⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

核燃サイクルは堅持ー「もんじゅ」廃炉の方向

2016年09月21日 | 原発
核燃サイクルは堅持 「もんじゅ」廃炉の方向
2016/9/20 23:49 日経新聞

 政府は高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)について原子力関係閣僚会議を21日夕に開く。「廃炉を含め抜本的な見直しを行う」との方針をとりまとめ、廃炉の方向を決める。高速炉開発に関する官民の会議を新たに設け、今後の計画を示すほか、与党や地元の福井県などの意向も踏まえたうえで年内にも最終判断する。原子力政策の中核をなす核燃料サイクル政策は堅持する意向だ。


 関係閣僚会議ではもんじゅを廃炉の方向で抜本的に見直す方針を確認する。また「高速炉開発会議」を新設し、電力会社やメーカーとともに年内をめどに高速炉研究の今後の方向性を確定させる予定だ。そのうえで関係閣僚会議を再度開き、廃炉を最終的に判断する。

 閣僚会議には菅義偉官房長官、もんじゅを所管する松野博一文部科学相、エネルギー政策を担う世耕弘成経済産業相らが出席する。菅氏は20日の記者会見で「議論の結果を踏まえながら地元自治体の意見もよく伺い、最終的な対応を決することになる」と述べた。

 高速炉開発に欠かせないとして、もんじゅの再稼働を訴える文科省と廃炉を主張する経産省との意見の隔たりは大きく、政府内の調整に時間を要してきた。文科省はもんじゅを再稼働させた場合、少なくとも18年間で約5800億円の費用が必要と試算する。

 もんじゅにはすでに1兆円超の事業費を投じた。さらに巨額の費用がかさむとなれば、存続の意義を国民に説明するのは難しいとの意見が政府・与党内で強まっている。

 政府はもんじゅの廃炉を前提に、今後の高速炉研究の方向性をまとめることで、核燃料サイクルを堅持する姿勢を示したい考えだ。経産省はすでにある実験炉「常陽」(茨城県)や、フランスと共同開発する実証炉「ASTRID(アストリッド)」などで研究を継続できるとみる。

 もんじゅが立地する敦賀市の渕上隆信市長らは20日、首相官邸を訪れ、萩生田光一官房副長官にもんじゅ存続を求めた。西川一誠福井県知事も同日、「もんじゅに対する考え方に変わりがある場合は文科相自ら直ちに説明に来る必要がある」と述べ、政府をけん制した。

 
▼高速炉 次世代型の原子炉の一つで、エネルギーの高い(高速)中性子を利用するため高速炉と呼ばれる。エネルギー資源の有効利用を目的に、研究開発が進められてきた。放射性廃棄物の容量を減らす役割もある。
 燃料のプルトニウムを消費した以上に増やす「もんじゅ」は特に高速増殖炉と呼ぶ。普通の原子力発電所(軽水炉)は熱を取り出すのに水を使うが、高速炉は自然発火しやすいナトリウムを用いるなど扱いが難しい。

日本車、今年の中国新車販売が400万台に 国内市場に迫る

2016年09月19日 | 中国関連
日本車、今年の中国新車販売が400万台に 国内市場に迫る 米国での減速を補う
2016/9/19 3:30 日経朝刊

 【広州=中村裕】日本車メーカーの中国での新車販売(総合・経済面きょうのことば)が今年初めて400万台の大台を突破する見通しとなった。主要6社の1~8月の累計販売台数は過去最高の前年に比べ10%増で、今後も伸び続ける見通し。日本国内の新車市場の約484万台(2016年度見通し)に迫る。米国新車販売に減速感が出ているなか、世界最大の車市場である中国で好調を維持できるかどうかが各社の業績を左右しそうだ。



 中国で現在、新車販売を手掛ける主な日本車メーカーはトヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、マツダ、スズキ、三菱自動車の6社で、日本のブランド車の販売のほぼ100%を占める。

