goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

月桂樹

2021年06月04日 | その辺の木や花です





草刈りのついでにお手入れしました

月桂樹は生長が早くて
刈り込まないとどんどん大木に育ってしまいます
裏のお家にはみ出して迷惑になるし
ほっておくと黒いシミを作る虫だか病気だかが付いてしまいます

バッサバッサ枝を切り


きれいそうなのを集めておきます
ただ、ちょっと見た目が可愛いからって集めても
今年出たばかりの若い葉っぱは
しばらくするとすぐに縮んでしまって
香りもすぐに飛んでしまいます

やっぱり2年目以降の 経験豊富な熟女
色の濃いしっかりした葉っぱがいいのです


これですこれ
葉っぱが厚くしっかりしています



若い娘もそれなりにいい匂いで、このまま食べたくなっちゃうのですが
惑わされると後で後悔することになるのです



きれいに洗って乾燥させ
冷蔵庫で保管します
ピクルスやオイル漬けに入れるとオシャレだし

使わなかった葉っぱをゴミ箱に捨てたら
翌日生ゴミがすごくいい匂いになっていたのでした。。



















似てるけど違う

2021年06月02日 | その辺の木や花です




去年もう少しのところでコンプリートしなかった
あの島とうがらしのタネを
今年は暑くなりそうなので、早めに蒔いておいた

去年の種の残りだからちょっと心配だったけど


めがめが~~っ(byムスカ)

芽が出てるっぽい…


しか~し、よく見てみると


ふむふむ、なんか変だ

これで調べてみた


雑草という植物はない(by昭和天皇)

コイツ等は成長が早い、根っこが長い
などと生き残る戦術に長けている


しょうがねぇなぁ、と思いながら
大きくなる前にと引っこ抜いていたのだが…

ちょっと待って!
プレイバックプレイバック、今の草~♪(by百恵)


左と右、ちょっと違うんじゃね?


ほらっ、2番目の葉っぱの出方が違う


きちんと90度を守って出てくるのが
島とうがらし


だと思う

だといいな。。

























ォ ベイビ バラ バラ ♪

2021年05月26日 | その辺の木や花です




星野源じゃない方の、昔のバラバラ♪でお願いします
もちろんガッキーには何の関係もない記事です


車で40分ほどのところにあるバラ園
毎年見に行っているのですが
今日、仕事前に朝日と共に起きて行ってみました

朝の光と雨上がりのバラってサイコーのシチュエーションでしょう?


そしたらね…


コロナで閉鎖

だって

去年、巾着田に咲いた500万本の曼珠沙華はシーズンを前に刈り取られてしまいました
薔薇は百万本もないと思うけど一応咲いていますが
側に寄れないように通せんぼされていました


仕方がないのでバラ園の周りをぐるりと歩きながら



不思議な木の幹を発見したり

昔から好きな
艶があるからツワブキ、を見つけたりしました


来月になるときれいに咲きそろう、花菖蒲の池は
まだまだ咲き出したばかりで勝負になりません


それでもいくつかはガッキーみたいな溌剌とした可愛さを見せてくれています



白色系が先に咲くのでしょうか


紫色やぼかし色はまだ堅いつぼみです



もう2週間くらいしたら咲きそろうかもしれませんね


池には狭い通路があるのですが
コロナ対策で、ここも通行禁止にされちゃうのでしょうか…


楽しくて人が集まりそうな場所はみんな封鎖ってことですかね

まぁ今が頑張りどころだから
文句言わないでちゃんと我慢して
全員ワクチン接種が終わるまで待ちましょう!


それまでちゃんと生き延びなけりゃね。。






















雨が降り出すと…

2021年05月20日 | その辺の木や花です





風が吹くと桶屋が儲かるらしいのですが
雨が降り始めると紫陽花がいきいきと輝き出します

雨が降っているのに妙に蒸し暑い


またこの季節が近づいて来たのかと憂鬱になってしまう
温暖化以外に原因が考えられないというのに
経済重視の先進国が何の対策もできないまま
毎年、50年に一度とか今まで経験したことのない、とかいう
豪雨による大災害が起きる

けれども実際に経験していないマイムは
家がつぶされても、床上浸水で避難所から帰れない人が沢山いても
ニュースを見てまたか、と思うけど所詮他人事なのだ

せめて、早めに避難して生き延びて欲しい



咲かないつもりで葉っぱばかり伸びていた
大好きなガクアジサイは、1つだけつぼみを付けた

ゴーヤーは順調にやる気を出しているらしい

 

