⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

脳の働き妨げる新たなたんぱく質を発見

2015年06月03日 | 再生医療
脳の働き妨げる新たなたんぱく質を発見
6月2日 14時49分 NHKニュース

脳の働き妨げる新たなたんぱく質を発見
記憶に関係する脳の神経細胞の働きを妨げる新たなたんぱく質を産業技術総合研究所などのグループが発見しました。うつ病や認知症の新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。
新たなたんぱく質を発見したのは産業技術総合研究所と前橋工科大学などのグループです。グループは、脳の神経細胞どうしが、互いに情報をやり取りするシナプスという場所にあるたんぱく質、「BDNFプロペプチド」に注目し、マウスを使って詳しく調べました。
その結果、このたんぱく質は、神経細胞が、シナプスを通じて記憶に関する情報などをやり取りをするのを妨げる働きをしていることが分かったということです。
うつ病やアルツハイマー病などの認知症の患者は、シナプスの働きが悪くなっていると見られていて、研究グループはこのたんぱく質が病気の原因と関係している可能性があるとしています。研究を行った産業技術総合研究所の小島正己チーム長は、「BDNFプロペプチドを取り除く薬が出来れば、うつ病やアルツハイマー病の新たな治療法の開発につながる可能性がある。今後、患者を治療している医師とも協力して研究をさらに進めていきたい」と話しています。

南シナ海、中国けん制 比大統領「埋め立て再考を」

2015年06月03日 | 政治
南シナ海、中国けん制 比大統領「埋め立て再考を」
「アジアの未来」特別セッション 看護師の市場開放拡大に期待
2015/6/3 15:30 日経夕刊

 国賓として来日中のフィリピンのアキノ大統領は3日午前、第21回国際交流会議「アジアの未来」(日本経済新聞社・日本経済研究センター共催)の特別セッションで講演した。中国による埋め立てが進む南シナ海情勢について「中国の不法な領有権主張に対し、日本とフィリピンは航行の自由と法の支配を訴えてきた」と述べ、国際社会が協力して中国に対し埋め立ての再考を働きかけるよう求めた。

 アキノ大統領は南シナ海での中国の領有権主張に関して「日本や米国だけでなく、欧州連合(EU)やその他の国も懸念を共有している」と指摘。中国に対し国際法を順守するよう求めた。具体的には法的拘束力のある「行動規範」の早期策定を改めて訴えた。
 フィリピンは南シナ海で中国と領有権を争う一方で中国主導で設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加する意向を表明している。アキノ大統領は「(正式な発足まで)新銀行の統治構造や財務の健全性を調べている」として、経済的利益を精査しているとした。
 日本との経済協力に関しては、フィリピンと日本が「お互いの長所を生かしてきた」と話し、経済協力をより深めることに意欲を示した。
 アキノ大統領は「(日本など)若い労働力を必要とする国と協力することは理にかなっている」と話し、看護師などの労働力の世界への供給をさらに進める考えを示した。経済連携協定(EPA)に基づく日本でのフィリピン人看護師の受け入れに関しては「問題はまだ大きいが、日本側と対話を進めている」として、日本の労働市場改革に期待を示した。
 フィリピン経済についてアキノ大統領は「就任後の努力と改革で、経済は劇的に良くなった」と述べた。就任後の2010~14年までの国内総生産(GDP)の伸び率は年平均6.3%となり、アジアでも有数の高成長を達成した。
 フィリピンにとって日本は最大の貿易相手国だ。豊富な労働力や旺盛な消費意欲を背景に、日系企業の進出も増えている。アキノ大統領は日本の政府開発援助(ODA)で開発が進んだことを評価、インフラ開発では「日本が首都圏の都市交通開発で協力してくれている」と感謝の意を示した。
 アキノ大統領は就任以降、汚職追放による財政再建などの経済改革を進めた。経常黒字などのマクロ経済の安定が評価され、13年には大手格付け会社が比国債を相次いで投資適格に格上げした。

◇改正案成立先取りか 弁護士ら、2日に緊急の電話相談

2015年06月03日 | 政治
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000004-mai-soci

◇改正案成立先取りか 弁護士ら、2日に緊急の電話相談

 今国会に提出されている労働者派遣法改正案の審議が衆議院で大詰めを迎える中
これまで働く期間に制限がなかった通訳など専門26業務の派遣労働者に雇用不安が広がっている。
改正案は専門26業務を廃止し、受け入れ期限を一律最長3年にする内容だが、
法案成立前の今、3年後の雇い止めを言い渡されたと訴える26業務の派遣労働者が相次いでいる。
労働問題に取り組む弁護士らは改正案成立を見越した動きとして重視し、2日に緊急の電話相談を実施する。

