マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

駒ケ岳

2010年09月29日 | Weblog
  澄み切った青空の下  
    温泉とショッピングで駒ケ岳をぐるりと一周です

    このところ寒い日々です
    日当たりが心地よく感じます
    つい先日まで「暑い暑い」と言っていたのに・・・   


 

  飼料用トウモロコシもすっかり刈り取られました




 

  流山温泉からススキ越しに・・・




 

  駒ケ岳を眺めながらゆったりと
    開放的な露天風呂がお気に入りです・・・




 

  炭焼き小屋
    となりの小屋では炭焼き中、いぶしの香りが漂っています




 

  収穫の終わった麦畑、ただいま休耕中・・・




 

  麦畑のススキ




 

  牧場には馬が数頭
    陽が傾いてきました・・・




 

  夕暮れのゴリラさん



 

散歩の出会い -3

2010年09月27日 | Weblog
  散歩の出会い-1、-2、-3とひと歩きです
    季節ごとにいつもの出会でした
    名前もどうにか分かるようになりましたね・・・    


 

  ノブドウ




 

  エノコログサ




 

  ドングリ




           

            ヤマブドウ




           

            コクワ(サルナシ)




 

  ミズヒキ




 

  ヤナギタンポポ




 

  ムラサキシキブの果実
    これから紫色になります




散歩の出会い -2

2010年09月26日 | Weblog
  今日は晴れのすっきりした天気です
    そして日曜日、洗濯日和、掃除日和です
    10時のコーヒータイム、このブログを打っています

    昨日は、鹿部カールスクラブ主催の親子陶芸体験の講師でした
    前回(11日)に成形し素焼きした作品の、絵付けと釉薬掛けです
    午後からは仲間との陶芸教室
    陶芸の一日でした

    散歩の出会いのつづきです
    歩いた順にアップしています・・・


           

            イタドリ(雌花)




           

            イタドリ(雄花)




 

  クサギ




 

  クサギの果実




 

  ヤブマメ


 

           

            ビロードモウズイカ




 

  ノハラアザミ



  

散歩の出会い -1

2010年09月25日 | Weblog

  寒くなりました
    暑く長かった夏が終わり
    すがすがしい時はわずかで一気に寒くなりました

    そのすがすがしかった時期の散歩の出会いです
    まずは藪のガーデンからスタートです


 

  エゾノコンギク、手前はヤマハハコ




           

            ガーデンテーブルに飾ってみました
              花器は炭化焼きで中ほどから上下に分かれます
              口が小さいので洗いやすくするためです・・・




 

  エゾゴマナ




 

  ナツハゼの果実
    今年もジャムを作りましょう・・・




           

            ブタナ(タンポポモドキ)の綿毛
            センボンヤリの秋花と思われます




 

  ゲンノショウコ




           

            ウドの果実



晩夏の横津岳

2010年09月19日 | Weblog
  来道された友人を案内して横津岳(1,167m)へ・・・
    
    ほとんどの花々は終わっています
    初秋と言うよりも夏の終わりという感じです

    終わりを告げる花、枯れてしまった花
    野山の花は刈り取られることなく
    華やかだった時を過ぎ、こうして終えるのですね・・・

    そんな中、わずかに少しだけエゾオヤマリンドウが青紫を残していました


 

  アラゲハンゴンソウ -1




 

  アラゲハンゴンソウ -2




           

            エゾオヤマリンドウ
              ほとんどが終っていました・・・




           

            枯れ花 -1




 

  枯れ花 -2




ラッキーピエロ

2010年09月17日 | Weblog
  先日、札幌からお客様(若いご夫婦)がやってきました
    函館ではラッキーピエロへ行ってみたいと言っていました
    
    ラッキーピエロ    
    函館を拠点として運営するハンバーガーショップ
    他にカレーライスやパスタ、ピザ、自家製ケーキなど幅広いメニューがあり
    独自のポリシーやこだわりがあるようです・・・

    若者に人気です、賑わっているのを目にします
    時間をずらして、老夫婦で初入店してみました・・・    


 

