まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

綺麗なうちに…

2009年02月05日 | ひろでん
全検は終了したけど、未だ荒手車庫の定位置に戻れない軽快電車。数日前より建屋内の留置から16番線奥へ移動しております。

塗装が綺麗なうちに撮影した事が無く、ちょうど良い機会なので撮影しておく事に… 朝の出庫が終り日赤止の直通電車が14番線に入るまでの約1時間だけ、すっきりと撮影することが出来ます。


一度でいいから運転してみたい…


赤レンガをバックに…


検査表記も新しく…って、当たり前か(笑)

車体がいくら綺麗になっても、一箇所だけ綺麗にならない所があります。それは…



エッチング(?)されている製造銘板だけは、傷だらけのままです。そういえば、川崎重工が携わった路面電車は、コレと長崎の2000型が最後ではなかったですか…?

製造銘板もですが、『♪戸締り用心 火の用心…』のフレーズでお馴染みだった、あの協会の銘板を撮っておかないと…(笑)


強引に撮影

おまけ…硬製幌の内側



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たまりん@ひろしま)
2009-02-06 00:16:20
 ついに、3800が検査に来たために屋根のあるところから追い出されてしまいましたね。ここは昼間は650形や750形の指定席ですがいつもと違う留置もまた面白いと思います。
 ところであの銘板は、吊革のパイプが邪魔をしてまともには撮れないはずですけど。
返信する
Unknown (さかなちゃん。)
2009-02-06 13:11:45
先日出庫する時に車掌さんと「あれで行くか!!」と
冗談で言ってみました。車掌さんもノリノリでしたが。

車内にも「川重&アルナ」銘版付いてましたよね?
返信する
Unknown (長カル)
2009-02-06 15:45:23
まろねふ様
全検直後の車両は、美しいですね。全検直後の京都市電をみてみたいものです。
ところで、3500型は「モハ3500」とモハと付いているのですね。将来、広電に「モロ」と称する電車が走るとおもしろいなぁと勝手に思いました。また「㌧」も「瓲」とずいぶん趣のある漢字が用いられているのもおもしろいですね。これは広島電鉄の「伝統の表示」なのでしょうか。
返信する
Unknown (ぽるナズン)
2009-02-06 16:30:31
まろねふ様、1日一膳のあの方で高見山やお猿さんもでていた・・・
返信する
Unknown (クモイ103)
2009-02-06 19:02:56
●総裁達第580号
 車両塗色及標記方式(昭和4年3月達第151号)の一部を次のように改正する。
 昭和32年10月5日
          日本国有鉄道総裁 十河 信二
 第8条(ウ)中「荷重(瓲)」を「荷重(t)」に、同条(エ)中「自重(瓲)」を「自重(t)」に改める。(以下略)

国鉄では50年以上前に消えた標記が、ここには生きていたんですね…
返信する
Unknown (高宮今日子)
2009-02-06 21:19:25
千田にいるうちに、お金出して貸し切ろうかしら?でも運転士まで指名出来ないんでしょうね・・・
返信する
Unknown (しみじろう)
2009-02-06 23:22:30
3500は、まだまだ現役のようで嬉しいです。数年前まで、雨の日は高校のある楽々園まで3500の運用を狙って行ってました。が、結局乗れたのは2回ぐらいで、他はほとんど2000や3100でした(それでも構わなかったのですが)。

一人掛けのシート、エアサスの心地よい乗り心地…。また広島に帰りたくなってきました(涙)
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-02-07 08:04:55
昨日も16番線奥で放置プレーされてましたので、出勤前に撮影しときました。この日は車内を中心に。

>たまりんさま
パイプが思いっきり邪魔をしてますけど、強引に撮っちゃいました(笑)

>さかなちゃん
車内にもその銘板はありますよ。

>長カルさま、クモイ103さま
ご指摘されるまで、全く気が付きませんでした。「瓲」他の車両の表記も調べておきますね。
当社の電車の検査表記には全て「モハ」が付いております。連接車は3両又は5両で1編成で、両端のAB車以外は「サハ」だと一人で思ってます(笑)

>ぽるナズンさま
高見山関は太鼓で、会長は拍子木。纏を持ってたのは山本直純氏だったかな? 忘れ去られた記憶がふつふつと…(笑)

>高宮今日子さま・しみじろうさま
残念ながら、部品が無くて動けないそうです。きっと弱電関係でしょうね… 釣り掛車だったら自社である程度の部品は作れるんですけど…

返信する

コメントを投稿