【図解で分かりやすく】労働者派遣法改正案の概要
 専門26業務の派遣労働者は専門性を生かして同じ会社で長期間働いてきた人も多く、
厚生労働省の推計ではそうした派遣労働者は約13万人いる。しかし、法改正されれば3年後に同じ職場にはいられなくなる。

 貿易関連の会社で事務機器操作の専門業務を15年間続けてきた東京都在住の女性(56)は5月下旬、
派遣先の社長に「次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。女性は「15年も働いてきたのに、
言われた時は体中の力が抜けた」と話した。年齢的に新たな派遣先の紹介を受けるのは難しいといい、先は全く見通せない。
 改正案は、派遣先が正社員雇用するよう派遣会社から申し入れることや、派遣会社が無期雇用として採用するなどの雇用安定措置も義務付けている。

 だが17年間、関東の同じ派遣先で設計・開発の専門業務をしてきた50代の男性は派遣先から
「正社員にするのは年齢的に難しい」と言われ、派遣会社からは「我が社での無期雇用は無理」と言われたという。
男性は「3年後に失職するのは間違いない。50代で新たな雇用を一から探せというのか。法改正を考え直してほしい」と話した。

 都内のパソコンインストラクターの40代女性は「26業務で長く働けると思い技術を磨いたのに、
これまでの努力が無になる」と不満を漏らした。
 派遣法改正を巡っては、与党は6月第1週にも強行採決する構え。日本労働弁護団は2日午後2時半~9時、
専門26業務を中心に派遣労働者の緊急相談ホットラインを実施する。菅俊治(すが・しゅんじ)弁護士は
「法改正が派遣打ち切りの原因を作り出している。ぜひ相談してほしい」と話す。相談電話は03・3251・5363。【東海林智】

SOS救急笛の正しい吹き方について...

2015年06月03日 | 再生医療

 

変なタイトルで恐縮ですが、SOS救急笛の正しい吹き方について
解説したいと思います。

一般的に、災害時に自分の居場所を伝えるためにホイッスルは
大変有効だとされています。
そのホイッスルに求められるのは以下のポイントだと
言われています。

1.大音量が出て遠くまで音が届くこと
2.聞き取りやすいこと 
3.体力が消耗している場合など軽く吹いても大きな
  音がでること
4.いつも身につけていられるように小型で軽量であること



さて、ここからがSOS救急笛の説明になります。
吹き口と歌口(音の鳴る部分)は下の写真のようになっています。


  


SOS救急笛の正しい吹き方はいたって簡単です。

1. 笛を吹くときは、歌口を上にします。
2. 笛を口から90度(垂直)の角度に保ちます。
3. 勢いよく吹いて下さい。


以上の3つを守って練習をしてみて下さいね。

以下はSOS救急笛のうんちくになります・・・・

弊社の実験結果では、半径100mの範囲まで届くことを
確認しています。(自社調査)
 

歌口が下に向いていると音が地面に向かってしまうため
広がらず届く範囲が狭くなりますので歌口は上に向ける必要が
あります。

SOS救急笛の吹き口の上部には扁平型の小さな穴が
空いています。
これは小さな呼気でも大きな音がを出せるように
するために小さな吹き口になっています。


大きな穴ですと大きな呼気が必要で、例えば、山で遭難した

場合など吹き口の大きな笛を使うと疲れてしまい、体力が
消耗してしまいますね。

SOS救急笛から出る音は、難聴の方でも聞こえやすいと
されている3.5khzの周波数帯域の音が出るようになっています。
この周波数に絞ってあるのはSOS救急笛の大きな特徴です。

他の笛とは明らか違って高く澄み渡った音であることが
実感頂けると思います。

そしてSOS救急笛の最大の特徴は、胴体部分に病名、
服用薬などの健康情報、かかりつけ医の連絡先、緊急連絡先、
臓器提供の意思確認などの情報を書き込んで
保管しておくことができる点です。


これが救急医療を受ける際に抜群の力を発揮します。救急救命士、
救急医に必要最低限の情報を提供することができ、迅速な医療を
受けることを可能にします。

お分かり頂けましたでしょうか。今後ともSOS救急笛を宜しくお願い
致します。


 



