気 楽 荘

趣味の事やら、日々の事、
思いつくままお気楽に。

さらば愛しきアウトロー

2019年06月29日 | 「 えいが 」

月曜日に何年かぶりに試写会に行ってきた。
司会は浜村淳・佐々木りつ子、軽快な映画紹介を期待していたが
さすがにお年を召したからか切れがなかったのは残念。
主演のレッドフォードも歳を理由にこの作品で
俳優業を引退するそうです。
そしてヒロイン?にシシー・スペイセク。なつかしい名前だ。
あのキャリーを演じた女優と紹介され、自分も「あぁそうだ」と納得。
その後の作品が浮かんでこなかったのでこの紹介が正解だと思っていたが
帰って来て検索してみたら「歌えロレッタ!」でアカデミー主演女優賞受賞とか
昔、友人に薦められてレンタルで見た「ミッシング」や「JFK」にも出ていたことを知った。
でもそれは試写の時は失念していた。

だからレッドフォードとスペイセクがいい感じになり
ジュエリーショップでブレスレットを購入するシーン
で見せる笑顔に「あぁ、こんな感じに年をとれたらいいなぁ」と感じた。
だから、歳を理由に引退、少し残念な気がする。
年寄りの役もあまたあるだろうに・・・。
(演じられる役柄の幅が狭くなったのが理由なのか?)
やはり、長年イケメン枠で主演を勝ち取ってきた役者さんにしたら
スクリーンに映る姿に観客が「あぁ年をとったなぁ」と思うのが
いやなんだろうなと邪推してしまうんだが・・・。
(自分はマーベル作品とかゴジラシリーズとかにカメオ出演とかしてたら
それだけでも嬉しくなるはずなんだが)

で、映画の方だが可もなく不可もなく無難な出来、
笑えるほどコミカルではなく考え込むほどシリアスでもない。
気楽に楽しめるという意味ではいい映画、
レッドフォードが俳優業を引退するラスト作品として
非常に良く見える映画でした。

ホームベーカリーを購入した

2019年06月22日 | 「 つぶやき 」
先週の頭にホームベーカリーをリサイクルショップで購入した。
その前の土曜日に見つけていたんだが、
購入に踏みきれず二日悩んで手にした。
購入金額は1500円(税別)だ。(悩むほどの金額ではない)

190622_1

190622_2 190622_3

前ユーザーが丁寧に使っていたようで
外観も中もかなりキレイ。
調理機器が中古というのに抵抗のあった内の者も
前回のマルチホットメーカーでワッフルを作って
食べさせてから少し敷居が下がったのか
中を確認して
「おいしいの焼いてや」と。

さっそく「食パン」を焼いてみたらおいしかった。
ただ、誤算というか予想外だったというか
出来上がりまでに4時間かかる。

購入してその日は無理だったので
翌日帰って来てすぐに始めたが
出来上がったのは10時すぎ。
フタを開けてこんもり盛り上がった狐色の
パンをみてテンションが上がり
すぐにまな板の上でカットするが、
「アツッ」とやけどしそうになった。
(やはり付属品のミトンの欠品はおおきい)
出来上がりを写真に撮るつもりがテンションが上がっていたので
すっかり忘れていた。

1日置いて2回目を焼く。
今回は思うところあって配合を1割少なくして焼いてみた。
またしても写真を撮り忘れた。
そして、3回目、今回は「ソフト食パン」(出来上がりまで5時間)
配合は2割減。

190622_4 190622_5

「ソフト食パン」を焼いてみて気がついたのは
最近購入していた食パンは「ソフト食パン」だったのだと。
最初に感じた「少しキメが荒い」かなと感じたのは
「ソフト食パン」が当たり前になっていたせいか?
そういえば昔はキメの荒い食パンだったと思い出した。

