ゴールデンウイーク後、風邪をひいたまのんママ。
ママはすっかり治ったのですが、義母に風邪がうつったようです。
週中には、一旦回復の兆しがみえたのですが、やはり高齢、こじらせました。
昨日の午前中にかかりつけのクリニックの先生に入院を勧められたのですが、
家にいたいと希望したので、自宅療養することになりました。
が、食欲はなくて一日食事がとれないし、体がだるいのか寝てばかり。
心配になって体温を計ったら、38度ありました。
このとき午後8時。
まのんパパと相談し、ママが市立大学病院の救急に連れて行って
レントゲンとCTを撮ったところ、肺炎と診断されその場で入院することになりました。
入院と決まってからが時間がかかりました。
おばあちゃんの入院部屋が決まって、ベッドに落ち着いたのは、夜中の11時半。
ママが家に帰ってきたのは、ぼぼ日付が変わるころでした。
義母が市大病院に入院するのは3回目。
前の2回は、腎盂炎でしたが、今回は肺炎。
ママは風邪をうつさない努力はしましたが、やっぱり一つ屋根の下にいれば
うつってしまいますね。
今日、午後から様子を見に行きましたが、昨日よりすっきりした顔でしたので
ちょっと安心しました。
甘々おばあちゃんがいないので、ちょっと不安げな猫兄弟。
今日から、ご飯は時間通り、余分なものはあげませんよ。
病院通いの合間の、まのヴィキのお散歩。
今日も公園には、ワンコがたくさん。
人もワンコも入り乱れて、おやつtimeが展開されてます。
おばあちゃんが退院するまで、家事や、病院通いが忙しいまのんママです~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
今日5月5日は、まのんパパとママの結婚記念日です。
結婚してから35年。。。
紆余曲折ありましたが、何とか毎年結婚記念日を迎えることができています。
息子が独身のころは、3人で記念日のdinnerに行ってましたが、
彼も自分の家族を持って独立しましたので、今年から夫婦二人でお祝いです。
その前に、まのヴィキのお散歩。
いつもより早めに公園に行きましたので、まだお友達は来てません。
ここのところ、午後になると強い風が吹くまのん地方。
ヴィキの耳の飾り毛が風になびいています。
公園に来たら、まのんはサラダバー、
ヴィキはボール遊びでRunRunしてます。
そのうち、お友達もやってきたので、いつも通りおやつをいただくまのヴィキ。
まのんはダイエット中なので、ほんの少しだけいただきます。
まだ来ていないお友達もいるけど、まのんママはあとの予定があるので、帰りますよ。
まのヴィキとニャンズに夕飯を食べさせてから、お出かけしたのは、ル・プランタン。
名古屋の老舗のフレンチのお店です。
こってりフレンチが苦手のまのんパパが、唯一美味しいと思っているお店です。
今夜は、結婚記念日のanniversary dinnerにしてもらいました。
ホワイトアスパラガスと海の幸のサラダ仕立て。
フレッシュフォアグラと詰め物をしたもち豚のアンサンブル。
一本釣りの金目鯛のポワレと極小グリンピースのラグー。
メインは、まのんパパは先代牛のステーキで、ママは鴨のローストをchoice。
そして、記念日のデザートは、マダムに写真を撮ってもらいました。
お花はお店からのプレゼント。
実家の親と密に暮らしていた年数より、まのんパパと一緒に暮らしている
年数のほうが長くなってきました。
若いころ、とても我儘な人間だったまのんママですが、ママより我儘な
まのんパパと一緒にいたので、かなり我慢強くなりました。
なあんて、案外まのんパパも同じこと思ってるかもね。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
GWはどこへも出かけないがセオリーのまのん家ですが、
今朝、息子のお誘いで、突然、お出かけが決まりました。
でも、その前に、お洗濯もしないといけないし、お掃除も、
そして、大事なまのヴィキのお散歩もね。
服を着せる時間も惜しいので、今朝は裸族でお散歩。
ヴィキたん、ゆっくり高校生ウォッチングをしてる場合じゃないよ。
今朝はまのんが超短縮コースを行ってくれたので、やった!と思ったまのんママです。
息子の家族を迎えに行って、名古屋を出たのは10時くらい。
行き先は、知多半島です。
運転手は、まのんパパね。
まのんパパも、孫ができてからずいぶん変わりましたよ。
