goo blog サービス終了のお知らせ 

マンタンの便り

2004年6月に神奈川県から北海道鹿部町に移住、2024年12月に神奈川県相模原市に戻りました

相模原スポー ツ・レクリエーションパーク

2025年04月03日 | Weblog
 在日米陸軍(相模総合補給廠)との共同使用区域内に立地している運動公園です。
野球場とサッカー場は有料ですが、入園や駐車場その他は無料です。
お互いに譲り合って自由に遊び、運動することを原則に・・・



 広いです、駐車場も十分。





 遊具広場





 野球場





 サッカー場





 ボール遊び広場
バスケットボールのゴールが3基。サッカーと野球、そしてテニスの壁打ちができます。
初めてなので一応テニスラケットとボールを持参、ちょこっと壁打ちを・・・





 芝生広場はボール遊びとくつろぎの2ヶ所あります、昔でいう“原っぱ”ですね。





 通路、ぐるっとウオーキングやジョギングなども・・・




桜 ー2

2025年04月01日 | Weblog
 桜とその他を・・・



 小学校のソメイヨシノも咲き出しました、右は若葉となったリッシュンザクラです。
4月8日が入学式です、咲き誇る桜が新一年生をお迎えできるといいですね・・・





 ソメイヨシノ





 ジンダイアケボノ





 コマツオトメ





 白いのはオオシマザクラ、名札が付いていました。




      

 ヒトリシズカ




      

 タチツボスミレ






 キランソウ
薬草で「病気を治して地獄の釜に蓋をする」という意から、ジゴクノカマノフタの別名があります。





 コゲラに出会いました。




2025年03月29日 | Weblog
 このところ20℃を超える暖かさが続き、桜が咲きだしました。
ところが今日はなんと昨日より10℃も低くなる予報が・・・



 ソメイヨシノ ー1





 ー2





 名前不明 ー1、北海道でお馴染みだったオオシマザクラに似ていますが・・・





 ー2、葉も一緒に出ています。



 そしてこちらはハナモモです。

      

 ー1




      

 ー2




ムラサキケマン

2025年03月27日 | Weblog
 散歩で・・・


      

 ムラサキケマン




      

 タチツボスミレかな・・・




      

 カラスノエンドウ




      

 ヤマネコノメソウ





 ヤブツバキ、薮の中に自然なたたずまいがいい感じです。




公園

2025年03月26日 | Weblog
 道保川公園にて・・・



 ジョウビタキの雌と思います。





 いいショットではありませんが、素早いエナガをなんとかキャッチ。




      

 オオアラセイトウ・ショカツサイ・ムラサキハナナ・ハナダイコン、などの名が・・・




      

 ヒメオドリコソウ





 水草、流れの中ですよ・・・





 黄色い斑入りのアオキの葉。




 丹沢、蛭ヶ岳方面。

2025年03月24日 | Weblog
 畑から見る丹沢、蛭ヶ岳方面です。


 高校生の時、雪の丹沢主脈をテント泊で縦走しましたね。
下山してバスでたどり着いたのが相模原市のJR横浜線の橋本駅でした。
その時はとても寂しい駅周辺だったのを記憶しています、今はビルがニョキニョキと大発展です。
まさか将来、一時ですが橋本駅近くに住み、今はそれほど遠くないところに住むとは・・・
(補足:2027年のリニア中央新幹線の新駅が橋本駅南口に開業の予定です)






 国道129号線を境に手前は畑、向こう側は大きなビルが建設中。






 菜の花 ー1






 ー2



 畑ではよく見かけます、この他にはヒヨドリなども・・・


 ツグミ





 ムクドリ




ヒメコブシ

2025年03月23日 | Weblog
 色々な出会いがあります。



 ヒメコブシ(シデコブシ)ー1
シデコブシは、岐阜、愛知、三重のごく限られた低地や低湿地に自生する日本固有種。
園芸種も数多くあり、ヒメコブシという名で流通しています、これはヒメコブシということで・・・



 ー2






 サンシュユをアップで・・・




      

 フキの花、葉は小さかったです。




      
 
 スノーフレーク、スノードロップに雰囲気が似ていますね・・・






 リッシュンザクラ、葉が目立つようになってきました。




2025年03月21日 | Weblog
 ソメイヨシノはまだですが・・・


      

 オカメザクラ ー1





 ー2





 ハルメキザクラ ー1





 ー2




      

 カンヒザクラ ー1





 ー2




モモの花

2025年03月18日 | Weblog
 ウメの花はそろそろ終わりです、今はモモの花が・・・


 ー1




      

 ー2





 トサミズキ
主に土佐(高知県)の山地に自生するマンサク科の落葉樹、日本固有種とのこと。






 テングチョウ
初めて見ました。頭部の先端が前に突き出ていて、これを天狗の鼻にたとえて天狗蝶。