気 楽 荘

趣味の事やら、日々の事、
思いつくままお気楽に。

紫外線硬化樹脂の利用にUVライト

2016年08月30日 | 「 そのた 」
UV-LEDを何に使用するのか?

実は、朝潮の煙突上部のアミ?を再現するため
紫外線硬化樹脂を利用しようと思い立った。

紫外線硬化樹脂は、昨年6月頃に
あるブログでバイク模型のカウルにつける
シールドをこの樹脂で接着しているのを目にし、
すぐに購入して、どんなものか確かめた。
ア○ゾンで購入した格安の
キーホルダー型のUVライトでは硬化せず、
お日さんの下でならとキチンと硬化すると
理解してお蔵入りにした。

最近、朝潮の艦橋部の透明パーツを製作する際
この樹脂のことを思い出し
ネットで調べた結果、
365~480ぐらいの波長の紫外線ならば
硬化させることが出来ると知り、
再びア○ゾンで探してみたが
ちゃんとした物は900円ぐらい、
しかも、「2000円以上お買い上げで送料無料」と・・・。
コレだと送料プラスで1200円を越える。
「これはチョット」と・・・。
すると、ネットである情報を入手。
パーツショップでUV-LEDが500円ぐらいで手に入ると。

早速、先日購入し、引き出しから探し出した
3Vのリチウム電池でためしたところ、
ちゃんと硬化することが確認できた。

で、悩んでいた製作法に光明が・・・。
「これで何とかなる」
その方法とは、
朝潮の煙突のアミを再現するため
ハンダ付けをと考えたが
ハンダしてから曲面に曲げるのは無理と思い
この様な方法を考えた。(再現)

煙突パーツをエポキシ樹脂に置き換え、

160829_4

そこに、カーブさせた0.1mmの銅線を
沿わせて放射状の格子を組み、
ハンダのチョン付けで・・・と。

沿わせた銅線を仮止めするのに
瞬着を使おうとしたが
これは無理だとあきらめて
例の型取り粘土を使うことを思いついた。

160829_5

ところが、これだとハンダ付けの際の
負荷に耐えられそうにもない。
で、ここで紫外線硬化樹脂の出番。
粘土で仮止めした物を粘土の上で
樹脂で固めてしまう。

160829_6

(この時はまだ、単4電池3本の電池ボックスで
UV-LEDを使用していた)

苦労して考え出した方法で製作したのに
歪な形の物しか出来ませんでした。

結局、ハンダした後に曲面に曲げるのは無理と
あきらめた方法にもどる。

160829_7

160829_8

160829_9
(クリックで拡大 左のクモみたいなのが歪になってしまった失敗作)


ハンダ付け後に曲げる方法として
考え出したのは

160829_10

昔アクリル球をカットして使おうとした物の
残りに乗せて指で均等に押さえるというもの。

更に径の違うスチール球に押し付けて
曲面を小さくしていき(途中、パーツの足を短くカット)、
出来上がったのがこれ。

160503_11
(クリックで拡大)

足の長さを切りそろえていないのと
写した角度でいまいちに見えるが
中々の出来です。

気を良くして後部煙突の方も

160829_12

160829_13

出来たものをランナーを削って作った
冶具で同じように曲面にした。

ここでいい気になっていたら、
このようなことに・・・。

160829_14

小さいパーツなので迂闊にも
下に落としてしまった。
落としただけならまだしも、
ご丁寧に、あわてて踏んでしまいました。

まぁ、意外と楽に作れることがわかったので
明日以降にもう一度作ります。
これまでの苦労に比べて、
早々にあきらめた方法で楽に出来ると
分かったので全然腹も立ちません。
「苦労を知れば・・・」というやつですな。

LEDライト改造

2016年08月29日 | 「 そのた 」
昨日、こんな改造をした。

160828_1

百均で買ってきたLEDライトのLEDを
一つ、UV-LEDに換装し、切り替えスイッチで
LEDライトとUVライトを使い分けられるようにした。

160828_2 160828_3

なぜこのような物が必要になったかは
明日にでも書くが、とりあえず
ちゃんと使えるものが出来ました。

伊丹花火大会

2016年08月29日 | 「 かんこう 」
伊丹花火大会の続き。

160827_14

160827_16

160827_18

160827_28

160827_37

160827_41

160827_45

160827_46

160827_54

160827_58

コンタクトシート1(タテ位置にトリミング)はこちら
コンタクトシート2はこちら
コンタクトシート3はこちら
コンタクトシート4はこちら
コンタクトシート5はこちら

今回、8秒、10秒といった長時間露光をしてみた。
一つ目が開いて次の、上手くいけば
3つの花を写し込めた。
でも1.6秒の露光時間でも盛大に花の咲いた
写真も撮れている。・・・・・どんな風に
花火が上がるか事前に分かっていれば
効率よく写し込めるんだが、さすがに
一般客にはそこまでの情報を入手する事は出来ない。
仕方ないんでしょうね。

おまけ

160827_om1

160827_0m2

露光中に三脚がカクンとなった。
でも、撮れた写真にも味があると思うのは
自己満足の成せる技だろうか?

取り急ぎ5枚

2016年08月27日 | 「 かんこう 」
今年見る予定の花火のラスト
伊丹の花火大会に行ってきた。

場所は去年とほぼ同じところ。

取り急ぎ5枚ほど・・・。

オープニングはこんな仕掛け花火

160827_1
(クリックで中央部拡大)

たぶん、くまモンだと思うのだが・・・(ちがうのか)。

160827_2

ワイコンをセットして会場の雰囲気をと思ったが・・。

160827_3

(ワイコンがなくてもよかったか・・・)

160827_4

160827_5

台風のせいか、昼間に風があったので
「まさか中止とかないだろうなぁ」と心配したが、
ぜんぜんOKでした。
むしろ、そのせいか気温が高くなく気持ちよく見れた。
「汗でびしゃびしゃになるかもしれん」と
言っていたのが嘘のよう・・・。

明日は雨らしいので天気がもってよかった。

1/700の世界その後

2016年08月25日 | 「 つぶやき 」
ここ3日ほど、ハンダ付けをしている。

手すりをハンダ付けした真鍮線で表現しようと・・・。
タテを0.3mmの真鍮線、ヨコを0.2mmの
電気コードから取り出した銅線でハンダ付けした。

160825_3

途中で「ちょっとヘビーデューティか」と思ったが
やめると「もし使えたらと・・・」

たぶんダメだろうと
裏側はヨコを0.1mmの銅線を探し出して変更した。

160825_4

出来上がったものを切り離して
船体に添えてみる。

160503_5

ヨコ線0.2mmの時
(ヨコ線外)

160503_5m

(タテ線外)

160825_6m

ヨコ線0.1mmの時
(ヨコ線外)

160503_8m

(タテ線外)

160825_7m

これを見るとタテ線を0.2mmにすればなんとか
それらしくなりそうだ。
・・・・またハンダ付けか・・・。

その他次発魚雷装填装置?を
凹モールドに変更したり

160825_1
(クリックで拡大)


爆雷投下装置をエポキシ樹脂の
削り出しパーツで製作したり
(ハンダ付けでも作ってみたが・・)

160825_2

ラックについては製作法を検討中

いろいろ暇をみてやってはいるが
中々進んでいない。

(後で)「ほらね」と言うのはやめてくれ。
(すごいプレッシャーになるから)