goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

長瀬川の夜桜

2011年04月23日 | てくてく・里・山その他
  八尾市・長瀬川 “夜桜見物”  に行ってきました。 


      (4月12日)
JR大和路線、八尾駅近くは線路に沿うように長瀬川が流れていて
川沿いには遊歩道がありそこには桜の木がソコソコ植えられている。

この遊歩道の桜は
八尾駅付近より(北西方面に)本町辺りまで行くと 大きな桜の木が多くあり、
対岸までに垂れ下がった枝や大木の桜が見事だ。



夜桜見物。

薄暗いからはっきりわからない、欠点がはっきり見えないから、
全ての人が 美人美男に見えるようなものか?。

薄明かりの赤いボンボリに照らされた、昼間とは違った幻想的な世界がある。

これを“芸術”とみるか、“ピンボケ・錯覚の世界と”みるか。
感性の趣くまま、自由勝手に鑑賞するのが良さそうだ。




↓以下、写真は“ピンボケ”群 失敗でした。

本町辺りの桜、   近くには近鉄・久宝寺口駅がある。

↓水面に映るぼんぼりもまた風情あり。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!




↓白色蛍光灯下では 明るく白っぽく写る。
クリックしてね!画像が大きくなるよ!




何時もの様にてくてくに出かけた。
今回は歩く方角を反対方面に変更した。

桜のきれいな場所には玉櫛川があるが、この長瀬川沿いも負けず劣らず
きれいな場所だ。
昔、若いころにこの本町辺りのほんの歩いて2~3分のところで
住んでいたことがあるのでこの辺は懐かしく度々訪れる。

夜桜はもう遅く、見頃を過ぎていると思ったが。
カメラだけは持って出た。
やはり見頃は3日程遅かった。

写真の方も、三脚なしでは上手に写せない。
手振ればかりで、かなりへたくそだ。
一眼レフと違いカメラの構え方が安定しないのでシャッターを押す時
どうしても動いてしまう。

デジカメは、最近(数か月前)夜景に強いという機種を買ってみた。
パソコンを買い替えたら同時にデジカメも買い替える計画だった。
ところが、パソコンの機種選定を迷っているうちに、先にデジカメを
買ってしまったわけだ。

今回の画像はそのテストだが、評価は ほぼ満足。







信貴山の桜

2011年04月16日 | 山歩き、信貴・生駒方面
   信貴山方面に “桜を見に” “てくてく” してきました。  



信貴山方面・恩智峠コース   4月13日

信貴山の桜が見ごろでした。














↓「春蘭」見つけた。 実に美しい!、見事。


↓お土産のワラビ、けっこう早く出てきた。





パソコンをヤット買った(契約してから1週間ほどの3月末届いた)。

どうしてもほしいと思う機種がなかったので迷っていた。

比較的買いやすい特価の機種が沢山売り出されていた。
だがこれら、機能的には現在使っている機種と同等か又は落ちる。

それならば現在使っている機種を修理した方が安上がりだ。
但し、修理費の概算見積もり金額内で全て収まればよいが
オーバーした場合が心配だ。

テレビ機能はいらないのにほとんどの機種に付いている。
現状使っているパソコンでテレビ機能を使ったのは立ち上げ時の
確認のみで、その後一度も使ったことがない。

ソコソコの機種があった、不満ながら比較的ましなのでこれらに決めた。
狙いを3~4機種に決め、安くなるのを待っていたら運悪く、値段が
下がらないうちに売り切れた。
展示品が一番安いのでこれを待っていたわけだが。

そのような繰り返しにて結局 1年半も買わなかった。


今回は、値段の下がる展示品狙いはやめたら買うことができた。
早く買い替えろと子供に大きく背中を押された。

子供が、2~3年経ってほしい機種が出たら今度は俺が買って
あげるから、完全に潰れてしまわないうちに早く何か買ったら?。
と言ってくれた。
こうなれば迷いは半減し決断は早い。


特価が出れば買おうと、狙いを2~3機種程に絞っていた。

CPUに不具合が出たとの情報により、対応済みがほしかった。
不具合事態を隠しているのか店員は殆ど状況は知らないふり。
買って良いものか対策進行状況はどうかと、情報待ちしている
うち買いそびれていた。

完売のお店が出てきて、また今回も買いそびれるかと焦った。
その日のうちに探し回り、かろうじて買うことができた。

CPUの不具合、ここでも当初知らないふりをしていたが認めた、
普通の使い方をしている間は問題ないので黙っていたらしい、
対策済み品を送ると約束してくれた。

タブン見ることのない 不要と思うテレビ機能が付いてきた。

機能・性能等は中くらい?、値段も中くらい?、従って嬉しさも中くらい?。

新しいパソコンはまだ使っていない。古いパソコンから必要な
便利機能類を移してないのでまだ不便でおもしろくない、
インタネットしかできない。

そのうちボチボチ移すつもり。









摂津峡・桜公園

2011年04月12日 | ◆旅
   摂津峡は “桜公園” に出かけ“お花見”と“てくてく” をしてきました。  



摂津峡・桜公園 4月8日


↓摂津峡ハイキングコース入口付近






↓桜公園








“家族で花見に出かけたいもの”と子供達に“つぶやいた”ら計画し連れて行ってくれた。

当初は聞き流されたのか、無視されていたのか、
はっきり言わないのがいけなかったか、反応はイマイチ。
子供達は お休みの日は夫々やりたいことが一杯あってかなり忙しいらしい。

だが実現した。

桜満開。
お天気の方は穏やかに晴れて気分も爽快。




東日本大震災後当地区では自粛ムードが広がっていた。
選挙も通常もうるさいくらいの選挙カーの声が今回はほとんど聴こえない。
当然だと思っていた。


沈滞ムードの中、外国人観光客達の姿がほとんど見えなくなってしまった。
ビックリした。

外国人には日本人の繊細な心が通じない?。
自粛を消沈ととらえられたのか?。
そろそろ日本人の元気なところがを世界にアピールしないと取り残される。
そんな気がする。