で、昨夜食パン以外にも挑戦した。

190512_

左からクリームパン。バターロール2個、チョコクリームを
巻き込んだもの1個、マーマレードを入れようとして
失敗した物。(写真は出来たパンの半分の数)
元々、コレに挑戦したくてホームベーカリーを
購入する事に決めた。
これから色々と試してみようと思っている。
配合を減らしたのは量が多いと消費が追いつかないからで
本当は半分の量に出来ればいいのだが、
それだと、生地がこね羽根にまとわりついて回るだけで
こねてくれそうにない気がする。
まぁ、2割減でちょうど強力粉が200グラムなので
しばらくはこれでやってみる。
今後、少し薄力粉を混ぜるとか
バターの量を変えるとか
いろいろ試したいことがあるので楽しみだ。

[ 追記1 ]
食パンの消費が追いつかないので
ホットサンドメーカーをはじめて使ってみた。

190627_1

190627_2

パンの大きさがちょっと足らなかったが
中に入れたジャガイモとハムの具材がなかなかよろしい。

[ 追記2 ]
イングリッシュマフィンに挑戦してみた。

190628_1

190628_2

ただし、本来ならコーングリッツをいれるところ、
無かったのでおからパウダーの粒の荒いものを使用した。
(ジャパニッシュマフィンか)
ちょうど良い大きさのセルクルやマフィン型など無いので
350mlのサイダーのアルミ缶を30mmにカットしたものを
使ってみたら二次発酵の時点ではみだしを確認、
(このサイズだと25-30グラムでよかったみたいだ)
「さて、どうしたもんか・・・まっいっか」と・・・。

同じ生地(おからパウダーなし)を使ってスイートポテトの
具を入れたスイートポテトパンも作った。
(ゴマを乗せたかったんだがなかった)




少し甘みが足りない感じ、ちょっと高めの
なると金時やシルクスイートにすればよかったかもしれない。

聞いてないよ

2019年06月14日 | 「 つぶやき 」
帰りに野田阪神の高架下にあるドラッグストアに行ってみたら
閉店していました。
ここでは母親が飲むグルコサミンの錠剤を購入したり
2階の百均でお菓子やなんかを買っていたんだが・・・。

張り紙に近くの系列店を紹介してあったが
JR福島駅のところって百均があったかなぁ。
便利な店がまた一つなくなってしまった。
残念。

ヨーグルトとマーマレード

2019年06月11日 | 「 つぶやき 」
最近、ワケあってプレーンヨーグルトを食する機会が増えた。
さらに、先日オレンジマーマレードを買ったので
ヨーグルトに加えてみたら、
これが最高にウマイ(自分にとってだが)。

それまでは、レモン汁と練乳をかけて食べていたんだが、
オレンジマーマレードにはとてもおよばない。
この味を知ってしまったら、
ヨーグルトが毎日の定番になってしまいそうだ。
ただし、メーカーによってプレーンヨーグルトの味も違う、
「マーマレード最強」といえるか
他のメーカーのヨーグルトとの競演も試してみないと・・・。

スノー・ロワイヤル

2019年06月09日 | 「 えいが 」

予告編の伐採した大木を車にグサッていうのをみて
「これは観ないと」と思った映画です。
ただ、自分はハードボイルドなのを予想していたんですが・・・。

前半の麻薬組織の人間を三人殺していくところまでは
自分の想定できる展開だったんだが
組織の首魁のとんでもない性格から
話が自分の想定からずれていく。
「これってコメディじゃないよね」と・・・。

映画の中の展開や世界観を自分の想定から
微妙に外してくれるタラなんとかって監督のように
こちらも「えぇっー」って感じで次々死人が増えていく。
復讐を始めたおやじの思惑以上に。

そして誰もいなく・・・なってはいないけど、
話は終わり・・・なのという。

決してキライではない。
でも「なんか(思ってたのと)ちがう」と感じた映画でした。
(あくまでも自分の感じたところです)
あと、ラストのシーンで「おまえ、まだ○○たの」と思ったんだが、
瞬間こう思ったのは絶対自分だけではないはずだ。