goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

プラバン リバイバル…仕上げ how to

2020年08月02日 | 作ってみた





原稿の輪郭を写し終わったら、裏側から着色します

裏側から色を塗れば、描いた輪郭線がにじむことがありません
少しぐらいはみ出しても、塗り残しがあっても大丈夫
最後に縮むので、気にならないレベルになります

縮むときに色もぐっと濃くなるので
塗ったときの色とは違ってしまうのに注意

次はプラバンの回りを切り取ります
四角いままでなく、必ず角のない曲線にすること


次に必ず、忘れないですること、絶対やること…

ひもを通す穴を開けます
先を急いでこのパンチ穴を忘れると
焼いた後では開けられません(プラバンが硬化する)



そしていよいよ 焼き入れ!

くしゃくしゃにしたアルミホイルを広げて
その上にプラバンを乗せます


トースターのスイッチを入れて
30秒ほどで収縮硬化が始まります
イカを焼いたときに、反り返って丸まるように
プラバンがよじれて踊り出します

慌てずに観察していると
踊りはすぐに収まって
縮んだプラバンがゆっくり平らに戻ります



しかし
戻らないときがあるのです
それは …


プラバンの切り口、断面が弱点だからです

反り返ったとき、ここが曲がりすぎてプラバンにくっついたり
アルミホイルにくっついたりすると
平らに戻れなくなってしまうのです

そして


こうなります

再加熱して無理矢理はがす方法もありますが
まずあきらめた方が良いでしょう

取りだした熱いプラバンを
素早く平らな台(前出のハード表紙本)に乗せ
素早く上から押さえます(前出の白い本)
とにかくスピード勝負です

押さえは2-3秒でok


沢山作るときは
トースターのスイッチを切らずに
どんどん焼けば早いのですが
ホイルが熱くなっているので
プラバンの断面がくっついてしまう失敗も増えます

スイッチをこまめに切るか
アルミホイルを取り替えるといいです


さてさて、とりあえずプラバンはできましたね
さっそくひもを通して


完成です!

とっても楽しいプラバンでした ♪