プルーン 2024年09月28日 | Weblog スキーの友人macotoさんが、ご自宅で実った沢山のプルーンを持って訪ねて来てくれました。コロナ禍になって私がスキー場を変更したので、お会いするのはそれ以来です。久しぶりで話も弾み、あっという間の楽しいひと時でした。 新鮮で大きく見事なプルーンです、生で皮付きで美味しく頂けます。 ジャムを作ってみました。ご助言のとおりに砂糖は不使用で、早速フランスパンに甘さと酸味をのせて・・・
ツルウメモドキ 2024年09月24日 | Weblog 秋らしくなりました。 ツルウメモドキ 今年は多く実っています、まだ果実は割れていませんが一部をカット。翌日には果実が割れ、赤い種子が顔を出しました。陶芸の徳利に挿して早めの彩を・・・ ナナカマドも色づいて。
ヒトツバハンゴンソウ 2024年09月20日 | Weblog キオンかと思いましたが違いました。 ヒトツバハンゴンソウ、と言うのがあるんですね・・・ 葉の付け根に耳のような小さな葉(耳状葉)があるとのこと、ありました。 天高くポカポカ浮かぶ秋の雲。
中秋の名月 2024年09月18日 | Weblog 昨夜(9月17日)は「中秋の名月」薄い雲が多く流れてボヤッとしています、雲が切れた一瞬に撮ることができました。 旧暦の8月15日にあたり、昔からお月見をする風習がありますね。手前のボケはシバグリ(ヤマグリ)です、飾ったつもりで・・・
ドングリ 2024年09月16日 | Weblog 今朝は冷えました、6:00の外の寒暖計では12℃!つい先日まで暑かったので涼しいより寒さを感じます、重ね着しましょう・・・ ドングリ(ミズナラ)、今年は実りがいいようです。 ノブドウ ヤマブドウ サルナシ・コクワ ウド、例の山菜です。
エゾミソハギ 2024年09月14日 | Weblog 今日から3連休が始まりますね。昨夜のNHKの鹿部町ピンポイント気象情報による最低と最高の気温予想。土曜は14℃〜21℃、日曜は15℃〜23℃、敬老の日は14℃〜22℃とのこと。今朝6時前、外の例の寒暖計では14℃でした。 初秋の大沼周辺で・・・ エゾミソハギ 赤トンボ 駒ヶ岳と稲穂、お馴染みの場所から・・・ 間も無く新米がいただけます。 サワヒヨドリ、沢でなくここでは田んぼの脇でした。 ホソバウンラン、帰化植物です、初めて出会いました。