気 楽 荘

趣味の事やら、日々の事、
思いつくままお気楽に。

囚われの山

2023年07月16日 | 「 ぶんこ 」
今回は文庫本ではないがよしとします。
中央公論社刊、伊東潤著「囚われの山」をほぼ一気読みをした。

八甲田山雪中行軍遭難事件の事を知ったのは大抵の人と同様に
あの映画によってである。
その後、新田次郎の八甲田山死の彷徨を読みその悲惨な事件に関心を持つようになった。
白と黒のナビゲーターによる検証番組やオカルトっぽい番組など
目に付いたものは見逃すまいという感じでみて自分の中に
ある程度「こういうことだったんだろうなぁ」という考えは出来上がっていた。

だが、この本を読み、その考えの修正をしなくてはと感じた。
もちろん小説なのでどこまでというのはあるが・・・。
遭難者の人数の食い違いは食い違いと片付ける事も可能だろうし、
資料の「遭難始末」にあった服装に関する支持も雪山をなめていたともとれる。
だが、そういうところを理詰めで「おかしい」「何かあるのではないか」と話を進めていくと・・・。

なにより、多くの方が調査や検証をしている事件なので上記のことに気がついた方がいたであろう事は
想像できるがそれをより事実であるかもしれないと読者に伝えるには
まるでその場に居合わせたかの様な描写が必要であろうと思う。
それをこの本は実現し、尚且つ、食い違いと片付けられた人物を浮かび上がらせることに成功していると思う。
(もちろん、稲田庸三という人物だったのか彼がこのように行動したかどうかは自分にはわからない
まったくのフイクションかもしれない)
さらに、鳴沢での迷走の様子も地元の案内役の小山田が主人公の菅原をつれて歩く描写で
いまいち理解できていなかった部分がすっきりわかった。

で、考えの修正部分というのは、山口少佐たち随行隊の様子や佐藤曹長の進言した道に関してなど
「そうだっかもしれない。一方的に決め付けてはいけないなぁ」と・・・。

この本、小説ではあるが「小説と侮るなかれ」と思った。