goo blog サービス終了のお知らせ 

makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝ローラー 23TSS_441kJ / 夜ローラー 28TSS_433kJ

2020年07月21日 | 自転車
0518起床。
未明に雨が降り高多湿ウェット路面。二度寝からのローラー流し。
【TSS:23.1 IF:0.55 NP:165.7 [W] 消費エネルギー:441.9 kJ】45分 GT4本


そういや今日は火曜の牛の日でしたね。


19時から上の倅の部活役員会があり些か遅くなったが、帰宅即パンイチ夜ローラー。いわゆるLT1ターゲットで時間の許す限り。雨に濡れるのと大して変わらんくらいの汗で、お外は土砂降りオレは汗ダク。
【TSS:28.3 IF:0.69 NP:207.5 [W] 消費エネルギー:433.1 kJ】45分 GT4本


2155就寝。

上の倅練@白布峠 175TSS_1855kJ / 下の倅練 22TSS_388kJ

2020年07月19日 | 自転車
0711起床。
今日は上の倅と白布峠まで行ってみることに。未明に雨が降った模様で朝方はセミウェット路面。少し時間を遅延させ0800出立。採石場らへんでケンボーが追いついてきて合流。白布温泉まで登ったところで某高校スキー部のロード練が休憩していた。下界は曇天模様で蒸し暑かったが、山方面は青抜けしていて風が気持ちいい。

いわゆるスカイバレー区間から白布峠頂上まで倅も一緒に走らせてもらうことに。とは言っても脚力差により時差スタートなので基本ボッチTT走、でも前後に競争相手がいると違うよね。そして同世代と一緒に走ると文句を言わない…やはり練習仲間いると良いんだけどなぁ。

倅含めジュニア練みたいな感じで、自分は登坂中にコース上で何度もリピートして、分かる範囲でフォームだったりペーシングをアドバイス。インターバル走な感じだったから登坂1本での強度は低いけれど、割と疲労感あるな。
頂上でソロで登ってきたフナヤマさんも合流して4人で下山。

帰路は綱木峠を経由したかったけれど、倅に全力拒否られた。騙し騙し水窪ダム経由にて帰宅。
【TSS:175.0 IF:0.71 NP:214.1 [W] 消費エネルギー:1855.1 kJ】81km 3h26m(走行時間)

へてへて、昼食後は下の倅とサシで親睦を深めるサイクリングへ。

夏のような空模様で気分爽快だが、蒸し暑い。まるで7月19日のような暑さだ。

ちょっと距離を長めにR13〜梓山からブドマツ線〜一念峰を経て帰宅。

俺たちのカルノパワーで写真を撮る。

なお、まだカルノパワーは入手しておらず。気になるわぁ。
【TSS:22.1 IF:0.46 NP:139.2 [W] 消費エネルギー:388.7 kJ】24km 1h01m(走行時間)

夜はトン活ぷしゅ

2107就寝。

朝練@こぶし 85TSS_885kJ / 夜ローラー

2020年07月18日 | 自転車
0432起床。
〔時間とコース〕0458~ 館山~関~西向沼 36km
〔天候〕曇り、気温14℃(平均) 静穏
〔体重〕---kg
〔区間:K234 Asaren Climb_9.27km_151m_2%〕19:36 28.4km/h 238w
〔区間:西向沼_東口_2.94km_244m_8%〕11:33 15.3km/h 310w
【TSS:84.5 IF:0.82 NP:247.1 [W] 消費エネルギー:885.6 kJ】1h14m(走行時間)
オフトゥンでナニカカニカ言い訳と理由を探してサボろうとウダウダしてしまう。とりあえず出立してカロリー消費と割り切って淡々と走る。
緩坂でシッティングが掛からないので、丘越えはスタンディングでメリハリ。こぶしはペースでも良くも悪くもない感じで登れた。

退勤帰宅後、脚が怠いので上の倅誘って軽めに夕練行きたかったが、颯爽とフラれたのでローラー流しにて。
【TSS:19.1 IF:0.61 NP:181.5 [W] 消費エネルギー:336.4 kJ】31分 GT4本

ぷしゅ

それなりに呑んで2238就寝。

朝練@白布温泉 withクマ 112TSS_1194kJ / 夜ローラー 15TSS_292kJ

2020年07月17日 | 日記
0433起床。
〔時間とコース〕0453~ 館山~関~白布温泉 48km
〔天候〕曇り、気温13℃(平均) 静穏
〔体重〕65.7kg
〔区間:K234 Asaren Climb_9.27km_151m_2%〕18:23 30.3km/h 256w
〔区間:関信号~白布温泉終点_8.97km_435m_5%〕25:17 21.3km/h 283w
【TSS:111.8 IF:0.85 NP:255.1 [W] 消費エネルギー:1194.4 kJ】1h32m(走行時間)
やんだなあめ。
久々に路面ドライな朝、走り出しは少し肌寒い16℃で夏長袖ジャージにて出立。疲労感ありで脚も気分も重めだが白布まで登ることに。山方面は高多湿で真っ白。
下山時、温泉街を過ぎたらへん左手の川方面から道路を横切って山方面へ走るクマちゃーんとエンカウント。体長1mちょいくらいの小熊っぽい。人より猿や熊の方が多いこの界隈だろうけれど、初めて熊を目撃した。

