メモアール      

チョット一言

アッパレ、摂津

2013-07-28 | weblog
~~  ホークス  ~~

 ドッス~~~ン・・・と、最下位に沈没。
 その後、2連勝して、フワァッと4位へ。
 ここから上へが至難の業。
 
 昨日、日ハムとの2戦目、
 先発はエースの摂津。
 本人も、2ケタ勝利が目前で、しばし足ふみ状態です。
 今日は、どうしても勝たなくては・・・の、試合になります。
  
 完璧でしたね。
 今季初の完封勝利で10勝目。
 しかも無四球試合は今季2度目です。
 相手日ハムに、何と2安打、3塁を踏ませませんでした。
 しかも、4回以降は、
 エラーでの走者を出しただけ、圧巻のピッチングでした。
 これでチームも、勝率を5割に戻し、借金生活から脱出。
 オールスター後は、3勝1敗。
 後半に向けていいスタートとなった気がします。

 そして今日。
 先発は岩嵜。
 チョット心配な先発投手なんですが、
 先発投手のコマ不足・・・らしい、ホークスなんで、
 とにかく岩嵜、チャンス・・・と、思って頑張って欲しい所。
 でも、5回まで持ちこたえられませんでした。
 先制してもらったのに、4回に打ち込まれ逆転されました。
 オイ、オイ、岩嵜くん。
 せっかく借金返済したのに・・・踏ん張って欲しいのにィ・・・。
 
 ここで、中継ぎ金沢に交代。
 森福、パティーヤ、と繋いでだ8回、
 日ハム、大越のエラーで同点に、
 その後、山崎のタイムリーで1点勝ち越しました。
 
 9回の抑えは、五十嵐。
 勝てましたネェ~~~~。
 
 この試合、両チームからエラーが・・・。
 ホークスはエラーが1、日ハムはエラーが2.
 エラーの少なかった方が、かろうじて勝ちました。
 なんとも、プロ野球らしくない試合でした。
 でも、とりあえず貯金1。

 チームは4連勝。

 明日は移動日、次は大阪で、オリックスとの試合になります。



武雄市図書館に行ってきました

2013-07-27 | weblog
 暑いさなか、チョット御出掛。
 
 今日は、バスハイクの予定でしたが、
 参加者が少ないらしく、中止になりました。
 
 では・・・と、いう事で、以前から気になっていた、
 武雄市図書館に出掛ける事にしました。


図書館入口です。

 武雄市図書館は今年4月1日注目のリニューアルオープンしました。


入口正面です、右手に駐車場があります。
テラスのある所に、スターバックコーヒーがあります。
このテラスで、コーヒーを戴きながら、図書館の本が読めます。

 リニューアル後に蔦屋書店やTSUTAYAのレンタルビデオ店、
 スターバックスコーヒーが入店。
 貸し出しにTSUTAYAのポイントカード「Tカード」が利用でき、
 利用ごとにTポイントが付く仕組みなどが話題になりました。
 その後、この公的機関と、民間企業とのコラボが注目されて、
 数々のマスメディアに取り上げられました。

 この図書館を企画した市長さんも、
 「色々、規制があって大変でしたァ~~~」と、コメント。
 市はCCCの賃料などが入り、図書館としての負担は半減。
 おまけに斬新な取り組みに、リニューアル当初から大きな反響があって、
 図書館の利用経験が少なかった若者からも話題を集め、
 4月の1日平均利用者は3312人と昨年同期比(709人)の約5倍を記録。
 約4割を市外からの利用者が占めているとの事。

 それ以来、沢山の公的機関の方が視察に見えるとか・・・。
 今や、武雄市図書館は、観光スポットに・・・。
 
 私達も、そんな話題の図書館に興味津々で、出かける事になったのです。

 九州自動車道の古賀インターから、武雄北方まで走ります。
 途中、基山サービスエリアで休憩。
 基山を過ぎて、武雄へ入った辺りから、豪雨にみまわれ、
 前方がチョット見難くて、心配。
 その豪雨が、ズ~~ッと高速を降りて、図書館まで続いて・・・。
 駐車場に車を停めて、大きな激しい雨粒を眺めながら、

 時間は10時。
 さて、そんなに慌てる事もない・・・至ってのんきな私達。
 図書館の駐車場で、小降りになるのを待つ事にしました。

 凄い豪雨も、通り雨の類のようで、
 間もなく止み・・・ゆっくりと、図書館へ。


こちらが図書館入り口。
最初に現れるのテーブル平積みの本。
図書館だから当然の光景ですが、
こちらは蔦屋書店による販売用の書籍です。
奥に、貸し出し用の図書館の本が並びます。
右にスターバック、その奥に、テーブルが並びます。
スタバのコーヒーを飲みながら、読書。

 希望の本を検索出来るパネルが、壁の至る所に埋め込まれています。
 そう、あのタッチパネル。

 その検索パネルを駆使して、1冊の本を見つけ、
 買って帰りました。
 今、流行りの「池井戸 潤」氏の本。
 「架空通貨」を買いました。
 「カバン屋の相続」・・・これも、気にかかった1冊でしたが、
 次に・・・・。
 「Tポイント」も付けていただいて、
 物珍しげに、キョロキョロ見渡します。

 2階部分は、ドームのスーパーボックス風に本が並んでいて、
 奥に、テーブル席も有って、読書が出来ます。

 友人二人で、大満足。
 又来ても良いねェ~~~~秋頃かな・・・なんて言いながら、
 図書館を後にしました。

 楽しかったです。

鷹の祭典in北九州

2013-07-24 | weblog
 選挙が終わり。
 オールスター戦も終わりました。
 オールスター・・・3試合ありましたァ・・・。
 エッ  3試合も有りましたっけ、
 2試合でいいのでは・・・メジャーでも1試合なのに、
 3試合目はダレちゃって、忘れてて、見てませんでした。
 でも、MVPは内川さんが、ゲット・・・のようでした。
 