嫌われ者達にとってこの雨は恵みだ
カタバミもドクダミも
良く見ればこんなに可憐なのに…

 


ニワゼキショウはトクサ達にに囲まれてしまったけれど
懸命に生き延びている




みんな頑張ろう。。






















 



あぼかぼ兄妹 なうなう

2021年05月19日 | その辺の木や花です




長男は自立生活を始めました

葉っぱももうこんなに立派





そして妹は

お兄ちゃんと同じように
ひかりの誘惑に激しく反応して曲がりまくっています
ですが不思議なことに
朝になるとまた真っ直ぐに戻っているのです
基本は素直ないい娘なんですね



そんな兄姉を見ていよいよ何かを感じたのか
末っ子の弟もついに…


なんか先っぽに皮を被っています


大急ぎで新居を作ることにしました
ついさっき完成です




みんな無事に成長を始めたようで嬉しいです

1回変なアボカドを買ってしまってから
最近は全く食べなくなってしまいました

スーパーでは、だいたい1個100円くらいだったのに
最近は170円くらいする立派なアボが勢力を拡大しています

170円出してはずれだったら嫌だなぁって気持ちが
買わなくなった理由だと思います
それよりかいよいよ近所のスーパーにも
台湾産パイナップルが並ぶようになりました
ちょっとお高いけど今度買ってみようと思ってます



アボカドも加油ね。。





















カタバミって

2021年05月12日 | その辺の木や花です




カタバミは雑草なのか?

この草は結構嫌われることが多い
やたらと丈夫で蔓延るからでしょうか
花はこんなに可愛いのに
園芸店で鉢植えになってるのも見たことないし…


しかも花言葉は
輝く心、母の優しさ、ですよ!
すばらしくない?

  

江戸時代から家紋にもなっている
由緒ある植物なのに…


雑草なのね。。
























芽生え

2021年05月08日 | その辺の木や花です





もしも あの日あなたが 蒔かなければ るるるるるっる ♪ (by めぐみ)


種まき畑に芽生えの季節

まずは朝顔とゴーヤーですね


早めに蒔いた島とうがらし畑は
心配していたとおり猫のやろうに荒らされてしまいました
ガードが甘かったのか…

目が合っても逃げないし
脅かしても、のそのそしてやがってコノヤロ
今度見つけたら ぜってぇぶっこ×× 弓矢でうち××

危ない危ない、興奮しちゃダメです

 

水際対策が大切なのです

せっかく定植した苗が荒らされないようにしなければ
発泡プランターの方もゴーヤーを定植するので
防獣柵を何か考えようと思います
マイムにとって猫は害獣です!



気を取り直して…
今年は咲かないつもりの伸び放題紫陽花と


咲く気満々の紫陽花



いい天気だからいっぱい洗濯したいけど
黄砂が降るんだってさ。。



















あぼかぼ兄妹 な~う

2021年05月02日 | その辺の木や花です





お兄ちゃんの葉っぱがこんなに大きくなりました

最近は おねいさん 明るい窓の方に曲がって行くこともなく
葉っぱの角度で調整しているみたいです

背丈も30センチちょいからはあまり伸びずに
もっぱら内容の充実に集中しているようです
このままヒョロヒョロと伸びていったらどうしよう
と思っていたので、なかなか良い傾向だと思います



そう言えば妹もひょっとすると
めざめ の時期かも知れません
follow me catch me
dreamin' forever (by 石川秀美)



弟はまだまだだねぇ



いつの日か…

3人そろって 春ラ!ラ!ラ! (by 石野真子)。。

















種を蒔きました

2021年04月23日 | その辺の木や花です




まだ少し早いかな、と思いながら
温暖化の影響で季節は暖かい方にシフトしている気がするし
去年の島とうがらしは
後一歩というところで時間(季節)切れになってしまったので
もう始めてしまいました



日当たりの良さそうな場所を掘り返してみたら
水仙の球根が出てきました
え~?そんなに咲かなかった気がするけど…


この場所には島とうがらしをリベンジ栽培しようと思います


ゴーヤーは連作すると育ちが悪いので
スーパーで大型発泡箱を貰ってきて
塀の横に置きました

 

きれいな土の場所には
野良猫が捨てババをして荒らすので
障害物を置いておきます(にゃろーっ)


中華ニンニク国産ロンダリング計画は順調にいっているようです…



 

そのまま植えられる種まき用の小さなポッドに蒔きましたが
名札も付けてないので
芽が出てくるまで、分からないのがタネで~♪(byあいみょん)