岐路に立つ英国の軍事

2015年06月03日 | 国際政治
<FT特約>英軍事費、一段の削減へ
「大国から引退」反論が必要
2015/6/3 3:30 日経朝刊

 英国の軍司令官たちはキャメロン氏の首相再選を喜んではいない。キャメロン政権は1期目の5年間で軍事費を実質9%削減した。同政権は2期目に入ったが、今回もあまり代わり映えしない様相だ。
 軍事費削減政策を懸念するのは英軍だけではない。カーター米国防長官は1日、英の軍事費削減は「撤退を示唆するような行動」と述べた。
 イラクとアフガニスタンでの苦い経験から、英国民は軍事的冒険に慎重になっている。オズボーン財務相は今後の緊縮政策から保健と教育の分野を擁護しているが、国防はそれほど幸運には恵まれなかった。
 先週、擁護対象外の各省は、財務省から今財政年度の予算をさらに5%、国防省は14億ポンド(約2660億円)の削減を命じられた。近々実施する公共支出と国防予算の全体的な見直しで一段の削減が見込まれる。
 国防予算の切り詰めは同盟国や軍を失望させただけではない。昨年の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でキャメロン氏は、英は国民所得の2%を国防予算に充てることを続けるよう目指すと誓い、他国にも同様の対応を促した。だが英軍事費は2020年までに国内総生産(GDP)の1.8%へ削減予定であり、約束が破られるのは確実だ。
 キャメロン氏は、英は対外援助に国民総所得の0.7%を費やすべきだとするが、NATOの2%目標となると、外交的に大きな代償が伴うにもかかわらず妥協に甘んじている。
 英は高い軍事力を維持する必要がある。これはロシアや過激派組織「イスラム国」(IS)による脅威だけが理由ではない。米を説得してNATOへの忠誠を維持してもらうためにもそうしなければならない。英が約束を破れば、アジアに軸足を置く米国が、冷戦終結時でも2分の1であったNATOのコスト負担が、なぜ現在は3分の2にまで上がっているのかに疑問を抱くのは必至だ。
 とりわけキャメロン氏は、英が世界の表舞台から退きつつあるとの認識に反論する必要がある。英が外交政策で行っているのは欧州連合(EU)の加盟条件の再交渉ぐらい。ウクライナの領土一体性を保障した「ブダペスト覚書」の調印国であるにもかかわらず、ウクライナとロシアの紛争にも脇役に甘んじている。
 キャメロン氏が英国の軍事力の高さを主張すれば、その認識は覆り始める。軍事費の切り詰めを続けるなら、英が世界の大国としての地位を退いたときの首相として記憶されるようになるだろう。
(2日付、社説)
=英フィナンシャル・タイムズ特約

岐路に立つ中国での工場展開

2015年06月03日 | 企業研究
迫真 変調中国ビジネス(2)拳突き上げる従業員
2015/6/3 3:30 日経朝刊

 「やる気は全くないわ……」。中国東北部の中核都市、遼寧省大連。同市内の日系電機大手の工場に勤める40歳代女性従業員、李梅(仮名)がつぶやいた。


 10年以上も前に今の工場に入った李。とにかく毎日まじめに働いた。地道にモノ作りを続ける日本企業も自分に合った。そんな彼女が最近になって工場に背を向け始めた。きっかけは2013年末、近所の東芝の大連工場で起きたストライキだ。
 「もっと補償金を出せ」。武装警察官が見守るなか、約900人の従業員が声を張り上げた。1997年からテレビを生産してきた大連工場。東芝は赤字を理由に閉鎖を決めたが職を失う従業員は退職金相当の補償金を少しでも多く得たいと経営側に抗議。東芝はやむなく要求をのんだ。あの日の事が、今の李には他人事に映らなくなった。
 大連に今、景気後退の大波が押し寄せる。大連のある遼寧省の1~3月域内総生産(GDP)は前年同期比1.9%増。中国が今年目標とする7%前後を大きく下回る全国最低に陥った。2000社近い日系企業が集積する大連。李の工場も「いつ閉鎖されてもおかしくない」。だから今は仕事より補償金を多く手にすることしか関心が向かない。「今は補償金を楽しみに待つだけだわ」
 3月5日、北京で開幕した全国人民代表大会(全人代)。午前10時すぎ、所信表明演説で首相の李克強(59)が「中国は製造大国から製造強国へ転換する」と読み上げていた頃、広東省東莞の工場街では5000人規模のストライキが勃発していた。
 「未払いの給料を払え」。ナイキなどの一流ブランド靴を作る台湾系工場の従業員が口々に叫ぶ。翌日には周辺の他の工場にも次々に波及。拳を突き上げた従業員数は数万人に達した。
 「もう疲れた」。日本人幹部がこんな言葉を残して東莞から去った日本企業は過去5年で100社以上。輸出競争力は低下し「世界の工場」は苦境に立つ。「今、中国では何をすればよいのか」。厳しい現実を前に日系企業幹部の苦悩は深まる。
 だが、今の中国の従業員は幹部らのそんな迷いに同情などしない。日系電機大手の工場で長く労働組合トップを務める共産党幹部はいらだちをあらわにする。「そんなに中国から出て行きたいなら、早くそうすればいい。でも二度と中国ではビジネスはさせない。中国とはそういう国だ」
(敬称略)

