

(10月31日~11月02日)3日間。
“日光紅葉めぐりと絶景露天風呂”の旅。(2)/5。 前回の続き。
< 龍頭の滝(りゅうずのたき) >
「竜頭」の名前がついた理由は、まるで大岩を噛むように豪快に流れ下る
さまから、竜の頭に例えられたため。 全長約60mある。
↓ こちらが頭の方。
![]() |
![]() |
↓ こちらが中央部。
![]() |
![]() |
↓ こちらが尻尾の方らしい。
![]() |
この辺り、道路は大渋滞にてなかなか前には進めない。
関西以西方面からの、(休日観光)。
紅葉シーズンの日光方面の旅行は、大渋滞に巻き込まれる。
普通30分程で到着できる場所が4時間以上かかった例はいくらでも
ある。 それなりの覚悟が必要と云われている。
これ、“常識”らしい。
それなりの覚悟とは。
・朝は通常より1時間以上早く出発する。
・帰りの時間は1時間以上遅くなる。
・見物予定箇所の半分で我慢する。
・渋滞の予測される“名所”は避ける。
・目的場所に着いたら、観光のみ行い、お土産の物色等は止め、次の
目的地にサッサと向かう。
・脇道は、通常通れる道でも進入禁止に変わっている場合が多い。
(目的地で混雑するので、車の進入を制限している。)
・トイレ休憩等出来ない場合があるので、水分は控える。
・食事等は、人が多く混雑し注文してもなかなか出てこない。
これらを充分覚悟出来る方は、 行って見ては?。
最近、不景気の風が吹いてきた、まだガソリンもヤヤ割り高。
混雑する人混みの半分以上は、嬉しいことに海外からの観光客、(顔を見た
だけでは全く区別が付かないが) 円高の影響で海外からの観光客も
かなり減るかも。
総合判断すると今後は、以外にうまくいく場合も稀にあるかも。