メモアール      

チョット一言

 「 もってのほか 」

2006-10-31 | weblog



今日で10月も終わります。

早いですね・・・・・。
今年は、気温が少し高めで、何時もの秋らしい、ヒンヤリがありません。
10月というのに、気温25度を超える日が多く、
山の色付きの方は大丈夫でしょうか

昨日、山形の知り合いの方から、食用の菊 “ もってのほか・・・ ” を、送って下さると、メールが届き、
果て、さて、どんな物なんでしょうかと・・・。

物事に疎いというか、知らない事が多すぎて・・・が、災いしていて、悲しい事です。

今回、kanrekiさん と、つれづれの記、53さん に色々教えていただきました。

有り難うございました。

良く目にする、食用の黄色い菊とは、些か違うようです。
こうなると、“ もってのほか ” 届くのが楽しみです。








秋の山形を紹介する味として、「食用菊~もってのほか」は欠かすことのできない旬の食材。
独特の風味と味の良さ、美しさから、「食用菊の王様」と呼ばれています。

正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種ですが、
「もってのほか」「もって菊」という愛称で広く知られおり、
この一風変わった名前の由来は、
「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」だとか、
「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といったことだとかいわれています…。

食用菊は花びら(花弁)の部分を食べますが、
もってのほかの花びらは筒状になっているため、
茹でても形が崩れず、しゃきしゃきとした歯ざわりが特徴です。

サッと茹でた花びらを、和え物、おひたし、酢の物にしたり、
そのまま、天ぷらや吸い物など、食べ方は様々です。

茹でるときに酢を加え、歯ざわりを楽しむため、茹ですぎないのがコツ。
淡い紫色の花びらが、茹でると鮮やかな紅紫色に変わり、
料理の器の中で、野菜の緑色とのコントラストに映え、食卓に彩りを添えます。

しゃきしゃきとした歯ごたえと、ほのかな香り、そして甘さとほろ苦さは、
秋にしか味わえない季節限定の大人の味です。

「食べられる花-エディブルフラワー(食用花)」の名前が登場するずっと昔から、
菊は日本の代表的なエディブルフラワーのひとつ。
日本独特の繊細な味・伝統の味として、人々に親しまれてきました。
ふるさとの秋、旬ならではの味です。

「食の歳時記」さんの記事からです。

テーブル・クロスを作りました。

2006-10-30 | weblog


午前中、高須市民センターで、パソボ講座でした。

今日の勉強は、先日wordで勉強した ▼ を、右向きのさんかくにする場合の方法を
Excelの画面を使って、試してみる。
Excelの画面上でも、出来ますね。

後、オートシェイブ、やテキストボックスを使っての文字入れなどの、勉強でした。

今更・・・・なんて思っていたら、
宿題です。

クリスマスカードを作りましょう・・・・です。
そう、オートシェイブやテキストボックスを、上手に使って、
作ってみましょう・・・・・と言う事のようです。

次の講座の時間までに、仕上げて提出です。
来月6日です、まだチョット時間が有ります。




午後から、テーブルクロスを作りました。
先月か生地は買っていたのですが、中々その気にならなくて、そのままにしていました。

チョット気分転換に・・・と、思い取り掛かりました。
サイズを測って、裁断し縫うだけなんです。
そんなに時間のかかる作業ではないのですが、気持ちがのらなくて、
中々出来ませんでした。

生地はちょっと厚手の、色はアイボリーです。

その気になると、早いものです。1時間くらいで出来上がりです。
生地の残った分で、テーブルセンターも2枚出来ました。
殆ど捨てるところは、ありませんでした。
ラッキーです。



中央に、紺のギンガムチェックのセンターを
置いてみました。

本当は赤のギンガムチェックのセンターを
置きたかったのですが、行へ不明でして
何処に・・・・なんて、考えたのですが解らなくて
とりあえず・・・・です。
来月は、赤のギンガムチェックのセンターを
探して、置きたいと思っています。

