7月28日は、私の○○回目の生誕祭の日。どこぞの将○様だったら、皆が涙を流しながら祝うのでしょうが、私の場合はおふくろの『はぁ~』の溜息一つで終わってしまった…これ以上は何も言うまい(笑)
それはさて置き、28・29日に渡って『三江線全線運転SAIKAI号』が江津~三次間を往復しました。車両は京都の12系2両を後藤のDE10で挟んだ4両編成でした。三江線の12系入線は『SL江の川号』以来ですから10年振りでしょうか?
撮影場所は何処にしようかと前日まで散々悩みましたが、28日の三次行はいつもの第2江津踏切で、29日は江津(?)橋梁でと決めました。28日は次の日の為のロケハンも兼ねて早めに現地に入り、入念に下見をし翌日に備えました。
三次へ向かう『SAIKAI号』 江津本町~千金
同じく後追いで…
江津へ帰ってきた『SAIKAI号』 江津~江津本町
ただでさえ本数の少ない三江線での撮影なので、キハ120の定期列車も一緒に撮影してきました。そして撮影場所の紹介も一緒に…
442D
石見特産の石州瓦と江の川、中国山地の峰々を背景に入れてみました。午前中は逆光気味となり、正午過ぎに屋根瓦に良い感じで光が当ります。手前の電線が若干気になりますが、カメラポジションを若干低めにとると気にならなくなるのでは?
場所は、元造り酒屋横の路地を入ると、山肌に沿ったコンクリート壁に上がる階段があります。しかし、かずらが茂ってきているので、来年以降は上がれなくなるかも…
445D
ここは以前から気になっておりました。江津本町のトンネル入口付近から鉄橋を望みました。場所は、たたみ店裏の小川を渡り、『二楽閣(じらっかく)跡』という建物跡から撮影しました。午後は逆光なので午前中~正午頃が良い感じになるのでは?
2日間のクソ暑い中、久々の三江線客レ入線をしっかりと堪能できました。ただ、28日にあの撮影場所で、5分前に慌てて来たグループの一人が、何と私の立っている目の前へ無理矢理、三脚を立てたのには驚きました。
当然、尺八の音色が聞こえ、手に持った扇子を落すが如くの怒りが… みなさん、最低限のマナーは守りましょうね。
それはさて置き、28・29日に渡って『三江線全線運転SAIKAI号』が江津~三次間を往復しました。車両は京都の12系2両を後藤のDE10で挟んだ4両編成でした。三江線の12系入線は『SL江の川号』以来ですから10年振りでしょうか?
撮影場所は何処にしようかと前日まで散々悩みましたが、28日の三次行はいつもの第2江津踏切で、29日は江津(?)橋梁でと決めました。28日は次の日の為のロケハンも兼ねて早めに現地に入り、入念に下見をし翌日に備えました。
三次へ向かう『SAIKAI号』 江津本町~千金
同じく後追いで…
江津へ帰ってきた『SAIKAI号』 江津~江津本町
ただでさえ本数の少ない三江線での撮影なので、キハ120の定期列車も一緒に撮影してきました。そして撮影場所の紹介も一緒に…
442D
石見特産の石州瓦と江の川、中国山地の峰々を背景に入れてみました。午前中は逆光気味となり、正午過ぎに屋根瓦に良い感じで光が当ります。手前の電線が若干気になりますが、カメラポジションを若干低めにとると気にならなくなるのでは?
場所は、元造り酒屋横の路地を入ると、山肌に沿ったコンクリート壁に上がる階段があります。しかし、かずらが茂ってきているので、来年以降は上がれなくなるかも…
445D
ここは以前から気になっておりました。江津本町のトンネル入口付近から鉄橋を望みました。場所は、たたみ店裏の小川を渡り、『二楽閣(じらっかく)跡』という建物跡から撮影しました。午後は逆光なので午前中~正午頃が良い感じになるのでは?
2日間のクソ暑い中、久々の三江線客レ入線をしっかりと堪能できました。ただ、28日にあの撮影場所で、5分前に慌てて来たグループの一人が、何と私の立っている目の前へ無理矢理、三脚を立てたのには驚きました。
当然、尺八の音色が聞こえ、手に持った扇子を落すが如くの怒りが… みなさん、最低限のマナーは守りましょうね。