goo blog サービス終了のお知らせ 

マンタンの便り

2004年6月に神奈川県から北海道鹿部町に移住、2024年12月に神奈川県相模原市に戻りました

サケ

2012年10月30日 | Weblog

    鹿部川にサケも戻っていました

      今秋はサケが不漁でサバが豊漁
      マンボウやジンベイザメが獲れたりと異変が起きていました

      海水温の上昇も要因のようです
      寒くなり水温が下がってどうにかというところでしょうか
      お帰り、サーモン・・・


  

    -1




  

    -2




  

    -3




  

    -4




紅葉

2012年10月29日 | Weblog

    しばらく振りに戻ると 寒~~ 
      秋が深まっていました

      函館空港から通る峠道
      川汲峠(かっくみとうげ)がきれいな紅葉です

      残暑の影響であまり期待していませんでしたが
      とても見事に色付きましたね・・・


  

    -1




  

    -2




  

    -3




  

    -4




講演会

2012年10月28日 | Weblog

    講演会に参加しました
      心理カウンセラーの衛藤信之氏です・・・
      講演の終わり近くに話された生い立ち、壇上のお姿からは想像できませんでした

      両親が離婚
      二番目の母の自殺
      そんな時にカウンセリングを受け
      それが、きっかけでカウンセラーを目指す
      生活を共にすることがなかった産みの母の死と息子の病気・・・

    人はそれぞれ種々な環境の下で育ったり生きたりしています
      何事も無いのも良いかもしれない
      何事が有るのは無いよりもその経験値を糧にすることができます
      時には何事を自ら求めることも必要かもしれませんね・・・

    講演会は・・・
      講演会の前後も含めて、家族で有意義な時間を持てたと言うことで・・・
      衛藤信之氏のブログです、HPや本の紹介もあります
      参考までに・・・
      http://ameblo.jp/n-etoh/entry-11386616034.html


  

    講演会会場 (10月21日)




棟方志功展

2012年10月26日 | Weblog

    北海道立函館美術館  棟方志功展

      「版画」でなく「板画」と称し、「わだばゴッホになる 」と・・・

      晩年を過ごした鎌倉山に設立された美術館には、鎌倉散策の折りに何度か訪ねました
      思わぬところでは倉敷の大原美術館でも
      そして、北の大地に向かう途中、出身地である青森でも・・・   

      函館の地で感動を再び
      初期の多色刷り、表彩色からメインの裏彩色と変化して行く作品
      ベニヤ板に描かれた絵画など・・・


  

    函館美術館の入口と後方に五稜郭タワー



    以下、パンフレットより

            

              -1




   

    -2   




  

    -3


      観賞後、函館空港より神奈川へと向かいました (10月20日)
      ブログの更新が滞っている際も、お越し下さいましてありがとうございました


                ついで・・・
                Sさんのご要望により、つたない私の版画を・・・

                




ジャム

2012年10月19日 | Weblog

    ジャム作りです
      北の大地、良き素材が手に入るので手作りを楽しんでいます・・・


  

    ナツハゼ
      和製ブルーべりー
      藪のガーデンに数本自生しています
      実が付いた2本の木から収穫です

      ミルで軽くきざんで・・・




  

    3瓶できました




  

    リンゴ
      西洋リンゴ発祥の地、お隣の七飯町、築城果樹園産です
      リンゴとプルーンを孫へ発送

      ついでにジャム用に傷ものをお安くゲット
      スライサーできざんで・・・




  

    7瓶できました
      以前作ったトマトジャムに代わって、早速朝食に登場です
      
      


アカゲラ

2012年10月17日 | Weblog

    久しぶりにアカゲラの登場です

      なんか心もち見かけるのが少なくなった気がします
      春にはヒナの声も耳にすることがなかったな・・・

      お得意の木登り
      虫は見つかったでしょうか・・・


  

    -1




  

    -2




  

    -3




  

    -4




2012年10月13日 | Weblog

    実りの秋


  

    ナツハゼ
      葉も少し紅くなって
      藪のガーデンに自生している唯一つの食べられる果実、ジャムにします・・・



    ジャガイモも良い出来です
      富原農園さんの作品

  

    レッドムーン
      赤いジャガイモで、希少です
      比較的煮崩れしにくいので、カレー、シチュー、肉じゃがなどの煮物に・・・




  

    キタアカリ
      栗ジャガとも呼ばれ、美味しいジャガイモです
      煮崩れしやすいので、サラダ、コロッケなどに・・・




シマエナガ

2012年10月09日 | Weblog

    藪のガーデン
      カラ類ご一行様と一緒にシマエナガがやって来ました
      とても可愛い小鳥ですよ・・・


  

    シマエナガ(島柄長)、柄長=尻尾が長い・・・特徴です




  

    そして何と言っても
      ふわっとしたマシュマロのような白い顔に小さな黒い瞳です
      北海道に分布しています(亜種)

      本州方面に生息するエナガは頭に黒い模様があります




陶芸教室の作品

2012年10月07日 | Weblog

    9月29日に親子陶芸体験教室の様子をアップしました

      その時、絵が上手ですと紹介しました作品
      焼きあがりましたよ・・・


  

    お子さん、お母さん:作

      とても楽しい雰囲気です
      良き思い出になるといいですね・・・




新蕎麦

2012年10月04日 | Weblog

    蕎麦打ち仲間での10月の定例会

      新蕎麦です、幌加内産のキタワセ

      今日は打ち手でしたので、打っている写真は撮れませんでした
      自分の打った蕎麦は、自分で茹でます

      茹でた蕎麦は仲間が流れ作業で手をかけてくれます


  

    冷水で締めて洗ってくれるのは、おくちゃん




  

    盛り付けてくれるのは、きんちゃん




  

    運んでくれるのは、なおちゃん




  

    食べているのはしゅうちゃん、いい役です、そうだお客様だ・・・

    この日のお客様は11名、仲間は5名、皆で新蕎麦を味わいました
      ハイ、「とても美味しかった」とのお声でした、新蕎麦のおかげです・・・