
最近釣りに行っていません。今日は凪よいし鬼でも行こうかと思ったのですが、連日遅くまでの仕事でヘロヘロ。
さすがに休むことにしました。本来の意味からすれば、休日っていうぐらいだから働かない日は体を休める日なんですよね。
さて、去年の暮れに釣ったマダイ様のアラが冷凍庫の底から発掘されました。お正月に雑煮のダシに使おうと思ってそのまま放置されていたみたいです。鮮魚がないのでアラでとったブイヨンで料理を作ってみました。
<リゾット>

今までもリゾットという名前の料理はなんどか登場しているんですが、どちらかといえば炊き込み飯にちかいもでした。これはリゾットのレシピで作ってみました。
まず、マダイのアラでブイヨンを作ります。最初から洋食と決めているときは、タマネギやセロリなどの野菜、ローリエなどを入れると風味がよくなります。
ニンニク1かけとタマネギ半分を微塵にし、大目のオリーブオイルでいためます。そこに米2合をいれて充分いため、ブイヨンをひたひたに入れます。沸騰したら、弱めの中火で蓋をせず、塩・コショウして米を煮ます。米がブイヨンを吸うのと蒸発してだんだん減ってくるので、つどブイヨンを足して、米にわずかにシンが残る程度(30~40分かかる)まで火を通せば完成です。炊いたご飯とは食感が違い、これはこれでおいしいですが、お子さんがいる場合は、最期に蓋をして蒸らすとシンが消えておじやみたいにも作れます。
<マダイのチャウダーのパスタ れれこ風>
れれこさんのカサゴチャウダーを参考に作りました。
すでに身の方は食ってしまっていたので、具としてチキンの缶詰を使ってみました。

これはほのかに魚の風味がするっていうものではなく、鯛のダシのすごく濃厚ですが、おいしいです。うるさい息子もおかわりしていました。
れれこさんありがとうございました。
ところで不肖の息子(高3)の行き先が決まりました。
受験生にもかかわらず、全く勉強しているそぶりがないので、行くところがなかったら久里浜の船長にでも預けようかと思っていた(それも迷惑か)のですが、以外にも合格したようです。受験期間中は嫁がものすごくシケやすくなっており、ちょっとしたことでも大シケになるので困っていました。それから開放されると思うとちょっと安心です。
さすがに休むことにしました。本来の意味からすれば、休日っていうぐらいだから働かない日は体を休める日なんですよね。
さて、去年の暮れに釣ったマダイ様のアラが冷凍庫の底から発掘されました。お正月に雑煮のダシに使おうと思ってそのまま放置されていたみたいです。鮮魚がないのでアラでとったブイヨンで料理を作ってみました。
<リゾット>

今までもリゾットという名前の料理はなんどか登場しているんですが、どちらかといえば炊き込み飯にちかいもでした。これはリゾットのレシピで作ってみました。
まず、マダイのアラでブイヨンを作ります。最初から洋食と決めているときは、タマネギやセロリなどの野菜、ローリエなどを入れると風味がよくなります。
ニンニク1かけとタマネギ半分を微塵にし、大目のオリーブオイルでいためます。そこに米2合をいれて充分いため、ブイヨンをひたひたに入れます。沸騰したら、弱めの中火で蓋をせず、塩・コショウして米を煮ます。米がブイヨンを吸うのと蒸発してだんだん減ってくるので、つどブイヨンを足して、米にわずかにシンが残る程度(30~40分かかる)まで火を通せば完成です。炊いたご飯とは食感が違い、これはこれでおいしいですが、お子さんがいる場合は、最期に蓋をして蒸らすとシンが消えておじやみたいにも作れます。
<マダイのチャウダーのパスタ れれこ風>
れれこさんのカサゴチャウダーを参考に作りました。
すでに身の方は食ってしまっていたので、具としてチキンの缶詰を使ってみました。