クリスマスには、チョット可愛い生地を買って
又、作ります。

何時も、こんな感じでテーブルの上は
片付いているはずなんですが
チョット油断すると、凄い状態になっています。

庭の花を、花瓶に挿して置いているのですが
他の物の中に埋もれていまいます。
悲しい現実です。

でも、今日は少しの間、すっきりです。

木綿の残りの生地で、ランチョンマット作ります。
何せ、残り布です、柄や大きさもまちまちです。

結構、沢山作っているのですが、
娘達が来る度に、気に入った色や柄の物を
持って帰っているようです。

幾ら作っても、これ以上増える事も減る事も無い不思議な現象です。

新聞置きです。
陶器製で、35年前位に買ったものですが
壊れずに・・・・。
結構重い物で、あまり抱える事が有りません。

それと、ネップレッソのコーヒーマシンです。
毎日、これでコーヒーを入れて飲んでいます。
美味しいですよ。
最近、カプセルを入れる引き出しの付いた
専用台を購入しました。
便利ですし、周囲が片付きます。


ずっと気に掛かっていたので、出来上がってほっとしました。
チョット落ち着いた所でコーヒーを戴いて、新聞を読みながらユックリです。

残りの布で作った、小さなテーブルセンターは
私のパソコン用の小さなテーブルに、丁度良いサイズでしたので
早速、使っています。

チョット、快適です。

たまには、こんな時間の使い方も良いかな~~~~なんて、思っています。

明日は、サークルです。


良いお天気です。

2006-10-29 | weblog


今日も良いお天気です。
午前中、部屋の模様替えを・・・・と、言っても、マットを換えただけです。
後、レースのカーテンを洗って、窓拭きをして・・・その程度です。

昨年は・・・・なんて思って、日記を開いて見ると、
昨年は、もう寒さが始まっていました。

昨年の同日の気温は19℃で、風も強かったようで
そうしてみると、今のこの陽気は、そう長くは続かないでしょう。
昨年は、マットも早い時期に換えていました。

 “部屋中が暖かい感じで、気持ち良いです” なんて書いていました。

今日など、まだ昼間は暖かく、チョット動くと、汗ばむ位です。
10月始めの陽気だとか・・・・。

チョット蛇足・・・・昨年の今頃は、ブログまだ始めてなくて
日記には色々イッパイ書いてました。

ニュースの写真や何処から持ってきたのか、色んな・・・韓流スターの写真なんかも、取り込んでました。
今は、ホント申し訳程度の “文” で、収めています。
おざなり状態です、ダメですね。



         



昨日、お隣との境目のところに、水引き草を見つけました。
2本咲いていました。

山道で良く見かける花なんですが、
こんな身近な所で・・・・。
一本いただいて、植木鉢に植えました、上手く育つでしょうか?

花は、少し落ちてしまいましたが、来年に期待です。




ミニ・シクラメンを、買って来ました。

これによく似たのに、テーブル・シクラメンと言うのが有りますが、
これは、1年草のようです。

その点、このミニ・シクラメンは、上手く育てると、毎年花が咲きます。
夏の暑さに弱いので、チョット木陰の風通しの良い所に置くと、大丈夫です。
大事に育てなくては・・・・可愛い花です。





おまけの画像です。
花の行列です。


~~ 花 ~~

左に
<My Home
<<花束1<すずらん<紫陽花<花束2<チューリップ<菖蒲<水仙<シクラメン<右に
<YourHome

ID=ao



お花の手入れ

2006-10-28 | weblog


最近ず~~~っとスッキリしないお天気でしたが、今日は本当に秋晴れの良いお天気です。
空もすっと高く、気持ちの良い青空です

月末は何時も、植木鉢の手入れです。
雑草を取ったり、肥料を入れたり、
大きくなった物は、鉢を変えたりします。

今回オキザリスを、大き目の植木鉢に植え替えました。
新しい、オキザリスの球根も来ていたので、植え込んで寄せ植えに・・・。

この花は、冬の間すっと可愛い花が咲きます。
花があまり無い時期に、何時までも楽しませてくれる、優しい花です。

結構増えるし、あまり枯れる事の無い丈夫な花ですね。
ある意味、お得なお花かもしれません。

先月球根を植えて
今月の初めに花が咲き始めました。
左側に、今回違った種類のオキザリスの球根を
植えてみました。
来月あたりが、楽しみです。
マーガレットです。
今年の春に咲いた花の種が、こぼれて、
咲いています。
本当は、来春に咲くのでしょうが、
この、暖かさで、芽が出て咲き始めました。




