フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

“てくてく”・信貴山方面  09・08

2009年08月24日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  “てくてく” “山は早くも秋の気配?” 涼しい  
          (8月10日~22日)

この辺りのお山は、お盆明け頃より涼しい風が吹いて快適な?日が多い。
この湿気の少ない空気と冷たい風に“秋”を感じる。
但し木陰の道のみ。 木陰が途切れ直射が当たると 下界よりは涼しいが、
やはりまだかなりの暑さがある。

涼しい木陰では小さな虫(ブヨ)が多くてこれに悩まされ、残念ながら
けっして快適とは云えない悪い面もある。


我居住の街では、外に出るものなら一瞬にして焼焦げてしまい倒れそうだが
それを我慢して耐え、山に向かって街を出る、コース入り口の恩智神社を
過ぎ木陰の続く道まで頑張る。 ここまで来るとケッコウ涼しい。




< この日は珍しく空気が澄んでいて大阪平野が綺麗に見えた。          まさしく秋の空だ。
  上空には一足早く秋の空気が広がりつつある。

  カメラ望遠で何処まで拡大出来るか試してみた。

↓ 中央、木枝下のV字型に切り開いた白っぽい部分。
   (恩智峠約9合目付近の眺望所)
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓我、子供のマンションが見えないか探してみたが判からないも、カメラを
 とおすと発見出来た。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓子供のマンションがはっきり見えた。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



<セミ>
街中は「クマゼミ」がやたらと多い。
山の入り口付近は「アブラゼミ」が多い。「ニイニイ」はいなくなった。

山に入ると「ミンミンゼミ」と「ツクツクボウシ」ばかり。


↓ 「ミンミンゼミ」
  大型のセミだが「クマゼミ」よりやや小さい。色は 透き通るような
  緑が綺麗で触ってみたくなるほどの珍品。
  (脱皮後の飛び立つ前のを確保したが直に暴れだし写真に撮れない
  ので逃がしてやったが)

  用心深いセミなのか、木の高い所で多く鳴いている。
  ソコソコ低い位置で鳴いていても、所在を確かめようと立ち止まると
  空間変化を感じるのか、即逃げてしまう。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓ 「ツクツクボウシ」
  中型のセミ。 これも用心深いセミだ、鳴声だけで姿をあまり見せない。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



「ミンミンゼミ」の画像が残したくてトライした訳だが。
   (もう10日間以上登っている)

何回トライしても “ブヨ”が多くてカメラをジックリ構えてはいられ
ない状況だった。

セミの鳴声を頼りに何処で鳴いているのか居場所を探して3~4分
も同じ場所でいてると、顔や手の周りに10~20匹、足元を見れば
30~数えられない程だ、更に後ろを振り返れば大群に囲まれている。

要は数分でその場所から逃げ出し移動する事を繰り返すのだ。

ムシヨケを持っていったが、効き目半分、直ぐに又寄ってくる。
余計な動作をするとセミに気づかれ 直ぐに逃げられる。

ちなみに。
少々の事では逃げないのが「クマゼミ」「アブラゼミ」「ニイニイゼミ」
「ヒグラシ」、これはらセミは運が良ければ素手で採ることができる。



8月24日朝・気温24度。(前日までは27~28度)
 今朝は涼しい。 初めて熱帯夜が途切れた。
このような涼しい日が 時々でも続くと庭の植物達は少しづつ生き返る。

但し、生き返らないのも少々ある。

何故か、大切にしている品種のみが生き返る事無く、秋頃より
   枯れはじめる。 



田舎からのスイカ 09・08

2009年08月23日 | ◆その他
  好物の 田舎の“スイカ”  が届きました。 
      (8月7・16日)


今年も又、田舎から沢山の野菜と“黒スイカ”が届きました。

この黒いスイカは甘味濃く特に美味しい。


↓ 1回目8月07日。
  特大(重さ17kg)







↓ 回目8月16日。
  特大(重さ15kg)



野菜の値段が高騰している時期であり、ありがたいものだ。

我が家には一番大きくて上等なのを送ってくれるらしい。
このスイカ、皮が厚くまた硬くて、少々の酷な搬送でも割れること
が無い。

従来からの縦縞の入ったスイカは送られて、到着するとたいていは割れ
ていたものだが、この“黒スイカ”は割れない。
送ってもらうには好都合の品種である。




花火・八尾自衛隊 09・08

2009年08月11日 | てくてく・里・山その他
  八尾自衛隊の “花火大会”  に行ってきました。 
          (8月06日)