 主要6社の販売実績を独自に集計したところ、今年1~8月の累計販売は265万台に達した。残り4カ月間で前年実績並みに販売がとどまっても、過去最高だった前年実績の390万台を20万台強も上回り、過去最高を更新するのは確実だ。

 中国では数年前まで欧米メーカーのセダンや大型車が人気だった。ただ市場の成熟に伴い日本メーカーが得意な多目的スポーツ車(SUV)や故障の少ない日本の小型車に人気が移っている。

 中でもホンダは1~8月の累計販売が前年同期比23%増の75万台、直近の8月も36%増と好調だ。ホンダは中国でいち早くSUVを投入したことなどから販売を伸ばしている。中国では現在、エンジン排気量1600cc以下の小型車に対しては、新車購入1台当たり10万円前後の値下げ効果がある減税措置策が続いている。同対象車がホンダの主力車の中に多い事も好調な要因の一つだ。

 トヨタの小型車「カローラ」も減税対象車で人気が高い。同社の1~8月の累計販売は同12%増の78万台と大きく伸びており、広東省広州市に新工場を建設中だ。中国では最大手の日産も同6%増の80万台。カルロス・ゴーン社長は「中国は世界最大の市場で日産にとっても重要な市場と位置付けている」とし、電気自動車(EV)などの販売を今後強化する。

 他国のメーカーとの比較が可能な1~7月の乗用車累計販売台数で見ても、外資では日本ブランドの車が13%増と最も伸びている。米国ブランドが11%増、独ブランドが11%増と続き、日本車は外資では唯一、前年からシェアが上昇した。

 中国市場全体の新車販売は今年、15年実績比6%増の2604万台が見込まれる。09年に米国を抜き去り、世界の新車販売市場の約3割を占める最大の自動車大国だ。

 小型車減税策などの効果で拡大しているが、同政策は年内に終了する予定。米国市場は今年8月の販売台数が3カ月ぶりに減少するなど減速している。日本国内は少子化や若者の車離れなどで大きな成長が期待できない。中国でどこまで勢いを持続できるかが今後の成長を左右する。

マイナス金利拡大あるか 3メガ銀悩み深く 「ゼロ%融資」苦慮

2016年09月18日 | 金融
マイナス金利拡大あるか 3メガ銀悩み深く
「ゼロ%融資」苦慮 2016/9/18 0:41 日経

 三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクが日銀のマイナス金利政策への対応に苦慮している。マイナス金利拡大には消極的だが、一段の緩和に前向きな日銀の姿勢も無視できない。日銀が20~21日の金融政策決定会合でマイナス金利を拡大する場合に備え、3メガは貸し出しや預金の扱いを見直すか慎重に探る。企業や個人、預金者への影響を点検する。


■大企業融資は?
 基準金利に置く東京銀行間取引金利(TIBOR)の動きが焦点だ。日銀がマイナス金利を拡大すれば、現在のプラス圏からマイナス圏に陥る可能性がある。貸出金利はTIBORに信用力などに応じた金利を上乗せして決まる。優良企業の場合、上乗せ金利幅は薄く、マイナス金利になりやすい。

 だが、貸出金利がマイナスになる可能性はあるか。現時点では考えにくいだろう。弁護士らによる金融法委員会(事務局・日銀)は2月、マイナス金利融資を事実上認めない見解をまとめた。日銀がマイナス貸し出しを封じた形。3メガもこの見解に沿い、企業と個別交渉しているもようだ。

 みずほ幹部は「民法上もマイナス金利の貸し出しは前提にしていない。顧客の理解は得られるはず」とみる。ただ、お金を借りる企業は金利コストの低下を求め、銀行に上乗せ金利をなくした「ゼロ%融資」を求める可能性もある。「ゼロは最悪の想定」と三菱東京UFJ銀も身構える。

 貸出金利が預金金利を上回れば銀行のもうけだが、下回れば採算割れを示す"逆ざや"。銀行が「ゼロ%融資」を拒絶すれば、銀行融資から社債調達にシフトする企業が増えないとも限らない。


■中小・個人向け融資は?
 TIBORが基準の大企業向けと違い、中小や個人は銀行が裁量で水準を決める融資が多い。銀行が独自に決める「短期プライムレート」が貸し出しの基準金利だが、各行は引き下げに慎重だ。

 メガ銀幹部は「日銀がマイナス金利を深掘りしても、すぐ動かすとはならない」と話す。ただ、視野には入っている。金融庁が今夏、3メガにマイナス金利の影響を聞くと、3メガともマイナス金利拡大の場合に、短プラ下げを想定している姿勢をにじませた。

■預金者は?

