暖かくなったり、寒くなったり。。。
気候が安定しないまのん地方。
まのん地方だけじゃないのかな。
日本中季節がおかしくなっているのかもしれないね。
長く暑い夏が終わると、秋はあっという間に終わり、長く寒い冬になる。
そして、春はあっという間に終わり、また長くて熱い夏が。。。
その繰り返しがつづいています。
こんな陽気だからなのか、いつもは元気な末っ子猫娘のMYUが
調子悪いです。
明け方、誰かの嘔吐する音で目が覚めたまのんママ。
猫トイレでMYUが吐き戻しています。
MYUは、風太やグーと違って、あまり吐かない子なので、吐くと心配。
朝ごはんが終わって、2階の寝室に行ったら、ベッドで吐いたあとが。
MYUなのか、風太なのかわからないけど、やっぱり心配なので、MYUを
つれて10時ころ、ファルコン動物病院へ行きました。
MYUがファルコンを受診するのは、今回が初めてです。
MYUちゃん、病院が怖いのか、診察台でパニックになりましたので、院内の
写真はありません。
それどころじゃなかった~
MYUは、カーテンの織り目から糸を引っ掻きだすので、もし糸を食べて、
おなかにとどまっていたら大変。
息子に糸を食べているかもと話して、腹部エコーをしてもらいました。
エコーの結果は、何か詰まっているものはなさそうだとか。
吐き気止めの注射を打って、様子を見るように言われました。
もし、帰宅後も吐くようなら、明日血液検査するって。
病院から帰ってきたMYUちゃん、機嫌が悪いです。
風太が一生懸命舐めてなだめています。
MYUの体調不良が一過性のもので、早く治りますように。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
2011年9月5日、まのんママは、まのヴィキのお散歩公園で、鳴きながらさまよっていた
一匹の仔猫を保護しました。
保護当時は、たった260gしかなくて、まだキトンブルーの仔猫。
公園にこのまま放置すれば、カラスの餌食になるかもしれないと、即保護しました。
それが今は。。。
体は小さめですが、どなたにも美人と褒めていただける美猫に成長しました。
まのん家には、4匹猫がいますが、唯一の女の子ニャンコ。
少々気が強いですが、気難しい風太と一緒に暮らしていけるのはたいしたもんです。
仔猫のころは、耳や足、尻尾にカビがついて、きれいに治すのに時間がかかりましたが、
それ以外は、今までずっと健康に過ごしています。
結構お値段のはった遮光カーテンをボロボロにされたり、
カーテンレールの上からベッドで寝ていたまのんパパにダイブして、傷を負わせたり、
色々やんちゃをしてくれるMYU。
でも、可愛いからなんでも許してしまう親バカな、まのんパパとママ。
最近ケージの上に置いた、浅い籠がお気に入りのMYUちゃん。
昼間はこの籠の中とか、布団の中とで寝ていますが、夜寝る時は、必ず、
パパとママの間に置いた、籠の中で寝ています。
風太やグーたちは、息子がいつの間にか我が家に持ち込んだ猫たちなので、はっきりした
家族記念日がわかりませんが、MYUだけは、今日が家族記念日ってわかってるんだよね。
MYUちゃん、これからも健康一番で、やんちゃはほどほどにお願いしますね。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
日ごとに寒さが増してきたまのん地方。
ベッド用品も、真冬仕様にしたほうがいいのかな。
とりあえずベッドパッドを暖かいのに替えました。
風太とMYUのいる部屋は、2階の南向きの部屋なので、
日中は暖房がなくても暖かです。
でも、ママが仕事から帰って2階に行くと、
たいていMYUは布団の中に潜っています。
MYUは特に寒がりなのかな。
去年のピンクのモフモフベッドも、一年たったらくたびれてきたので、
潜るタイプのベッドを買いました。
大きさ的には、MYUか、ヴィキくらいしかはいらないかな?
入り口はプラスティックのカーブになった板が入っていて、
少し口が開いているような感じです。
においを嗅いだり、さわりごこちを確かめていましたが。。。。
結局去年のよれよれになったベッドに寝ています。
新調したベッド、お値段はまのヴィキのベッドの倍くらいしますよ。。。
風太もグーも、今まで布団の中に潜っているのを見たことがありません。
風太は自分がモフモフだから、寒くないようだし、
グーはしっかり脂肪をまとっているので寒くないよね?
布団に潜るのはMYUだけなので、可愛いくて暖かいベッドを買ったのにねぇ。。。
そのうち使ってくれるかなぁと淡い期待を抱いているまのんママです。
今週の土曜日、「いつもの毎日」のSUNちゃんがディニーズに遊びに来てくれます。
まのヴィキも土曜日にディニーズに行きますよ。
詳細は、ラルフや花ちゃんのブログに掲載されてます。
土曜日は暇~って方は、ディニーズでRunRunいかが?
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
昨日は名古屋市の豪雨にお見舞いのコメントありがとうございました。
まのん家は高台にあるので水害は多分大丈夫と思うのですが、
竜巻注意報も出ていたので、突風や竜巻が心配でした。
今までですと、この時期の自然災害の心配は台風だけでしたが、
最近は竜巻や豪雨など、心配事が増えるばかりです。
災害の時、ワンズニャンズをどうするのか。。。
真剣に考えなくてはいけないです。
とりあえず、5匹分のキャリーを確保しなくてはと思ったママです。
2年前の9月5日、ママはいつもの公園でMYUを保護しました。
時間が過ぎるのは早いですね。
小さかったMYUも、2歳になりましたよ。
保護した日のMYUです。
まだキトンブルーだったね。
片手に乗るくらい小さかった子猫は、
キリリとした三毛猫に成長しました。
気難しい風太もしたがえた三毛猫Princess MYU。
MYUの猫生はまだ始まったばかり。
MYUが楽しく健康に過ごせるよう、ママもパパもサポートしますよ。
まのん姉さんのおっしゃるとおり!
どうしても末っ子には甘くなるのよね~。。。
MYUが可愛くてしかたないママとパパです。
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
我が家の末っ子猫娘MYUは、多分2011年8月生まれと思われます。
公園で拾ったときは、生後ひと月くらいと猫医者に言われましたから。
なので、もうすぐ2歳になるのですが、風太やグーと比べると、体がすごく小さいです。(2キロくらいかな)
小さいけれど、均整はとれているのですよ。
小さな顔に大きな目と、大きめの耳、細い胴体に長いまっすぐな尻尾。
長毛で狸みたいな風太や、
ダイエットが成功したとはいえ、まだ6キロはあるグーと一緒にいるので、
その姿かたちの優雅さが際立ちます。
でかいグーちゃんです。
グーや風太は、カーテンレールの上には飛び乗りません(乗れませんかな?)。
MYUはカーテン足場にして、あっという間にカーテンレールの上に上がってしまいます。
そして音もなくつたって歩いて、
東側の窓のカーテンレールに飛び移ります。
いつもこんな感じで上からみんなを見下ろしています。
寝るときはいつもママとパパの枕の間のラタンの籠の中で寝ます。
ママやパパが寝るころは、まだカーテンレールの上にいることもあるのですが、
いつの間にか降りてきて、籠の中に入っています。
可愛いね~
ほんと、MYUには甘々のママとパパなんです~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村