“八尾飛行場”にて、最近度々出かけている。
今年は何故か特に異常な混雑ぶり、例年の数倍の人盛り。

思えば、“柏原の花火大会”の方に行き先を変更して通っていたが
近年ココ、(“柏原花火大会”)が中止となり、また“自衛隊花火”に
戻ってきた。



今回は、ショボイ花火画像を載せてみた。

花火大会はソコソコ立派なものだったが、花火の撮影は初めてなので
撮影技術が悪く、ショボイ画像になってしまったものだ。

クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!




我が家は飛行場からかなり遠いが、
時々発生する低空飛行のヘリコプター騒音・振動には迷惑している。

“パリパリパリパリ”と、かん高い高音域の飛ぶ音がしてくると、窓を開け
ているとうるさくてテレビも聞こえない。 即、窓を全て閉めるのだがそれ
でもかなりうるさくテレビの音は聞こえない。

更には、超音波か?それとも低周波か?、家全体のガラス窓がガタガタ・
ガタガタと振動・共振してまるで“地震の時と変わらない異常な振動騒音!
となる。
これを続けられると屋根瓦なんてズレてくるのは明白?。

数年前から始まった、それ以前は快適な住居だったのに!、残念。



ちなみに、PLの花火大会もこの同じ場所で見物させてもらえるが。


夏祭り (恩智神社) 09.08

2009年08月05日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  恩智神社の “夏祭り”  に行ってきました。 
          (8月01日)


“恩智祭り”は初めて行った。
うわさ道り、勇壮・豪快にて迫力満点。


ネットで調べると。
  <ネット原文のまま>
  午後8時、「天王の森」を出発し北へ約1キロ「恩智神社」へ、急な
  階段を一気に駆け上がります。

と書いてあった。

これを見たくて行ってみた。




↓ 綱が張られていてその2列目辺りで待った。

  後ろの方は低い石垣、その間に観客がドンドン増えていった。その隙間
  を人が通るので前に少しずつ押されていく。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!




↓ 午後8時10分過ぎ頃始まった。

  動くスピードが違う、メチャ速い。 まるで走っているかの様だ。
  この超重たい神輿を担ぎ、どうしてここまでのスピードが出るの
  だろうか?。
  鍛え抜かれた身体と精神力で、人の体力の限界に挑戦する男達の姿に
  感動する。

  観客の中に暴走し今にも突っ込んでくる迫力、寸前観客は身を交わ
  すが、そこは警備陣がシッカリしていて押し返し突っ込んでくる
  ことは無い。
  全員の心と体が一体にななないと神輿は神社まで上がらない。
  伝統芸能とはいえすばらしチームワークと集団技だ。


  観客はこの迫力に魅了される。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!




↓ “急な階段を一気に駆け上がる”というその場面を見たくて、先回りして
   階段最頂付近で待った。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


   待つこと約40分、ヤット姿が下の方で見えた。
   ナント参道階段は人ばかり。

   このとき雷が鳴り出した、大雨の前兆。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓ 最後の直線階段。

  もう力尽きてここまでか! というときに、うめき声とも、もがき声
  ともとれる
  ウ、ウゥオーと云う声がして太鼓が持ち上がり、一気に上に向かって
  動き出す。 人の出せる限界以上の力を結集させた瞬間だ。

  見ている側にも思わず力が入る、既に観客も一体となってしまっている。

  感動の瞬間だ。

  すると観客からは盛んに喝采の拍手が起こる。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


 目前、後10数mで目の前に到着という時点で大粒の雨が降り出した。
 
 傘を出そうと思ったが、後ろにまだ観客がいた。傘を差したら後ろの
 方が見えなくなるので止めた。
 阿倍野の方からわざわざ来てくれた初対面客だ、傘は諦めた。

 おかげでビショビショになった。

↓ 一旦持ち上がるとドンドン駆け上がっていく。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓ こちらは比較的軽いのか階段を飛び上がって行く感じの速さ。
 
  比較的軽い?と云っても普通の男達ではトコトン重たくこうは
  ならないと推測。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