 マイナス金利拡大の場合、銀行は「手数料」を課すのかどうか。

 全国銀行協会の国部毅会長(三井住友銀行頭取)は15日の記者会見で「方針は全く決めていないが、検討しないといけない可能性もある」と含みをもたせた。三井住友銀行内では「預金に手数料を課したら、融資にマイナス金利を適用すべきとの声が強まる」との見方もあり、悩みは深い。

 万一、手数料を課す場合、個人向けは回避しよう――。3メガはこうした認識を共有する。

 三井住友銀は金融機関など大口預金者を想定、三菱東京UFJ銀もまずは大口先の優遇撤廃が検討課題になるとみる。みずほは同業の金融機関からの預金に「口座維持手数料」を検討する。金融法委は手数料徴収を「サービスの対価を預金約款に従って徴収する余地はある」とする。採算確保のための預金者負担増となると、銀行への風圧が強まりかねない。

蓮舫民進、出足から暗雲「野田幹事長」に騒然

2016年09月17日 | 政治
蓮舫民進、出足から暗雲 「野田幹事長」に騒然
2016/9/17 0:09 日経

 民進党の代表に就いたばかりの蓮舫氏が、体制づくりの出足でつまずいている。野田佳彦前首相の幹事長起用に党内から批判が相次ぎ、そのあおりで16日中に予定していた他の執行部人事の先送りを余儀なくされた。26日召集の臨時国会が迫るなか、蓮舫氏がめざす挙党態勢の構築にいきなり暗雲が垂れこめている。

民進党の両院議員総会で幹事長に決まった野田佳彦前首相(左)と蓮舫代表(中)=16日午後、民進党本部

 代表選から一夜明けた16日午後、党本部で開いた両院議員総会であいさつに立った蓮舫氏。やや硬い笑顔で「みんなの声を一つにしていく。向かうべきは安倍内閣だ」と切り出すと、「幹事長に野田佳彦衆院議員をご提案させていただきたい」と続けた。「安倍晋三首相と衆院でしっかり対峙できる経験をお持ちの方だ」と説明した。

 蓮舫氏は野田氏が率いる「花斉会」に所属する。野田氏は後ろ盾のような存在だ。弁舌に定評があり、参院議員の蓮舫氏にとって衆院で論戦の核になるとの判断がある。

 野田氏は首相だった2012年、自民、公明両党と消費増税に向けた3党合意を主導。衆院解散に踏み切り、大敗した。蓮舫氏は15日夜、都内で野田氏と会って幹事長を打診したが固辞された。蓮舫氏が「この人事を進めないと他の人事が先にいかない」と押し切った。

 党内は騒然とした。「12年の選挙で議席を失った人の思いもある。責任をしっかり説明すべきだ」(逢坂誠二衆院議員)、「蓮舫氏は清新さを訴え党を変えると言った。これでは何も変わらない」(篠原孝衆院議員)などと厳しい声が続いた。

 事実上の党ナンバー2である幹事長を代表と同じグループから出すのも極めて異例だ。蓮舫氏を支持した他のグループからも「下野の最大の戦犯である野田氏の傀儡(かいらい)政権だ。次の衆院選を乗り切れない」との批判が上がる。

 両院総会に出席したのは147人の全議員のうち60人と半分以下だった。「野田幹事長」を承認した拍手はまばらで、20分ほどで終了。他の人事は週明けに持ち越した。

 蓮舫氏は両院総会の前、代表選で支援を受けた細野豪志元環境相に電話で代表代行への就任を打診した。だが細野氏は回答をいったん留保したうえで党本部の蓮舫氏のもとに乗り込み、野田幹事長案を「党の分裂につながりかねない」と見直すよう直談判した。