私は、ホームセンターでも、花の苗などは買うのですが、
殆どは、生協での注文で買う事が多いです。
お値段は、多分少し高目だと思いますが、
確実に芽が出て、丈夫です。

今まで枯れた事がありません。
宿根のカスミ草も、もう3年位になるのですが、
毎年、沢山の花を楽しませてくれています。

今も秋のチョット冷たい風に吹かれながら、少しですが咲いています。

結構良い球根や苗の様な気がしています。
そう、私の大好きなお得な・・・・のようです。

秋の夕暮れ近い時間、南天が赤く綺麗でしたので、1枚パチリです。


南天の葉が、赤く色付いて
綺麗でしたので





パソボ講座でした。

2006-10-27 | weblog



今日は、午後から高須市民センターで、パソボ講座でした。

今日習った事。
▼ を、右向きのさんかくにする場合の方法。







ワードの画面上で、“ さんかく ” と入力し、

 ▼ に変換する。













 入力した ▼ を指定して、反転させる。

 入力モードを、半角英数にして

 ツールバーのフォントの、
 最初の所にカーソルを持ってくる。

 @マークを入れる。





 Enter キーを、押す。

 左図のように変換出来ます。



逆の ▲ も、同様に出来ます。


 







帰宅して、色々復習していたら、
以前、違う方法で、変換した事を思い出し、チョツト記憶をたどりながら・・・・。

ワードを立ち上げ、

書式  縦書きと横書きをクリック。

 文字の向きのメニューで、
 横書き文字を選ぶ  O k
 この状態で、三角と入力し変換すると、
このように、変換出来ます。




書式を元に戻すには、
書式  縦書き横書きをクリック 
 文字の向きで、横書き(標準)を クリック  O K

又は、Shifiキー + Ctrlキー + N
 で、、書式が元に(標準)戻ります。




今日のお勉強の復習でした。



コスモス畑まで、散歩です。

2006-10-26 | weblog



先日のサークルの帰りに、milkさんが
市営バス、向田営業所の直ぐ裏側に、広いコスモス畑が有って
今、とても綺麗だ、と言っていましたので
チョット散歩がてら行ってみることにしました。

曇り空で、少し肌寒い夕暮れ時でしたが
歩いても15分位の所ですし・・・・出かけました。

ホント

milkさんの言った通りでした。
凄く、広くて驚きです。

一面コスモスに覆われていて、しかも満開で・・・・とてもキレイです。

まるで、コスモス柄の絨毯を敷き詰めている、って感じです。

チョット暗くなりかけていて、しかも風も有って、
上手く写真撮れなかったのですが・・・・。

コスモス畑の広さ、解りますか
本当に広いんですよ。

空の感じも良いですね
風で雲が流れているって感じが見えます。

コスモス以外、何も無いのですが
近い距離ですし、お近くの方はお勧めです。


30分位いて、帰りました。

途中、milkさんのところに寄り道です。
“ コスモス、綺麗だったよ~~~~ ” なんて、 で言ったら
“ コーヒーでも・・・・ ” とお誘いを受けたので、チョット寄せていただきました。
 
