0711起床。
今日は上の倅と白布峠まで行ってみることに。未明に雨が降った模様で朝方はセミウェット路面。少し時間を遅延させ0800出立。採石場らへんでケンボーが追いついてきて合流。白布温泉まで登ったところで某高校スキー部のロード練が休憩していた。下界は曇天模様で蒸し暑かったが、山方面は青抜けしていて風が気持ちいい。

いわゆるスカイバレー区間から白布峠頂上まで倅も一緒に走らせてもらうことに。とは言っても脚力差により時差スタートなので基本ボッチTT走、でも前後に競争相手がいると違うよね。そして同世代と一緒に走ると文句を言わない…やはり練習仲間いると良いんだけどなぁ。

倅含めジュニア練みたいな感じで、自分は登坂中にコース上で何度もリピートして、分かる範囲でフォームだったりペーシングをアドバイス。インターバル走な感じだったから登坂1本での強度は低いけれど、割と疲労感あるな。
頂上でソロで登ってきたフナヤマさんも合流して4人で下山。

帰路は綱木峠を経由したかったけれど、倅に全力拒否られた。騙し騙し水窪ダム経由にて帰宅。
【TSS:175.0 IF:0.71 NP:214.1 [W] 消費エネルギー:1855.1 kJ】81km 3h26m(走行時間)
へてへて、昼食後は下の倅とサシで親睦を深めるサイクリングへ。

夏のような空模様で気分爽快だが、蒸し暑い。まるで7月19日のような暑さだ。

いわゆるスカイバレー区間から白布峠頂上まで倅も一緒に走らせてもらうことに。とは言っても脚力差により時差スタートなので基本ボッチTT走、でも前後に競争相手がいると違うよね。そして同世代と一緒に走ると文句を言わない…やはり練習仲間いると良いんだけどなぁ。

倅含めジュニア練みたいな感じで、自分は登坂中にコース上で何度もリピートして、分かる範囲でフォームだったりペーシングをアドバイス。インターバル走な感じだったから登坂1本での強度は低いけれど、割と疲労感あるな。
頂上でソロで登ってきたフナヤマさんも合流して4人で下山。

帰路は綱木峠を経由したかったけれど、倅に全力拒否られた。騙し騙し水窪ダム経由にて帰宅。
【TSS:175.0 IF:0.71 NP:214.1 [W] 消費エネルギー:1855.1 kJ】81km 3h26m(走行時間)
へてへて、昼食後は下の倅とサシで親睦を深めるサイクリングへ。

夏のような空模様で気分爽快だが、蒸し暑い。まるで7月19日のような暑さだ。

ちょっと距離を長めにR13〜梓山からブドマツ線〜一念峰を経て帰宅。

俺たちのカルノパワーで写真を撮る。

なお、まだカルノパワーは入手しておらず。気になるわぁ。
【TSS:22.1 IF:0.46 NP:139.2 [W] 消費エネルギー:388.7 kJ】24km 1h01m(走行時間)
夜はトン活ぷしゅ

2107就寝。