8月1日、通年この日は “PLの花火見物”の日だった。
だが今年は「恩智祭り」に行ってみた。

この祭り。
これこそ男の祭りと云えそうな、勇壮さがある。

怪我人が出ないのが不思議だ。

もし運悪く怪我をしたとしても、ココの場合は男の勲章だ。
より頑張ったと云う誇れる証しだと思う。


感動を一杯くれてありがとう。


<「恩智神社」への行き方>
近鉄大阪線「恩智駅」下車。
 「恩智神社」まで。ゆるい坂道を少々(20~40分)登って行く。
  初めての方には、かなりきつい坂道と感じるので覚悟してネ。

 “天王の森広場” 下車すぐ(5~8分で)人も多く、屋台のお店が
  沢山出ているのですぐわかるヨ。

来年こそは行ってみては?。
 毎年 8月1日

お勧めは、
 明るい時間帯なので 安全が確保できる午後の部がお勧めです。
(午後2時~3時、神輿巡行)? 20分~40分前に、神社到着が良さそう。
 「恩智神社」出発 →「天王の森」着。


 夜の部(午後8時~9時、神輿巡行)なら「天王の森」出発地点。
   神社にお参り後、巡行前にはこの広場付近に戻ってくるのが安全
   なのでお勧め。
    「天王の森」出発  →「恩智神社」着。


私の場合は、写真が撮りたくて参道階段の土手にヘバリ付いて見物したが
、滑り落ちると危険なので警備員の指示に従い且つ、自己責任で願います。


「天王の森」?
私が、標識や道標を探したが見つけられなかった。




“てくてく”・信貴山方面  09・07

2009年08月03日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  久しぶりの“てくてく”で “オニユリ”  を見て来ました。 
          (7月30・31日)

画像のユリ、何と言う品種か調べてみると、
“コオニユリ”と言って「オニユリ」の変種らしい。



今回の“てくてく”は、山のゆり(山ユリ)が咲いてないか探して
アチコチ歩いてきました。


↓ 開花状況1日での違い。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓ この蕾がどのように開花しているかを確認するのが目的(楽しみ)で、
  次の日に再び訪れたが、既に誰かに取られてしまって何も無かった、
  残念。・・・・


久しぶりに天気予報では 雨は大したことなさそう、定例の歩こう会は雨で
次々と中止となりご無沙汰していたので、思いきって出かけてみた。


街では「クマセミ」が、ガチャガチャギャーギャーとうるさくよけいに
暑苦し。

登り口付近では「アブラゼミ」が少々。

登り道中腹に入ると「ニイニイ」が殆ど、たまに遠くで「ミンミン」も聞こ
える、
この暑さで熱射病になり倒れたら笑い者になるのではと、笑われるのは
かまわないが、誰か他人に世話になったりの迷惑は掛けられない、と心配
していたが、木陰の続く道はやや涼しく、何とかホドホドに歩ける。



この“てくてく道”登り口地域の暑さ。

外環状線が信貴・生駒連邦(生駒・高安山・信貴山)に沿って走っていて、
ここを山手方面に越えると気温が3度は低いと昔から言われている。

今までは実感として無かったがこの日は涼しさを体感できた。
チャリンコで走っていると“外環”を過ぎた頃より急に涼しくなった。

恩智駅を越えた辺りからは涼しくて快適、気持ちが良かった、従ってそ
の後の山登りも快適?。

暑くて、外に出ようものなら熱射病で倒れそうな危険な我が家周辺とは
大違い。



ブヨ対応。
涼しくて快適なはずの山登りをぶち壊したのがブヨとヤブカ。

このコースは、竹薮が多いのでヤブカが多く発生する、ユックリ休憩して
いると2・3箇所はやられる。

それに「ブヨ」が顔にマトワリ付く箇所が数箇所ある、 30又は50匹、
イヤ100匹以上かも。
手で絶えず追っ払うが一回手を動かすと4・5匹は常に手に当たる。


体を、手を又は足を絶えず大きく動かしていないと 動きが止まると直ぐに
刺される。

小さいウチワを持っているがこれがかなり有効。
ヤブカの方は家庭用殺虫剤でソコソコ効果あり。

この虫「ブヨ」、多く発生しマトワリ付く日とあまり近寄ってこない日が
ある。 



クリックしてね!画像が大きくなるよ!