  森町赤井川店の入口です




 

  店内ー1
    まだ空いています
    コロンビアの芸術家フェルナンド・ボテロの「太った人」の絵画がビッシリ・・・




              

               ピエロのカップ




 

  店内ー2
    時間の経過とともに、ポツリポツリと来店者が

    なるほど・・・ユニークなお店でした・・・




駒ケ岳夕暮れ

2010年09月14日 | Weblog
  温泉からの帰り道です

    入浴時間は1時間です
    いつも私が待たせます
    洗い髪が芯まで冷えない程度です・・・
    (うふふ、若くない現代版「神田川」)
    
    夕暮れがやってきました
    駒ケ岳を左手に眺めながら車を走らせます・・・


 

  -1




 

  -2




 

  -3




古農家住宅

2010年09月09日 | Weblog
  函館元町のギャラリー村岡さんで藍染め作品を拝見し
    丁度帰り道なので、その藍工房を訪ねてみました・・・
    

 

  そこは木造平屋建て寄棟茅葺き農家住宅でした
    あいにくお休みだったようで見学はできませんでしたが
    古い農家住宅に出会えました・・・

    1910年(明治43年)の建築です
    農家を改造して最終的には雑貨店だったそうです・・・
    



           

            風情のある看板
              お母様とお二人の工房とのことです




 

  もうひとつ
    帰り道での駒ケ岳




 

  道端には萩の花が・・・

    蒸し暑い日々の長い夏でした
    ようやく北海道らしいすがすがしさが戻ってきました

    急に秋がやってきそうです
    例年ですと今月末には山から雪の便りが届きますが・・・




老舗・・・

2010年09月06日 | Weblog
  このところ老舗や伝統的な建造物に出会います
    特にこだわってはいませんが、なぜか結果的に
    私の年齢的なものか、観光の第二期的なものか・・・   


           

            「阿佐利本店」
              明治34年(1901年)に初代が肉屋として創業し
              やがてすき焼き店も始めたとのことです・・・




           

            手入れの行きとどいた階段で二階の和室へ
    




 

  すき焼きBランチ、デザート・コーヒーもつきました
    コロッケは一階の肉店でも販売されており人気です・・・




 

  すだれ越しの中庭
    ハイ、天然クーラーです
    和室が幾つかあり、2卓の畳部屋で扇風機の風に吹かれて汗をかきかき・・・




 

  「千秋庵総本家」
    創業は萬延元年(1860年)のお菓子屋さんです、今年で150年です    
    「本栗」と「どらやき」、美味しかったです




         

          「函館千秋庵総本家 百五十年の歩み」なる冊子を頂きました
            ちなみに六花亭は帯広千秋庵が社名変更されて出来たのですね・・・




 

  宝来町の四つ角に立つ「井上米穀店」
    風格のある二階の出窓が特徴です・・・




箱館奉行所

2010年09月03日 | Weblog
  箱館奉行所は1864年(元治元年)幕府の北辺防備の拠点五稜郭内に竣工
    本庁舎は2,700㎡の壮麗な和風建築

    1868年(明治元年)戊辰戦争最後の舞台となり
    旧幕軍降伏後の1871年(明治4年)解体、地上に存在した期間は僅か7年

    140年後の今年、当時の工法・材料を可能な限り活用、1/3の規模を部分復元
    幕末・明治維新のピンと張りつめた時代の空気を感じとれる貴重な歴史遺産の空間・・・
                                          (公式ウェブサイトより)


 

  2006年に復元工事を着工、2010年7月29日から公開をスタートしました




 

  四之間、参之間、弐之間、壹之間と4つの部屋がそれぞれ4枚の無地のふすまで仕切られています
    畳数はそれぞれ15、21、18、18で合計72畳




 

  左手(廊下)




 

  右手(庭)




 

  天井裏の構造も公開されています




 

  中庭




 

  釘隠し
    柱などに打った釘を隠す化粧金具




 

  五稜郭の最終設計図の1枚とされる図面
    我が国最初の西洋式城塞、星形五角形の外観から五稜郭と呼ばれています