孫がいなければ、きっとGWにおでかけなんてないわね。
知多半島道路は、やはり多少の渋滞はありましたが、中部国際空港を過ぎたら、
車はスムーズに走れるようになりました。
車内で協議の末、目的地はこちら~
11時半ころ到着しましたが、かなり混みあっていて、1時間待ちだとか。
時間つぶしのため、海岸を散策することに。
潮の香りがいっぱいの磯です。
孫babyを抱っこするまのんパパ、岩場で滑らないか、まのんママはハラハラです。
潮だまりをお散歩する鷺。
久しぶりに海の風景を満喫しました。
こうして時間をつぶして1時間後、ようやく昼食にありつけたまのん家。
まるは食堂に来たら、やっぱり海老フライでしょうってことで、
オーダーは全員海老フライコース。
それに、単品で、茹でた蝦蛄と
大アサリも頼みました。
コースには、お刺身と、
鯛の塩焼きもついてます。
お昼から、豪勢なお食事をいただき、満足満足のまのんママです~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
去年の今日、自宅で闘病中だった義父が亡くなりました。
お寺での一周忌の法要は、3月23日に終わりましたが、
今日はやはり特別な日です。
午前中に、仏壇のお花や、果物を買ってきてお供えしました。
午後は、お寺さんがお参りに来てくださって、義父を偲びます。
1年って早いなぁと思わず口にしちゃったまのんママです。
今夜はね、ゴールデンウイーク中なのに、町内会議があるのですよ。
今年度、まのん家は組長さん。
町内は21組に分かれていて、我が家はその中の5組。
5組は14件あるので、単純計算では、14年に1回組長が回ってきます。
でも、高齢者のお宅は希望すれば組長は免除。
なので、14年よりは早く回ってきました。
午後はお寺さんの月参りがあって、夜は町内会議。
その間に、まのヴィキのお散歩をしなくちゃいけないし、
夕飯の支度もしないといけない。
とっても忙しいまのんママ。
まずは、まのヴィキのお散歩です。
夕方の散歩は、さっさと歩くので、早く公園に着きます。
着いたら、おやつの人たちが来ていないか、きょろきょろあたりを見回して、
見つけたら、突撃!
ほかにおやつの人はいないか、しっかり見まわすまのん。
今日はゆっくりはしていられませんよ。
4時半ころ公園に到着して、5時には引き上げます。
大急ぎで夕飯の支度をして、ママだけ先に食べて、町内会議に出発です。
ママストーカーのヴィキが、お出かけの支度中のママを不審そうに見ています。
まのんはね、ベッドに寝たままお見送り。
会議終了予定時間は、8時半なので、まのんは2階で寝てるかもしれないね~
町内会議は、スムーズに議題がとおり、予定より早く終わりました。
家の鍵を開けて、玄関を開けたら、ヴィキとるいがお出迎えに来てくれましたが、
ママの顔を見たら、「なんだ、ママか」って感じで座敷に戻って行きました。
ちょっと寂しいまのんママです。。。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
夕べパソコンで皆さんのブログを拝見していたとき、地震の速報が流れました。
熊本で震度7って。
マグニチュードはそれほど大きくないのに、震度がすごく大きいです。
テレビをつけたら、通常の番組は地震の放送に差し替えられました。
熊本は、まのんママの祖母の出身地。
現在まで縁につながる方はいらっしゃいませんが、きっと遠縁の方はいらっしゃるはず。
その方たちをはじめ、被害にあわれた方たちにお見舞い申し上げます。
まのんママの住んでいる名古屋は、東海、東南海地震がおこれば、震度6強の地震と
津波に襲われると予想される地域。
今までも大きな地震がおこるたびに、他人事ではないと思っています。
ローカルのテレビ局も、よく大地震に関する番組流してますので、とても気になります。
でも、実際は震度5強で倒壊すると思われる古い日本家屋に住んでるし、
地震に備えた備蓄も完全じゃない。
大きな地震がおこるたびに、家族を守るためにはどうするのか頭を痛めています。
みんなが安全に暮らせるよう、まのんパパと相談しますね。
熊本ではまだ余震が続いているようです。
一日でも早く、いつもの日常が帰ってきますように、名古屋よりお祈りしています。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村