 党関係者によると、蓮舫氏は政調会長と国会対策委員長も16日中に決める意向だった。反発した細野氏が「急いで決める必要もない。ここは一呼吸置いたらどうですか」と促した。蓮舫氏は同日、代表の座を争った前原誠司元外相に顧問を打診したが前原氏は断った。

 「自分の政治人生の落とし前をつけるため、火中の栗を拾う。蓮(ハス)の花を下で支える蓮根(レンコン)になったつもりで徹底して下支えする」。野田氏は幹事長就任にあたりこう語った。

 10月には衆院で2つの補欠選挙があり、共産党との協力が焦点となる。野田氏はかねて共産党との連携に慎重だったが、16日は「自民、公明の連合軍に挑むには野党の連携も不可欠だ」と述べた。党内を二分するテーマだけに、残りの人事次第では混迷に拍車がかかる可能性もある。

【歯科医師の皆様へ】アクアシステム認定医講習のお知らせ

2016年09月17日 | 医薬
関係各位

皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、次回の『アクアシステム認定医コース』候補日は、2016年10/30 (日)、11/27 (日)、12/18 (日)、12/23 (金祝)10 時~17時になります。会場は、受講者のご希望により先着順で東京神田か名古屋市熱田区に決めさせていただきます。
受講料は、おひとり様162,000円。年に数回しか開催しませんので、この機会に是非ともご受講ください。宮島先生の日程を調整致しますので、来年の受講をご希望の先生は、受講希望日程を二三
お知らせください。

会場:
○東京都千代田区神田岩本町1-4-1 602  
○名古屋市熱田区玉の井町11-11

お申し込みは、必要事項(受講希望日、参加人数、歯科医院名、氏名、住所、電話番号、メールアドレス)をご記入の上、
メール:info@aquasystem-kyousei.jpまでお願い致します。

また、宮島邦彰先生のDVD教材セットが好評発売中ですので、HPを是非ご覧ください。
http://aquasystem-kyousei.jp
・予防矯正の真髄
・シンプル・時短! アンカースクリュー矯正テクニック
・反対咬合対策 急速拡大・小児矯正
・最短攻略!セファロ分析診断法  


今後とも相変わらぬお引き立てを賜わりますようお願い申し上げます。

三菱商事、ローソンを子会社化 TOB検討

2016年09月15日 | 企業研究
三菱商事、ローソンを子会社化 TOB検討
2016/9/15 1:51 日経新聞

 三菱商事はコンビニエンスストア3位のローソンを子会社化する。TOB(株式公開買い付け)を実施、出資比率を現在の33%から51%に高めることを検討している。買収額は少なくとも1400億円を超える。三菱商事は食材など世界的な調達網を生かしてローソンの商品力を強化すると同時に、電力小売りや金融などのサービスも共同展開し上位2社を追う体制を整える。




 コンビニ業界では、1日にファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合して、ローソンを売上高で抜いて2位に浮上した。圧倒的な強さを見せる業界首位のセブン―イレブン・ジャパンとの差も開きつつある。三菱商事はローソンへの経営関与を強めて巻き返しを急ぐ。
 三菱商事はファイナンシャルアドバイザー(FA)を選定して検討を進めており、週内にも正式決定する可能性がある。ローソンの14日の株価(終値)は7410円。プレミアムを上乗せした価格で市場から買い集める。第三者割当増資と組み合わせる可能性もある。早ければ年内に子会社化の手続きを済ませる見通し。

 三菱商事は2012年に約4200億円を投じてチリの銅鉱山の権益を取得した。近年では、これに次ぐ大型投資となる。

 三菱商事は子会社化することで、店舗数で業界3位に転落したローソンをてこ入れする。現在は店の1日当たりの売上高は平均50万円台半ばで、業界首位のセブンイレブンに比べ1割強少ない。収益力で2強に追いつくためには、商品力強化とともに、各店舗の経営管理など三菱商事の資金力やノウハウが必要と判断したもようだ。