第4次医療革命「Medicine 4.0」、始まる

2015年06月03日 | 再生医療

デジタルヘルス・レポート
第4次医療革命「Medicine 4.0」、始まる
2015/06/03 00:00 大下 淳一=日経デジタルヘルス

 工場内外の機器やサービスを通信ネットワークでつなぎ、実空間のセンシング技術と情報空間のコンピューティング技術を連携させて新たな価値を生み出す「Industry 4.0」。その医療版ともいえる「Medicine 4.0」を提唱する脳神経外科医がいる。東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻 教授の伊関洋氏だ。

 Medicine 4.0の具体的な姿を示すものとして、同氏が東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授の村垣善浩氏らと開発を進めているのが「SCOT(Smart Cyber Operating Theater)」と呼ぶ次世代手術システムである。手術室内の医療機器をネットワークで接続し、各機器の稼働状態や医療スタッフの動きなどをリアルタイムに解析。この結果を手術ナビゲーションなどに反映することで、現場の「意思決定を自律的に支援する」(伊関氏)システムだ。熟練医の経験や技量に頼るのではなく、科学的根拠やデータベース、エレクトロニクスやメカニクスを駆使して個々の患者に対して最適な治療を実現する。

 「第90回 日本医療機器学会大会」(2015年5月28~30日、パシフィコ横浜)の特別講演に登壇した伊関氏は「3D(立体画像)の進歩と医療機器への応用 未来予測手術―Smart Cyber Operating Theater(SCOT) project」と題して講演。SCOTへの取り組みを語った。

出所: http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150601/421054/?ST=ndh

心臓の挙動を忠実に再現する3Dシミュレーションモデルが発売

2015年06月03日 | 再生医療
心臓の挙動を忠実に再現する3Dシミュレーションモデルが発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150601/421056/?ST=ndh&n_cid=nbptec_tectw

 仏Dassault Systemes社は、人間の心臓の挙動を忠実に再現できる3Dシミュレーションモデルを2015年5月29日に商用化した。同社が推進する「The Living Heart Project(リビング・ハート・プロジェクト)」の最初の成果物という。

 この3D心臓モデルは「3DEXPERIENCE(3Dエクスペリエンス)」と呼ぶ同社の3Dシミュレーションプラットフォーム上のアプリを使用したもの。心臓の4つの部屋(右心房、右心室、左心房、左心室)を備え、健康な人の標準的な心臓そのままの形状と挙動を再現できる。

 医療機器メーカーや医学研究者による仮想テストや、心臓反応の可視化が可能。シミュレーターに医療機器を挿入して、医療機器が心臓機能に与える影響を学習したり、有効性を検証したり、動作条件によって左右される信頼度を予測したりすることもできる。ソフトウエアエディタで形状や細胞特性に変更を加えれば、先天的欠損症や心疾患に関する学習も可能だ。

 リビング・ハート・プロジェクトは45の企業・団体から成り、クラウドソーシングを活用して3Dモデルを構築する取り組みを進めている。メンバーには米国食品医薬局(FDA)や心臓専門医、医療機器メーカー、病院などが含まれるという。

アブダビ陸上油田利権 日本に次ぎ韓国取得

2015年06月03日 | 資源・エネルギー
アブダビ陸上油田利権 日本に次ぎ韓国取得(アブダビNOWより)

日量 160 万バレルを生産 するアブダビ陸上油田開発 鉱区。75 年に及ぶ欧米メジ ャーとの契約を見直し、欧 米一辺倒からアジア参加を 呼び込んだアブダビ。1 月 には仏・トタルが一番乗りで 10%を、4 月には国際石油開発帝石(INPEX)が 5% の権益を獲得した。選定を続けるアブダビ国営石油会社(ADNOC)は先月中旬、 続いて韓国を選び抜いた。
原油輸入に頼る韓国は全体の 12%をアブダビから入手し、中東への依存も目立 つ。GS エネルギーは米・シェブロンとの合弁会社「GS カルテックス」を通して 30 年 間アブダビから原油を輸入してきた。単独参入は僅か 3 年。韓国石油公社と共同 掘削する未開発油田は本 格的開発に時間を要する。
取得率が 10%或は 5%と された入札で、韓国の微妙 な取分は異例である。だが 原発事業の受注を皮切りに アブダビ産業に踏み込み始 めた韓国の実績が認められ たことを明確に示している。
投資額はトタルが 22 億ド ル、INPEX は未公表もその半額、GS が 6.8億ドルとされる中、ADNOC 目標は総額 90 億ドルとも言われる。
この機に中国石油工程建 設公司が同油田開発鉱区 内の東南部未開発油田の一部開発案件を受注。韓国同様に権益を狙う中国だが、アブダビ政府を相手に駆引きはそう手緩くはない。