りを漂わせていたのが記憶に残ります。

>クモイ103さま
私も中学生時代に、交通科学館でスシ28とマロネフ58を見て感動した記憶があります。もっともスシは展示用に改造された車両だとは知りませんでしたが…
返信する
Unknown (竹中@ノーブルジョーカー)
2009-10-19 20:56:04
>まろねふ様
ご無沙汰しております。
懐かしい鉄道ファンです。
イラストを描かせてもらいましたが、色々と資料が発掘された現
代の目で見ると冷や汗モノです。
写真は嘘をつきませんが、イラストは模型化の参考になさらぬよ
うに・・・
私もスシ28 151を作ろうと思いマシ38を用意したのですが、い
まだに形になっていません。
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-10-19 21:38:41
>竹中@ノーブルジョーカーさま
こちらこそ、大変ご無沙汰しております。竹中さまを始め多くの先輩方の資料は大変ありがたく思い、また感謝しております。
そいえば、数年前にスシ28-151のキットも荻原教から発売されてませんでしたっけ? 来月、東京に遊びに行くので総本山を覗いて見ようと思います。散財しそうで怖いのですが…(恐)
返信する

コメントを投稿