これはほのかに魚の風味がするっていうものではなく、鯛のダシのすごく濃厚ですが、おいしいです。うるさい息子もおかわりしていました。
れれこさんありがとうございました。
ところで不肖の息子(高3)の行き先が決まりました。
受験生にもかかわらず、全く勉強しているそぶりがないので、行くところがなかったら久里浜の船長にでも預けようかと思っていた(それも迷惑か)のですが、以外にも合格したようです。受験期間中は嫁がものすごくシケやすくなっており、ちょっとしたことでも大シケになるので困っていました。それから開放されると思うとちょっと安心です。
本人はいたって落ち着いているのですが、まわりが緊張しますよね。
どうしてでしょうか。
ところでリンクにあるrerekoさんのブログはアイデア満載の魚料理がたくさんありますよ。
よかったら訪問して見て下さい。
私の周りを見ていても、
受験の時って
本人よりも何よりも
受験生のお母様が一番緊張している気がしますもの。
穏やかな日が季節より先に到来した様ですね★
おかげさまでとりあえず、家庭内シケは凪てきました。
このところいけなかったのも、寒さだけでもないのですよ。
これからバシバシ行くつもりです。
これで一安心!釣りにも熱が入るんじゃないっすか!?
息子さんもこれから色々遊びを覚え
多少お肉も付く事でしょ^^;
いつも鯛ばかり食っているので、鯛を釣ってかえってもお祝いにならないのがつらいところです。
18歳の若者は無限の可能性を秘めているのは確かなのですが、問題は本人がそうは思っていないところでしょうか。
れれこさんのところは去年だったから、家庭内大シケは記憶に新しいかもしれませんね。
子供のことはなるべく気にしないように思っていても、どうしても気になってしまいます。これも本能のなせる業でしょうか。
チャウダーはとても好評で、我が家の定番料理になりそうです。
ありがとうございました。
おかげさまでどうにか押し込みました。
進学祝いにオヤジ、竿買っていい?
っていう勇気はありません(笑)
マダイのブイヨンだと、ちょっと強いかもしれないですね。
理想的にはオニかアマダイあたりがいいと思います。
息子さん向けのお祝い魚料理もありそうですね。
しかし、18歳の若者は良いですね。
無限の可能性がありますよね。
家庭内大シケ(笑)わかります~
気にすまいと思っていても、落ち着かないんですよね。
チャウダーを作っていただいてありがとうございました。
ショートパスタを入れると、ボリュームが出て良いですね。
うちもやってみます~
進学決まって一安心ですね。
進学の祝いに便乗して親父も竿でも購入してみては?
れれこレシピ見て我が家でもチャウダーの要望が強いんですよ。
真鯛でもかなりイケそうですね。
おかげさまでなんとか次の行き先は決まりました。
この先もいろいろあるだろうけど、ぼちぼち行くしかないでしょう。
まるかつさんの快気祝い釣行計画しましょう。
そうなんですよ。
沖は南西風、家は大しけ。
行くとこないですね。
凪がいちばんです。
ちょっとですが、ほっとしました。
息子は小学生のころまでは釣りについてきましたけど、最後に誘ったとき、「ひとりでいけば」といわれてからいっていません。
次に誘うときは、できることなら孫連れかな(笑)
なにより、嫁の機嫌を気にしなくてよくなったのが、精神的にはありがたいです(笑)
お祝い・・・赤い魚ですね。
やはりマダイですか、いやいやキンメですか
ぜひお付き合いください。
子供のことは、気にかけまいとしても駄目ですね。一人前になる前にまだまだいろいろあるでしょうが、それもまた楽しみかもしれません。
ご指摘のように冷凍したアラは、魚臭さや脂臭さが、ちょっとあるような気がします。
和風のお吸い物とかには厳しいですが、今回の慮利ならば問題はありません。
それも過ぎてしまえばですね。
おめでとうございます。
これで大手を振って釣りにもいけますね。
御自宅でも大シケにあわれていたとゎ知りませんでした(゜Д゜)
凪が一番ですね♪
料理もおいしそうです^^v
息子さん合格で一安心ですね♪
釣りに連れ出すチャンスです。。
それにしても美味しそうです。
失礼しました。
息子さん、合格されたんですね~。
おめでとうございます。
合格祝いの赤い魚、釣りに行かないと行けませんね~(笑)
いつでも、おつきあいしますよ(^^♪
やはり子供の事が親としては一番気をもみますよね。うちではそんな時期を終わりましたが、お宅はまだまだですね。
ところで冷凍したアラや頭だと、どうしても味が落ちると思うのですがいかがでしたか?