夕方の時間でしたので、コーヒーを戴いて、少しお話をして帰りました。

一番忙しい時間に、お邪魔してゴメンネ 
コーヒー、とても美味しかったです。

コスモスも綺麗でしたし、あの広さに驚きました。



サークルの勉強です。

2006-10-24 | weblog



この所少し、寒い日が続いています。
日が射しているかと思えば、急に雨になったりで・・・・。
もう、10月も終わりですものね・・・・早いです。

今日は朝10時からサークルでした。
今日のお勉強は、sakuraさんが最近されている、マウスオン&クリック (応用版)
の新しい技に挑戦です。

と、いつもかっこ良く言ってますが、実の所
又しても、Sakuraさんの新しい技のソースをコピーしての、勉強です。

<
<
思いのままに・・・・。
<<<<<
<
ID-mysel02 name=kaz06



時間が掛かりました。
画像と、文章など色々考えていると、とてつもなく時間が・・・・。

でも、何とか上手く 出来ました。

これは、もう一度挑戦するのも、結構面白いかも知れません。

画像は、一部Photolibraryさんからです。
イラストは、「素材屋ひなとん」さんからです。



又しても、復習です。

2006-10-23 | weblog



昨日の夕方から久し振りの雨になりました。
今朝まで降り続いていて、冷たい朝になっています。

先月の、18日以来の雨だそうで・・・・そう言われてみると、ここ暫く雨は降っていないです

この久し振りの雨が、本格的な、秋を持ってきたらしく、
今日は、北西の風が強く、何時もよりはちょっと寒いです。

9月、10月と、平均気温は例年よりは少し高目だそうです。
そうでしょうね、昨日までは、気温27度前後有って、日中は汗ばむ位でした。
今日のこの寒さが、普通なのかもしれません。

折に、今日は二十四節気の 霜降 だそうです。

季節が、何処かで少しずつ、ずれて行っている気配です。



<<<<


画像4分割の復習です。
と、言っても画を入れ替えただけです。

来月に入ると、山も色付き始める事でしょう。
又、出かけたくなりますねェ~~~~~


紅葉狩り夕焼け焼きいもお月見枯れ葉集め





午後、友人が尋ねてきました。
何時もは、月に一度小倉の町で会って、お昼を一緒にしたり、
美術館に画を見に行ったりしてたのですが、
最近、ちょっとお互い忙しくしてて、会えずにいたもので、ワザワザ会いに・・・・。
なんて思ったら、ちょっと違ってました。

クリスマス用のカード作り・・・・私の担当はデザインだけです。

えらく早い
なんて思ったら・・・・去年、私がグズグズして、中々仕上げなかったもので、
今年は、どうも早めに・・・・なんて思ったらしいです。

去年の今頃は、まだパソコンと、大格闘をしている頃でして、
何事もスムースに行かなくて・・・・。

確かに、迷惑をかけました。
でも、今年はちょっと、レベルアップしましたので・・・・。
彼女と二人で、ああだ、こうだ・・・なんて言いながら、何枚か仕上げました。

ちょっと・・ではなくて、大分早めですが。
二人の力作です。
2枚だけ。











復習

2006-10-22 | weblog


朝から曇っています。
こんなお天気久し振りですね。
予報では、夕方くらいから少し雨が降りそうだと言ってますが、どうなんでしょう
ここの所、日中は汗ばんで、秋とは名ばかりの陽気でした。
この雨で、少しは秋らしくなるのでしょうか








秋 の 風 景< 1 秋 2 紅葉 3 コスモスと筋雲 4 ユリノキ 5 秋の森" 6 銀杏の木 7 紅葉 8 紅葉 9 コスモス 10 秋の空と紅葉 11 ススキ 12 秋
<

ID=kaz05


復習です。                                     画像は、Pholibraryさんからです。




you Tube (ユーチューブ)

2006-10-21 | weblog


昨日、

 “ 写真を、W E B に保存して、共有しましょう・・・そう、オンラインアルバムです。"

なんて言ってしたのに・・・・。

今日の新聞をみたら今月9日、米ネット検索大手のグーグルが、
「You Tube 」(ユーチューブ) を、買収したと、発表が有りました。

ユーチューブは、動画共有サイトと呼ばれる、ネットサービスで、
誰でも自由に動画を公開出来るのが特徴です。

個人の面白ビデオや、テレビ番組、CM など、世界中の動画を無料で視聴出来る事が人気を呼び、
利用者も急増しているようです。

利用者が、自由に動画を公開し、不特定多数の人が視聴すると言う意味では、
動画共有サイトは 「インターネット・掲示板」 と考えられます。

ユーチューブで見つけたお気に入りの動画を、
自分のブログや SNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、
紹介する人が多い事も手伝って、利用者が爆発的に増えているそうです。