退勤帰宅後、帰宅即ローラー流し。最近は土日以外お酒呑まない事が多いのだが、今日はなんとなくおビール呑みたい気分である。ということで少しでもカロリー消費と汗だし程度に。
【TSS:14.7 IF:0.54 NP:162.0 [W] 消費エネルギー:292.1 kJ】30分 GT4本


ぷしゅ


2153就寝。

朝ローラー 22TSS_438kJ / 夜ローラー 35TSS_548kJ

2020年07月16日 | 自転車
0522起床。
雨天。やまねなあめ。
【TSS:22.2 IF:0.54 NP:162.4 [W] 消費エネルギー:438.3 kJ】45分 GT4本


退勤帰宅後、ようやく雨やんだけど、日没間際なので夜ローラー流し。
【TSS:34.9 IF:0.68 NP:202.6 [W] 消費エネルギー:548.9 kJ】45分 GT4本


2110就寝。

朝ローラー 14TSS_282kJ / 夜ローラー 61TSS_864kJ

2020年07月15日 | 自転車
0533起床。
今日も雨天。寝坊からの朝ローラー流し。
【TSS:13.6 IF:0.52 NP:154.6 [W] 消費エネルギー:282.7 kJ】30分 GT4本


退勤帰宅後、ローラー用に導入した中華心拍計が汗浸水してダメダメ、ハズレ引いた模様。120bpmターゲット走のつもりだったが、L3走気味に。オカズは相席食堂。
【TSS:61.1 IF:0.75 NP:224.6 [W] 消費エネルギー:864.5 kJ】65分 GT4本


2112就寝。

朝ローラー 22TSS_432kJ / 夜ローラー52TSS_768kJ

2020年07月14日 | 自転車
0510起床。
案の定の雨天。ローラー流し。
【TSS:21.9 IF:0.54 NP:161.4 [W] 消費エネルギー:432.5 kJ】45分 GT4本


退勤帰宅後、avg心拍120bpmターゲットで夜ローラー。どうやらミスドがあるらしい情報を受信したので少しでもカロリー消費しておく。
【TSS:51.9 IF:0.72 NP:215.4 [W] 消費エネルギー:768.9 kJ】60分 GT4本


ぷしゅ

2125就寝。

夕練@ブドマツ南北~梓山R13 84TSS_941kJ

2020年07月13日 | 自転車
0607起床。
朝はレスト。

直帰退勤のため日没まで余裕のある時間帯に帰宅した。ということで最近自転車に乗ってないし、明日朝は雨予報なのでリカバリーのつもりで夕練へ出立。

ブドマツ南北の登坂はSSTらへん意識でアゲ過ぎず。南8:59 270w 北8:28 283w

〔区間:ブドまつTT(上和田→万世) _6.10km_130m_2%〕11:41 31.4km/h 294w
割と風条件が良いのと脚が廻ってきた感があり、終盤のブドまつTTはPR狙ってのペーシングで、昨日から12秒、gained watt avg20wでKOM更新してた。
【TSS:83.8 IF:0.80 NP:240.7 [W] 消費エネルギー:941.4 kJ】39km 1h18m

2114就寝。

昼ローラー 60TSS_962kJ / 時沢のフランス地方 123TSS_1395kJ / 倅練 20TSS_277kJ

2020年07月12日 | 自転車
0637起床。
早朝ローラーでもと思案していたが、眠くて怠くて惰眠を貪った。なんだか脚も些か筋肉痛だし雨模様だし、とダラダラと過ごす。

午前中は雨が止まないっぽいので、懸案だったいつぶりだか分からないローラー機のBB交換に着手。手元在庫のあるシマノBBR60へ換装するも、このプラのアダプターみたいなのが嵌合しづらくて使いづらい。まぁローラー機だから大体でいいし、当分取り外すことないだろうけれど、多分これは外せる気がしない。ついでに、とても使い古しの伸びたチェーンから、少し使い古して伸びてるチェーンに替えたりもした。


へてへて、動画観ながら淡々とカロリー消費を。心拍120bpmターゲットで昼ゴハンに呼ばれるまで80分。駆動系がだいぶん調子良くなった。暑いのはきっと気のせい、と思いながらローラーしてたけど、やっぱ暑いな。
【TSS:60.3 IF:0.66 NP:199.2 [W] 消費エネルギー:962.2 kJ】1h20m GT4本


やんだなあめ。
1300出立、北西の風が強めで冬かよ、と。行先は雨上がりの時沢フランス地方へ。

特段のテーマもなくダラダラ走り、時沢HCで折り返す。蛭沢へ向かっていたらケンボーとスライド、そのまま合流して走る。日差しが暑い。

ブドマツ北~梓山へ、ラストはR13でモガき、お陰でダラけず良い強度で走れたし、ブドまつTTはPR出てKOM更新してた、サンキュー。

【TSS:122.6 IF:0.77 NP:231.1 [W] 消費エネルギー:1395.7 kJ】61km 2h04m(走行時間)

いつもビビる時沢の体験実習畑にある晒し首。


へてへて、帰宅しプロテイン補給して、1524倅らと走りに出立。八幡原工業団地側から一念峰へ、今日はここを往復して戻ることに。

【TSS:19.9 IF:0.51 NP:154.3 [W] 消費エネルギー:277.0 kJ】16km 45分

で、一念峰への登り口にあるハマリ産業という薬品会社。アスリートサプリのカルノパワーが気になる件。

帰宅して調べたら、2020年度 TeamUKYO Reveのメインスポンサーやんけワロタ。効果あるのかな?

とり唐揚げ is 幸せ


2112就寝。