

(2月21日)この日京都は雪がチラツク寒い朝。
7分咲き、見頃に入ったか?。 綺麗だった。
今回、東寺・弘法市のついでに寄ってみた。
東寺に行くと露店が一杯出ており(これが目的)お土産で荷物が嵩み、
歩くのが面倒、 従って先にここに来た。


![]() |
↓ ここから梅苑 (入苑料お茶菓子付き600円)
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の大阪から出発の“てくてく”約15キロ以上。
大阪・京橋→(京阪)→出町柳駅 →(徒歩約35分)→北野天満宮
北野天満宮→(休憩含徒歩約100分)→東寺→(徒歩15分)→京都駅
京都駅→(JR)→大阪駅
京都に来ると北方面に出る場合を除き、たいていは“てくてく”にて街を
横断して帰る。
大阪からの到着はJR京都駅又は京阪出町柳駅。
ここから見物(散策)。
その後歩いて、大好きな“嵯峨野・嵐山”方面に出る。
ここで時間をツブス、散策・買い物を満喫する。
気候の良い時期、夕暮れ時の常夜灯の薄明かりの中での嵯峨野散策は
より楽しみ。
帰りは何時も阪急嵐山から電車に乗って大阪に帰る。
(横断するのは、最近は体力が衰えてか、その日は何ともないが次の
日が、足の筋肉が張ってアチコチ痛い。 従って最近は減った)
京都に来ると、時間がまるで止まっているかのようにユックリと進む。
大きな“錯覚”なのだが。
これが我癒しの原点で、京都まで出たくなる魅力である。
実際の現象は、アチコチとブラブラして気が付いたら日が暮れていた等、
時間の経つのがメチャ早い。
↓ 破線は電車、実線は徒歩。