今や、既に写真(画像)ではなくて、move (動画)なんですね。

最近になってやっと、画像の WEB 保存を始めて、
 「便利だワ~~~
なんて喜んでいたら、もう世間は、ず~~~~~っと先を、行っている訳で、

何時も、置いてけぼり状態です。

後、何年か先になって、ユーチューブのサイトを、
 「ホント、便利だワ~~~~」なんて言って、利用しているかも知れませんね。



 



sakuraさんの、サムネイル左右・スクロールを、アレンジ・・。
maruさんのアイディア、いただき ました。
有り難うございます。



~~ 秋の実り ~~

左に
<赤いバケツ
<<りんご<野菜<柿<ブドウ<マスカット<野菜<右に
<青いバケツ





~~ 秋の花 ~~

左に
<My Home
<<コスモス<水仙<撫子<薄<シクラメン<花籠<紫式部<花籠<右に
<YourHome

ID=ak ID=al

Yahoo !Photo

2006-10-20 | weblog



昨年か一昨年頃に、新聞に載っていた記憶があります。

その頃は、些か勉強不足と言うか、良く分からなかったのですが、
最近、良く利用する様になって・・・・本当に便利です。

写真を、W E B に保存して、共有しましょう・・・そう、オンラインアルバムです。
家庭で使うカメラが、デジタルカメラになった事で、写真の楽しみ方も変りました。
ネットに接続する環境さえ整っているれば、写真の閲覧やプリントが手軽に出来ます。

私の場合、アルバムにして公開すると言うよりは、写真の保存に利用する事が多いです。
パソコンの中に、保存するにしても、容量などを考えると、限りが有りますし・・・。
又、何処に保存したのかわからなくなったりして、いざっと言う時に慌ててしまいます。
そのてん、このオンラインアルバムは便利です。

代表的なサイトはやはり、Yahoo Photo でしょうね。
最大 300MBまで大丈夫ですから、相当数の写真が出来ます。


無料です。
利用するには、 Yahoo の I D が必要です。(Yahoo Photo

300MB の容量まで無料です。
一ヶ月294円の「ヤフー・プレミアム会員」になれば1 G B まで使えます。




このように保存できます。
必要な時に、ダウン・ロードして、自分のパソコンに取り入れて、
プリントしたり、加工して使う事が出来便利です。
勿論、必要でなくなれば、削除出来ます、
この画像をアルバムとして、他人に見せたり、又遠くの人にメールで送ったりも出来ます。


もう既に利用されている方、多いいでしょうね。
便利ですものね
アァ~~~~~私も、もっと早く、何て思っていますが。
なんと言っても、情報と経験と、頭の回転が、幾分足りなくて・・・・です。




~~ ホークス ~~


先日、来期のスタッフの発表が有りました。  勿論、王監督続投です。

嬉しい事に、2軍監督でした、秋山さんが、1軍のヘッドコーチに就任します。

これで、王さんと秋山さんの二人三脚で、今度こそは日本一を目指す事になります。

後、鳥越さんと井出さん、が今期限りで引退です。
二人は、2軍のコーチに就任します。

F A 宣言をして、動向が気がかりな、小久保選手・・・・。
福岡へ戻ってくる事になるのでは・・・と、思います。
福岡に有る自宅も、来年2、3月には空けてもらうようになっているとか・・・・。
そんな噂もチラホラです。

