気 楽 荘

趣味の事やら、日々の事、
思いつくままお気楽に。

古本市

2014年01月13日 | 「 まちあるき 」
昨年の今頃、ツイン21のホールを通った時、
古本市をやっていた。
今年もやるのかなと・・・・、
告知でも出ていないか見に行ってみた。

来週かなと予想していたが、
すでに開催されていた。

140113_1

いつまでか聞いてみたら
「今週の土曜まで」とのこと。
あぶないあぶない、行ってみたら
終わっていたなんて洒落にならないからね。

ただ、お目当ての本はなかったので、
文庫本を1冊だけ購入。
袋の中にはこんなチラシが・・・。

140113_t1
(クリックで拡大)

140113_t2 140113_t2m
(クリックで拡大)

140113_t3
(クリックで拡大)

140113_t4
(クリックで拡大)


古本市を後にして
大阪城の梅林を覗いてみた。

さすがに、まだ早い。
でも、気の早い木はもう少しでといった感じ。

140113_2

ロウバイはすでに咲いていました。

140113_3 140113_4

昨日、下鴨神社の後、
御所の梅林へ行ってみたが
あそこのロウバイはまだ
咲いていなかったのだが・・・。
(来週ぐらいかなと・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然にチャレンジ

2014年01月12日 | 「 まちあるき 」
NDフィルターの使用を思い立ったのは
去年、石清水八幡宮へ行った時。
偶然、このような写真が撮れた。

1211181_1

普通は、ボツにするのだろうが、
素材としては非常に面白い。
お気づきの方もおられるかもしれないが、
当ブログのタイトルバックに
加工したものを使用したりしている。

暗い場所でのスローシャッターなら
よく出くわすが、明るいところでの
というのはなかなかない。
そこで、NDフィルターというわけだ。
偶然撮れたもののような面白いものが
撮れるかどうかは?だが、
試すことが出来るというのは大きい。と思う。

昨日、作ったアダプターを試す為に
京都へ行って来た。
NDフィルターを試すことはなかったが、
取り付けた状態での使用に支障は感じなかった。
ということは、使えるということだな。
フィルターが取り付けられるなら、
他の物も取り付けられる・・・・・。
あんなものや、こんなもの・・・。

下鴨神社へ行ったので
昨年同様、大絵馬の写真を・・・。

140112_1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(自作)S95用フィルター・アダプター

2014年01月12日 | 「 かめら 」
昨日、こういうものを作った。

140111_10

材料はジャンクテレコンから調達した
固定用のリング(内側にφ30mmのねじ付)と
ジャンクカメラをバラした時に残しておいた
シャッター羽、塩ビパイプ。

140111_2

リングの裏側をフライスで削る。

140111_1

140111_3

このときの削り残したところを
正確な径にしておかないと、
後で泣くことになるので
ゲージを3つ用意してあります。

削ったリングにエポキシ接着剤で
カールさせたシャッター羽を貼り付けます。
一枚ずつ、ゲージを使って
ある程度固まるまで固定。
(羽とゲージがくっつかないよう注意する)

140111_4

3枚接着した状態。

140111_5

羽を外側から固定するリングを製作。
塩ビパイプの加工が思っていたより
いい感じだったので採用。

140111_6

羽の根元に外れ防止の穴溝をつける。

エポキシ接着剤を付けた後で慌てないよう
リングを準備。
ねじ切りしてある冶具もジャンクテレコンのパーツです。

140111_7

接着剤がはみ出さないよう、
量に注意して貼り付けた。
もちろん、はみ出したものはすぐにふき取る。

140111_8

140111_9

完全に乾かす。
慌てると、泣きを見るので
十分に乾燥させる。

出来たものは黒く塗るつもりだが、
今はまだそのままで・・・。

カメラに装着してみた。
これでNDフィルターが使えるぞ。

140111_12

電源OFFにしても大丈夫です。

140111_11

残念なのは、フィルター径が30mmなこと。
30mmってあまりないんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん帰りに

2014年01月10日 | 「 まちあるき 」
帰りに今宮のえべっさんに行って来た。
仕事帰りの時間からするとまだ少し早いのか
込み具合は思ったほどではなかった。

お参りに来ている人達からは
ピリピリした感じがしなかった。
込み合っていないのもあるが、
それなりに景況感が上がっているから?
というのもあるのかな。

今宮えびすを後にして、
なんばの古本屋に寄った帰りに、
こんなイルミネーションを見つけた。

140110_1

打ちでの小槌や小判など、
えべっさんに合わせたのだろうか。

もっとよく・・・・と近づくと
形が崩れてしまう。

140108_2

これは何かの・・・・というのは
考えすぎなんだろうな。
このぐらいからが一番いいのかな。

140110_3

新歌舞伎座(旧)の仮設の壁の
ホログラムの雪は、夜はこんな感じでした。

140110_4

140110_5

御堂筋イルミネーションがまだやっているので
ブラブラと歩いて帰る。
おっ、あの二人は本町の手前まで来ているぞ。
でも、周りに子供はいないなぁ。

140110_6

こういうイベントが大好きな人間が
言うのもなんだが、
「ちょっと開催期間が長すぎるのでは・・・?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーサーサイズ検証

2014年01月09日 | 「 かめら 」
昨夜、ワイコンとレンズの間にはさむ
スペーサーのサイズを確認する
作業を遅くまでやっていた。
さすがに10時を過ぎると、
「隣近所から文句がくるよ」と言われたが
「あと少しやから」と言いながら、
11時過ぎまでやっていた。

厚紙でというのは無理だったので、
以前、別のパーツを作るのに使った
塩ビの異形継ぎ手?を使ってスペーサーを
前日に作っていたのを使う。

140108_1

140108_2


最初、5.2mmから始めて、
テスト撮影→0.2mm削って→テスト撮影と
いうように行い、最終2.6mmまで・・・。
140108_3

140108_4


テスト画像は、室内で行ったので
いろいろとお見苦しいものが写っているので
載せることが出来ません。

テスト方法は、壁のカレンダーと壁から
30cm離れたところにあるモニターの縁にある
IBMのマークを写しこむことにした。
それぞれ4枚ずつ、撮影。

①レンズ表記17mmで、画面端の
  IBMのマークにピントを合わせて撮影。
②そのまま、中央のカレンダーにピントを
  合わせて撮影。
③レンズ表記14mmにしてIBMマークにピントを
  合わせて撮影。
④中央のカレンダーにピントを合わせて撮影。

それぞれの画像の中央部とIBMマークを中心とした
周辺部の画像を比べてみた。

結果、3.2mmぐらいから4.2mmぐらいの
スペーサーでよさそうです。
はっきり、何ミリと言えないのは
画像の差がはっきりしない。
慌ててやったので、ピントを外して
いるものがあったり・・・・。
結局、広角に振ったときのケラレ具合から
3.2~3.6mmぐらいのスペーサーを
調達することにします。
なぜ、幅があるのか?
すでに、ワイコンの4隅を切り欠いているので
これらがいい位置に来るようにする為です。

アバウトですが、スペーサーなしに比べると
格段にいい感じなので、
そのあたりはまぁいいかなと・・・。

もちろん、スペーサーが出来たら、屋外での
テストも行うつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする