goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

デジたる

2020年08月20日 | 何でも掲示板




温度計を買いました

連日モーレツな気温がニュースになっていますが
室内がいったい何度になっているのか
体内温度計で測って(感じて)いました
まぁそれほど気にしないで生活してるって事です


数字が知りたい時、今まで測っていたのは
以前知人からもらった、下のちっこい測定器
目を近づけて見ないと分からない


どちらもデジタル表示だから
はっきり見えるし、分かりやすい…

でも、これは「寒暖計」とは言い難い
(そもそも寒暖計って言葉は死語かも)
100円ショップにも売ってる、あの
赤いガラス管が付いてるのが好きなんですが

あんたアナクロなアナログ人間だね、と言われそうだ
どうせマイムなんか時代について行けない昔人間なんだよ

だけどさ、時計なんて絶対デジタルはダメだよ
だいたいさ、時計は誰が決めたのか12進表示だろ?
5分刻みの表示に60秒でひとまわりの針

生活に必需品なのに、こんなに複雑な機械はないよ

でもアナログ時計なら
一瞬見ただけで何時何分だか理解できる
あと何分で約束の時間だとか把握できるでしょう?

デジタルだと
頭の中で10進に変換して
計算しないと理解できないのだ


時計と寒暖計では役目が違うから
やっぱ、こっちの方がいいかな


微妙に数値が違うんかい。。