goo blog サービス終了のお知らせ 

フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

原谷苑の桜・京都09・04

2009年04月23日 | ◆さくら
  京都は原谷苑の 枝垂れ桜 を見に行ってきました。 
      (4月18日)

“ 夢の天国さくらの園原谷苑 ”

ここは殆どが大木のしだれ桜にて、特に“豪華で優美”なところ。
見頃時期としてはやや遅かった。


クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!



クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!



ここは入園料が高いので前回行った時に、暫くは来れないと思って
いたが。

気候良く“てくてく”をどうするか迷っていた。

予定していた「平等院」の“ふじの花”が今年は異変らしい情報が入った。
“桜の花”は終わり“ツツジの花は”やや早い。

とりあえず“京都方面散策”に決めた、具体的コースはなし。


ここ「原谷苑」の桜はやや遅咲種。
ネットの開花情報は無くなっていた。
開花状況を直接電話で確認したところ、“今が満開で見頃です”とのテープ
音が流れた。

満開とは?、信じられない気持ちだったが行くことに決めた。


現実は“ウソ”だった。 満開をかなり過ぎていた。
その分入園料は1000円(通常見頃は1500円)と安かったが、
全く意味が無い。ガッカリ。   

こんな状況では来なかった。  
“夢の天国さくらの園 原谷苑”の桜に陶酔したかった だまされた。


ガッカリした分“てくてく”で頑張ってみた。
「原谷苑」から「嵯峨野」に出て「阪急嵐山駅」まで歩いた。



海津大崎の桜 09.04

2009年04月13日 | ◆さくら
  今回のお花見は 海津大崎の桜 のトンネルを“てくてく”
                             してきました。 
      (4月11日)


滋賀県は琵琶湖の北端西付近にある海津湾の海岸。
「日本の桜の名所100選」にも選ばれている。
桜並木4キロ(1000本)程続くらしいが、途中で引き返した。



クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!




「日本の桜の名所100選」 海津大崎
お天気良く、歩くには少々暑いくらいだがまずは最適の時期だった。

桜満開・信貴山09・04

2009年04月09日 | 山歩き、信貴・生駒方面
  信貴山方面の“てくてく”は 桜見物 に行ってきました。 
      (4月07日)


今日は定例の歩こう会。
お天気良く、歩くには少々暑いくらいだがまずは最適の時期。

信貴山方面の桜が7分咲きから満開でした。


クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!

クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓ ご参考(玉櫛川の桜、8分~満開)


今夜当たりは夜桜に出かけてみたい。



昨夜は長瀬川を歩いてみた、ボンボリの薄明かりに浮かび上がる夜桜は
又格別。 こちらは桜が少ないが歩き易い。

川を挟んで遊歩道が続いていて、対岸の手の届くまで大きく垂れ下がって
いる大きな桜が所々あり、また見事なり。
桜の下では何箇所か、静かな宴会が始まっていた。



桜の期間は短い。

行きたい場所は沢山あるのに。
欲張ってアチコチに出かけるも体は一つ、なんともならない。




桜とワラビと(山の辺の道 )09・04

2009年04月07日 | てくてく・里・山その他
   山の辺の道“てくてく”は  ワラビと 遊んできました。
            (4月05日)

2週間ぶりに山辺の道に行ってみた。

桜が綺麗な頃と予測してのこと。

道中の無人売店の「いちご」が美味しい頃と期待していた。



クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!


クリックしてね!画像が大きくなるよ!




期待通り桜は見頃に入りとても綺麗。

食べながら歩く「いちご」の美味しさは格別。

おまけの「ワラビ」も期待の3倍も収穫出来た。


期待を裏切らない心のふるさと、満ち足りた“てくてく”でした。