5月5日は、まのんパパとママの結婚記念日。
5月12日は、孫boyのお誕生日ってことで、二つのお祝いを兼ねて
今日は、まのんパパご希望の、アウトバックステーキでディナーです。
その前に、まのヴィキがお利口でお留守番できるよう、ちょっと疲れてもらいます。
お出かけしたのは、久しぶりの新宝ラン。
お休みの日にしては、わりとワンコの数が少ないね。
でも、ビーグルさんがいたよ。
ヴィキと
まのんにご挨拶しているのは、レモンビーのピースくん。
男の子だけに、まのんより大きいね。
ラルフよりも大きいな。
リュウ家のカカオくらいかな。
ピースくんと絡んだのは、ご挨拶の時だけ。
あとは、お互いマーペースに遊んでました。
まのんは恒例のサラダバー。
ヴィキはちょこっとボール遊び。
一人だと、つまらないらしい。
おやつをちらつかせて、まのんも強制参加ね。
ピースくんは見てるだけ~
おやつにつられて、少しは走りました。
これで疲れて、お利口にお留守番できるかしら。
今夜の予約は、午後6時。
現地集合なので、ママとパパがお店に到着した時は、息子ファミリーは
すでに無料のパンを食べていました。
お料理は、なにもかもがアメリカンサイズ。
まのんパパが食べたかった、お花のように開いたブルーミンオニオン。
食後のデザートは、サイズが大きすぎるので、大人4人で2つだけオーダー。
チョコレートソースのかかった温かいブラウニーの上に、アイスクリームと、
生クリームが乗っています。
まのんパパと二人で食べましたが、完食は無理!
孫boyのお誕生日のお祝いソングをスタッフに歌ってもらって、写真を撮って
もらって、楽しい夜は過ぎていきました。
まのんパパに、結婚記念日ほんとにこれで終わりって聞いたら、これで終了って。
今年は安上がりの結婚記念日ディナーだな~とがっかりしちゃった、
まのんママです~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
年末から名古屋に帰ってきていたビブママも、明日東京へ帰ってしまうとか。
ビブママが帰る前に、昨日、ワン友新年会と称して、最近人気のある、
韓国料理店へ行ってきました。
お店の名前は、イルチュール。
韓国の方がオーナーシェフなのかな。
モモママが推薦してくれて、予約を取ってくれました。
コース料理もあるのですが、今回は、好きなものを好きなだけという大胆なchoice。
参加した6人が、食べたいものをオーダーしました。
まのんママchoiceは、
チャプチェでしょ~
海鮮チヂミでしょう~
それにトッポギ。
あとは、甘辛いチキンとか、豆もやしのサムギョプサルとか、
スンドゥブとか、参鶏湯とか。。。
それに、甘辛いドレッシングのかかったサラダ。
石焼ピビンバ。
水冷麺。
これ、まのんママが食べた冷麺の中で一押し。
氷が入っているんだけど、スープでできた氷だから、溶けても味が薄まらないの。
麺もママが好きなごく細麺。
オーダーしたすべてのお料理がおいしくて、これはまのんパパを連れてこなくては!
しかも、飲み物を付けて、お会計が一人約2700円。
まのんママは、もっとお高いと思ってましたので、びっくりですよ。
いいお店を選んでくれた、モモママに感謝です~
今日のまのヴィキ。
夕方の公園は寒いので、あったかフリースの服でお出かけのまのヴィキ。
ヴィキたん、クーちゃんを羽交い絞めするくらい好きなんだけどね、
クーちゃんは、まのんがお気に入り。
そんなまのんは、おやつに釘付けなので、クーちゃんはまのんママに文句言ってきましたよ。
明日東京へ帰ってしまうビブ家。
ビブちゃん、フィオちゃん、元気でいてね。
夏に帰ってきたときに、また公園で会いましょう!
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
昨日今日と、まのんパパはお付き合いでの外食が続いたので、
まのんママも、今夜は、ヴィキの実家のモモ家と外食することにしました。
実は、6月にオープンしたばかりの居酒屋さんがあって、
ママはそこに行きたかったのですよ。
でも、ママのお愉しみの前には、まのヴィキのお愉しみのお付き合いね。
まのヴィキ、必死になって公園のいつもの場所にママを引っ張ります。
皆さんからおやつをたんまりいただいて、
ようやく人心地がついた、まのヴィキです。
これでお利口にお留守番できるかな?