福岡ドームで “ サード、小久保、背番号9 ” のアナウンスが聞ける日も近いかと・・・。

                            イラストは、「素材屋ひなとん」さんからです。

昨日の復習

2006-10-19 | weblog


10月も半ばを過ぎました。
ここ暫くは良いお天気が続いています。

日中は、汗ばみます。
気温28℃で、まさしく夏日です。
半そで姿で充分です。

先日サークルの折、Sakuraさんのブログの技
ソースのコピーをさせていただいていました。

今日、上手く出来上がりましたので、 です。

<コスモス・1<コスモス・2
<コスモス・3゛ケ<コスモス・4







昨日、サークルで勉強した、オン・スライドショー (説明文入り)、
の復習です。
1コマ増やして、6枚のスライドショーです。

<
<秋 の 花
< < < < < <
<

ID=myCe01 name=kaz04

サークルのお勉強

2006-10-18 | weblog


今日も良いお天気です。
朝10時から、サークルでした。

今日のお勉強は・・・・sakuraさんのブログから、大技・小技のソースを、
お借りしてコピーする・・・・です。

聞こえは良いのですが、要するに  “sakuraさんの、技を盗んじゃエ”  の勉強でした。

サークルの時間内に出来ましたので、とりあえずです。

後、細かい所は、夜にでもユックリ、書き足します。

sakuraさん、今日はお疲れ様でした。
有り難うございました。

画像は、使い回しです。

<
<秋 の 風 景
< < < < <
<

ID=myCe100       name=kaz03



サークルが終わって、メンバー何人かで昼食に、グローバル・アリーナへ行きました。

私とmilkさんは、2度目です。
丁度一ヶ月前になります。

バイキングのメニューもちょっと変ってて、今日も大満足でした。
相変わらずここの、ロースト・ビーフは、いけますネ。

今日は、デザートの “ 豆乳よせ ” が、美味しかったです。
豆乳なのに、チーズの味が結構強くて、クリームチーズのようでした。

今日は、ソフトクリームが、上手く作れました、やっぱり美味しい

美しく手入れされた広い芝生が有ります。
正面の建物の、2階の部分で、お昼のバイキングが戴けます。
この階段を上がって、2階です。
周りには、植木鉢に
緑と可愛いお花が一杯です
中の様子です。とても広く、明るくて綺麗です。
メニューの種類も豊富です。
結婚式の披露宴などにも利用できます。
入り口付近からの、眺めです。
緑が、綺麗です。
階段の手すりにもお花が沢山飾って有ります
綺麗な花の鉢植えも沢山有ります。
とても手入れが行き届いていて、
きれいに花が咲いています



おまけの画像です。

この人 だ~~~~れ

後姿もステキです。








2006-10-17 | weblog



グリーンパークのベコニア


先日行った、グリーンパークのベコニアが、

とても綺麗に咲いていましたので・・・・。

温室へ行く階段を利用して、このような感じで、

ベコニアの花が咲いています。

色鮮やかで綺麗でした。









今日、裏の柿の木の実を取りました。

まだ少し早い気がしたのですが、

中には、真っ赤に熟して、ベチャっと落ちるものも有って、

取ってしまう事にしました。




思いのほかの和有りました。
一つの一つの、柿の実も割りと大きいようです。
明日から、皮むきをします。



一番高い所に有る柿、4個を残しました。
取りにくいところに有るようで・・・残しました。
雀も、カラスもまだ来ません。






~~ ホークス ~~

昨日、ホークスは、来期の契約はしない、要するに戦力外通告がありました。
ホークスの代打の切り札です、大道選手。
数年前、西武で、戦力外を言われ、テストでホークスへ入団した、宮路選手。
今回2度目の戦力外通告です。
他に2名です。


ジャイアンツの小久保選手が、F A 宣言をしました。
動向が気になります。

ダイエーホークスから、ソフトバンクホークスになった時、
何時かは、戻ってきてくれるのでは・・・・・と、思っていました。

彼は、必ず尊敬する王さんの元へ戻ってくると、信じています。

この、プレーオフの戦い方を見ても、彼は絶対に必要な戦力です。

彼も、 “次に切るユニフォームが、現役最後のユニフォームになる”
と言ってますし、多分間違いないと、考えます。