 具体的には、三菱商事は出資する食品メーカーや弁当・総菜などの生産委託業者との連携を強化して、ローソン向けの専用工場を増やし商品力を高める。振り込みなど決済サービスを中心にした金融事業も強化するほか、割安な電力プランの店頭での取り次ぎなども強化してローソンの集客力を高める。

 経営を担う人材の派遣もこれまで以上に増やす。食材や物品の調達ノウハウなどを各販売店に指導するほか、上位2社に比べ遅れている海外展開についても三菱商事の人材を活用する。

 将来的にはローソンとスーパーとの連携もめざす。三菱商事は約2割出資するライフコーポレーションをはじめ、北海道・東北の大手スーパーのアークスなどに社員を出向させている。こうしたスーパーの人気商品を採用したり、商品や物流の相互活用などを検討したりする見通し。調剤薬局やドラッグストアとの融合や介護施設との連携も深めていく考えだ。

医療費 初の40兆円超13年連続過去最高更新

2016年09月14日 | 医薬
医療費 初の40兆円超13年連続過去最高更新
9月14日 5時03分 NHKニュース

昨年度・平成27年度に、国民が医療機関で病気やけがの治療を受けるためにかかった医療費は、概算で初めて40兆円を超えて、13年連続で過去最高を更新しました。
厚生労働省のまとめによりますと、昨年度・平成27年度の医療費は今の形で統計を取り始めて以来、初めて40兆円を超えて、概算で41兆4627億円でした。これは、前の年度と比べて1兆5100億円、率にして3.8%増え、増加額としては最大の伸びで、医療費は、平成15年度以降、13年連続で過去最高を更新しました。

国民1人当たりの医療費は、75歳未満では22万円、75歳以上では94万8000円で、全体の平均は前の年度より1万2000円増えて32万7000円でした。

医療費の内訳を、診療の種類別で見ると、入院が16兆4000億円、通院が14兆2000億円、歯科が2兆8000億円、調剤が7兆9000億円となっています。

一方、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの使用割合は、昨年度、数量ベースで60.1%と、前の年度より3.7ポイント増えました。厚生労働省は、「昨年度は、高齢化の進展や医療技術の高度化に加え、高額な医薬品の使用が増えたことが医療費を押し上げた」として、今後の動向を注視していくとしています。

増え続ける汚染水 福島第一原発事故5年半 立ち並ぶタンク(東京新聞)

2016年09月12日 | 食品

増え続ける汚染水 福島第一原発事故5年半 立ち並ぶタンク

2016年9月11日 07時00分 東京新聞 

 東京電力福島第一原発事故は十一日で発生から五年半。その直前に本社ヘリ「あさづる」で原発上空を飛んだ。

 双眼鏡をのぞくと、三年前の夏、高濃度の放射性ストロンチウム汚染水が漏れた区域で、ボルト締め型タンクの多くが解体されて姿を消していた。そこでは、耐久性のある溶接型タンクに置き換えるため、整地と六角形の基礎造り、溶接が同時並行で進んでいた。

 「せっかく造ったタンクを壊して造り直し。こんなことで現場の士気が上がるものか」。増え続ける汚染水や被ばくと闘う作業員の姿から、対応が後手に回る東電への怒りがこみ上げた。 (山川剛史)

(東京新聞)

東京電力福島第一原発の全景。4号機から核燃料はなくなったが、1~3号機は溶け落ちた核燃料も使用済み核燃料も全て残っている。処理した水をためるタンク群が敷地を埋め尽くしている=本社ヘリ「あさづる」から、平野皓士朗撮影

東京電力福島第一原発の全景。4号機から核燃料はなくなったが、1~3号機は溶け落ちた核燃料も使用済み核燃料も全て残っている。処理した水をためるタンク群が敷地を埋め尽くしている=本社ヘリ「あさづる」から、平野皓士朗撮影