ワンズニャンズにお留守番してもらって、お出かけしたのはここ。
まのん家から、車で10分くらいのところにある居酒屋さんです。
平日の夜だから、予約はしなくていいかなとたかをくくっていたまのんママとモモママ。
なんと、40分近く待たされました。
人気があるんだね。
多分活きがいいお魚が美味しいというのが売りのお店だと思うのですが。。。
海老フライとか
げそからあげとか、
牛筋煮込みとか、
ガーリック炒飯とか、
焼き大アサリとか。。。
お店のお勧めの、お刺身や焼き魚がまったくないね。
お料理は、いいタイミングで出てくるし、お値段はリーズナブルでいいんだけどね、
ものすごくうるさかったです。
満席だったから仕方ないけどね。
今度来たときは、ちゃんとお刺身とか、お魚のお料理を食べてみようねと
モモママと話してました。
ってことは、リピートありってことかな?
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
朝から厳しい日差しが降り注ぐまのん地方。
洗濯物干すだけで、顔から、頭から汗が噴き出るまのんママです。
といっても、全く食欲は落ちないので、暑さに負けることはないけどね。
今日は息子夫婦のリクエストで、夕飯は、鰻を食べに行くことになりました。
その前に、まのヴィキの夕方のお散歩に行かないとね。
鰻屋さんには、6時半の予約をしましたので、逆算して、5時には家を出ないと。
まだ暑いので、日陰を選んで歩きましょう。
公園に着いたけど、今日は一番乗りだね。
暑いから、皆さん遅めの出発なんだよ。
ってか、うちが今日は早く来たの。
それでも、ぼつぼつ集まってきました。
ラブちゃんのパパにお芋クッキーいただいて、
ピノママにも、ドライお芋をいただいて、
クーちゃんのママと、チップのママと、柴のお父さんからは、煮干しをいただきました。
今日はあわただしく皆さんとお話して、ちゃ~っと家に戻ったまのん家です。
ワンニャンに夕ご飯を食べさせて、パパとお出かけしたのは、(息子たちとは現地集合)
鰻の焼き方も気にいっているけど、何といっても、個室みたいに仕切られた席が
ゆったりして、お気に入りのお店になった「う屋」。
だんだんお店の認知度も上がってきたのか、平日ですが、ほどよくお客さんが入ってます。
今日は、何にしようかとメニューを見て、全員で決めたのが、
ひつまぶしのセット。
それに、鰻入りサラダと、
茗荷のアクセントが効いた、うざく。
ひつまぶしは、まずは何もつけたりかけたりしないのを1杯目にして、
あとは、
薬味や刻み海苔をかけたり、
お出汁をかけたりして、違った味を楽しみます。
名古屋以外ではこんな食べ方しないかな。
今年の土用の丑の日は、7月30日らしいね。
ちょっと早いけど、暑気払いの鰻を堪能したまのん家でした~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村
今週はおとといの夜、まのんパパとオペラ座の怪人を観に行って、
昨日の夜は、お友達と食事会。
夜で歩く機会が多かったまのんママです。
たまにはいいよね?
昨日行った料亭長坂は久しぶりです。
今までで2回行ったのですが、2回ともタクシーで行ったのですよ。
昨日はママの車で行ったのですが、迷いました。。。
長坂は日泰寺近くの住宅街にあって、一方通行が多いところ。
迷いに迷って、結局お店に電話をかけて何とか行きつくことができました。
たたずまいは普通の民家。
階段を上がって二階の小部屋に、
すでに鮎がいい具合に焼けていて、ママたちを待っていました。
こんがり焼けた鮎は、お味噌をつけて魚田楽風にいただきます。
和牛と海老、
エイヒレ、
途中お造りでクールダウン。
豚肉を巻いた茄子と鰆の西京焼き、
つみれの入ったお椀。
油揚げの中は、ネギとチーズ。
土鍋で炊かれた生姜ご飯。
一人2杯分あります。ってことはママもお代わりしちゃいました。
デザートは2種類。
冷たいゼリーとブラマンジェ。
お抹茶と一口ぜんざい。
部屋付きの仲居さんが、いいタイミングで焼け具合を見に来てくれますので、
ママたちはいつも美味しくいただきます。
毎回思うけど、これで4800円(+消費税)はとってもリーズナブルだと思います。
(しかも個室)
仲居さんは、ランチのほうがさらにお得ですよって。
それは行ってみないと!
ママのお友達も、皆さん今度は家族と再訪するって言ってました。
料亭長坂は、前日までの要予約で、人数は3人からです。
夜は6時か、6時半の予約で、9時には閉店してしまいます。
なので、昨夜はママも早くおうちに帰れました。
相変わらず、ソファーから降りてこないまのん。
ヴィキは、
玄関でピョンピョン跳ねてお出迎えしてくれました~
明日の土曜日は、お天気よさそうだから、お外のランへ遊びに行こうかな~
↓ ぽちっと押してね
にほんブログ村