また暖かい日が何日か続かないと出ないかもしれないし…


ついでに、とちおとめを収穫しました


朝はやることが沢山あって忙しいのです。。

























あぼかぼ兄妹 は今

2021年04月21日 | その辺の木や花です





妹も独立し、残すは奥手の弟だけです


お兄ちゃんはすくすくと成長をつづけ
初々しい葉っぱも数枚広げ始めました




ただ、困ったことに
このお兄ちゃんはウブなので誘惑に惑わされやすく
ついつい 夜のネオンに 春の光に吸い寄せられていきます


今からこんなでは先が思いやられます

レースのカーテンの向こうから
おねいさんが いいこと教えて あ げ る ♡ とか
お日さまが呼んでいるのでしょう



朝には何となくまた真っ直ぐに戻っているので
性格は基本素直な子なのでしょう


みんな健やかに育って欲しいと願っています




今日も暖かくなるんだって
天気予報が言ってました。。


















もう決まってる

2021年04月19日 | その辺の木や花です




紫陽花の花芽はもうとっくに…


寒くなって成長を止める前に
ちゃんと花を咲かせる準備は終わっているのだ

ってことは今見て花芽が出てこないのは
咲く気が無いってことだね


冬に2度寒波に襲われて時
伸びていた先端がみんなしもげてしまった
しばらくして脇芽が伸びてきたけど
もう間に合わなかったのだろう

寒さにやられなかったものは
(どうして同じようにやられなかったのか理由が分からない)
しっかり花芽になっている



中心がブロッコリーみたいになってきた



今年は1つも咲かないのかと思ったけれど
いくつかは咲いてくれるのだ

夏の終わり頃剪定して
来年こそはまた盛大に咲くようになるといいな

ってもう来年のことを心配しているのでR。。





















いいぞいいぞ とちおとめ

2021年04月18日 | その辺の木や花です





発泡箱のとちおとめ畑なう

いい感じに実をつけ始めました
売ってるものと比べられる程大きくも甘くもないですが
それでもイチゴです



もうランナーが伸びてきたので
スーパーに行って発泡箱を貰ってきました
来年用に苗を育てます

 


まだまだどんどん花が咲いているけど
赤くなるのでしょうか…



楽しませてくれるねぇ



3個でもイチゴ。。


















とちおとめ畑 なう

2021年04月12日 | その辺の木や花です




数年前に2株買って発泡箱に植えてみた

その後1回だけ子株を誘引して増やしたけど
そのまま放置してしまっていた…

今年は どやさ

花が咲き出したので、肥料をちょとやってみたら
このとおり


すごいことになっている
少し間引きした方がいいのだろうか
もったいないけど


もちろんお店で売ってるものほど立派じゃないけど
充分にイチゴです

もう少ししたら食べられるかもかも


全部赤く熟したら
1パックくらいになりそうです


ついでに…

隅っこ(プランターの土を捨てた場所)に植えておいた
あのカチカチの中華産ニンニクはどうなってるかというと


ちゃんとニンニクの芽になっている

こりゃぁ食べられそうだぞ
葉ニンニクで食べるか
育てて、国産ニンニクにロンダリングするか。。


















あぼかぼ兄妹 なう

2021年04月06日 | その辺の木や花です





成長を続けるお兄ちゃん

定規と背くらべをしてみたら…


約80㍉

よ~く見ると、先端に葉っぱの兆しが現れて
明るい窓の方を向いて曲がって行くので
毎日向きを変えて真っ直ぐな子に育つようにしつけています



お兄ちゃんを見習ってか
妹の割れが広がってきたような気がします


この子達が葉を広げる頃には
コロナが収束に向かってほしいと
願いを込めて…。。























ピンクの花園

2021年04月04日 | その辺の木や花です





目指せ、春になると鮮やかな桃色の草原になる(かどうかは知らない)ヒマラヤ


気がつくともうすっかり色が褪せてしまたヒマラヤユキノシタ
ほっといても大丈夫ってことで
何年も手入れをしていなかったけど
思いきって株分けすることにしました





まるでボブマーリー(レゲエの人)のように絡みついた
太い茎、これは地下茎なのか?
地表をはって、ぐいぐいと四方に伸びてきている


どこをどうやって株分けするのか全く見当がつかないのですが
とりあえずスコップでガツンと掘り起こし
いくつか繋がったまま取りだしてみました


そして新天地へ移住
塀の丁度反対側にスペースを確保して植えました




去年ゴーヤーを植えたところですが
どうせゴーヤーは連作出来ないのだから、丁度いいっちゃいいのです

葉っぱがとてもいききしていてきれいです。。