マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

2014年11月28日 | Weblog

   手びねりで作った皿です

    少し歪み気味、指の跡が残るなど
    ロクロと違って、手作りの良さが表現できますね

    もう少し釉薬を薄くして
    輝きの無い渋さを出したかったです・・・(反省) 


  

   −1




  

   −2





駒ヶ岳

2014年11月26日 | Weblog

   このところ雪はお休み
    雪が消えかかっている駒ヶ岳です

    雨や雪解けの水による浸食で幾つもの溝ができ(ガリ浸食)
    その溝に残るわずかな雪が白い縞模様を描いています

    大きなV字状の溝もみえますね・・・


  

   −1




  

   −2




  

   −3





ひな人形と兜

2014年11月24日 | Weblog

   寒くなりましたが
    寒さに馴れたのでしょうか、以前ほど感じなくなりましたね

   ひな人形と兜も出来上がりました
    今年の陶芸教室もそろそろ冬休みに・・・


  

   −1




  

   −2





展望台へ

2014年11月23日 | Weblog

   函館山へは幾度となく登っています
    今までは賑わいを避けて敬遠していた展望台

    車やロープウェイでは来たことがありますが
    下から歩いて展望台まで登るのは今回が初めてでした

  

   冬期通行止となった車道に出て・・・




  

   展望台への道




  

   ロープウェイ駅の脇に出ましたね




  

   ゴンドラを下に見て・・・




  

   眼下をズーム、左上はカトリック元町教会
    左下は函館ハリストス正教会、右は函館聖ヨハネ教会




  

   シーズンオフ?、静かです



   山頂の碑

  

   トーマス・ライト・ブラキストン(イギリス)
    津軽海峡に動植物分布の境界線があることを発表
    1883年にこの境界線はブラキストンラインと名付けられました




  

   函館山の記念・・・





落葉を踏みしめて・・・

2014年11月22日 | Weblog

   初冬の晴れた日、暖かい陽射しを浴びて
    カサコソと落葉を踏みしめての山歩きもいいものです、函館山へ


  

   汐見山コース




  

   一般的な旧山道より登山者は少なく静かです




  

   こんな雰囲気が好きでこのコースを・・・




  

   つづいて旧山道を少し下り、薬師山コースへ入ります




  

   ロープウェイの下を通って
    新しくなったゴンドラですね・・・




  

   明るく開けたお気に入りの場所
    こちらのコースも登山者は少なく、陽だまりのベンチでのんびりランチ




  

   目の前には青空と津軽海峡、ゴンドラの空中散歩を眺めながら・・・




  

   崩壊著しい薬師山要塞(立ち入り禁止です)





函館臼尻の水中写真展

2014年11月21日 | Weblog

   函館へ・・・買い物、ガソリン給油、ついでに函館山も

   そして
    「GOKKOの棲む海 ~函館臼尻の水中写真展~ 」へ
    主催:臼尻町のダイビングサービスGrunt Sculpin

   臼尻町は合併により函館市ですが

    わが町、鹿部町に近く太平洋(内浦湾)に面した所です
    そんな近くの海の中、北国らしさの素晴らしい世界がありました 

 
  

   GOKKO:ゴッコは愛称で、ホテイウオと呼ばれる魚です
    その成魚の姿は申し訳ないですがとても美しいとは言えませんね

    ところが稚魚の時は想像できないほどの可愛さです
    ポスター の写真のように・・・




  

   展示作品
    とても色鮮やかなことがお分かり頂けると思います





角皿

2014年11月19日 | Weblog

   陶芸作品がつづきます

    以前、蕎麦を盛ったのをご覧になって
    テニス仲間のKoさんよりの依頼

    釉薬を流し掛けした重量感のある大きめの角皿
    お刺身やサラダ、パスタなどにも・・・


  

   −1




  

   −2





木の葉カップ

2014年11月17日 | Weblog

   窯をOpen
    木の葉模様のコーヒーカップです

    なんとか思い通りに
    こんなシリーズで茶碗や皿も作ってみようかな・・・


  

   −1




  

   −2