 そして、今日から後半戦のスタートです。
 まず、ホークスは首位楽天戦から、
 ゲーム差は7。

 先発は寺原。
 長谷川、細川のホームランで4点先取。
 でも、6回、ジョーンズ、マギーに連打され、2点献上。
 その後1アウト満塁で、森福にバトンタッチ。
 充分休養後、久し振りの森福の投球。
 以前の森福に戻りつつある・・・って感じでした。
 スライダー・・・ストレートも良かったです。
 真中から、外へ流れるスライダー、なかなかです。
 島内を打ち取り、後1アウト。
 所が、8番嶋の打ち取ったはずの当たりを初出場の金子が、
 タイムリーエラー・・・・アァ~~~今日も、エラー絡みで負けそう、
 でも、ここで森福が踏ん張ったァ~~~。
 次の打者をフライに打ち取りました、でも点差は1。
 
 千賀、柳瀬と繋いで、抑えは五十嵐。
 今日は、なんとなく勝てそう・・なんて、思われた矢先、
 9回、又しても金子のエラー。
 同点にされてしまいました。

 後は・・・もう、ズルズル。

 今日の敗因は、金子のエラー。
 プロなんだからァ・・・確かに北九州市民球場だけど、草野球じゃない 

 オリックスが勝ってましたし、
 ホークス、ドスンと最下位です。



さるすべりの花

2013-07-22 | weblog
 夏の暑い時期、
 艶やかな色の花が多いですネ。
 ハイビスカス、キョウチクトウ、さるすべり・・・・。
 百日紅の花は、白い色の物も有りますが、
 今回は鮮やかな赤。






見ているだけで、夏の花~~~~って感じですネ。


 参議院選挙も終わりました。
 鮮やかな選挙戦・・・って事は無かったのですが、
 地味でもありませんでした。

 投票率がネェ~~~心配な数字でした。
 若者にもっと投票に行って欲しかった、政治を見つめて欲しかった、
 そんな気がする選挙でした。

 私たちよりも、もっともっと、
 この国で、生きていくはずの今の若者。
 TPPの問題、原発の問題、そして憲法の問題。
 若い人達の将来に、全ておっかぶさってきます。
 他人任せにせず、自分達の事ととらえて、
 考えて欲しいですネ。

 確かに一人では、何も変わらない・・・かもしれません。
 でも、もしかしたら、変わることもあるかも・・・。
 一人だって、動き出せば、行動を起こせば、
 山だって動かせるかも・・・。

 夢のような、解らないお話でした。
 
 でも、これからどうなるんだろう・・・と、思いましたヨ。
 あの結果を見て・・・。
 何にでも、独走されては、困りますし・・・。
 でも、3年後があります。
 
 独走、暴走し始めたら、
 3年後、お灸をすえなくては・・・。
 か細い一人でも、強くなれる時は有ります。  

竹久夢二展へ行ってきました

2013-07-17 | weblog
 連日、34℃の猛暑が続いています。
 ホークスも、連日勝ったり負けたりで、
 楽しくない試合を繰り返して、
 順位も5位、6位を行ったり来たりです。
 
 ナァ~~~ンか、うんざりで、
 暑気払い・・・で、市立美術館分館の「竹久夢二」展へ行きました。



 今月13日から9月2日までの開催です。
 もう少し涼しくなってから、ゆっくり・・・と、思っていたのですが、
 暑い中、エイッ  と、出かけました。
 
 夢二 生誕130年を記念しての開催となっていて、
 作品の殆どは、3年にも及ぶヨーロッパ旅行での、
 沢山のスケッチを中心に展示されていました。

 チョット期待したものとは違った作品でしたが、
 ゆっくり、楽しんできました。
 平日にも関わらず、沢山の人が来ていました。

 「スケッチや、風景画が多かったですねェ・・・」
 私と、同じ思いの方もいらっしゃったようで・・・。
 
 「竹久夢二」と言えば、やっぱりあの独特な美人画を期待してしまいます。
 
 マァ・・・私たちが知らない部分を、見せていただいた、
 そんな感想でした。




こんな、素敵な絵もありました。
私たちは、これが「竹久夢二」の作品・・・と、思っている所がありますね。
違った「竹久夢二」の世界もあるのです・・・と、思いました。

 夢二さんとは、些か関係無いのですが、
 今日も、ホークスはロッテに負けています。 
 負け癖が付いたァ~~~~ 

チョット、バテ気味です

2013-07-13 | weblog
 梅雨明けして、
 誰が、知らせた・・・と、いう訳でもないのでしょうが、
 蝉が鳴き始めました。
 早い梅雨明けでしたのに・・・シャーシャーと、鳴いています。
 自然界って、時々凄く不可解に思えることがあります。

 梅雨明けして・・・まず、ミ~~~ン、ミ~~~ンと、
 ミンミン蝉が鳴き始めていましたが、
 最近は、全くミンミン蝉の声をきかなくなりました。
 あぶら蝉が鳴き始めますね。
 ちょっと気にかかる不思議です。

 毎日、毎日、僕らは鉄板の上で・・・・焼かれているような暑さです。
 外出する元気も失せて、家の中で冷たい麦茶を抱えて、
 ごろごろ、うろうろです。
 うんざりですネ。

 ホークスも・・・然りで、
 連敗中です。
 何連敗中でしたっけェ~~~~ 

 昨日は、連敗ストッパーの摂津で負けました。
 こりゃ、大変、大変。
 
 4回に、本多、中村の失策で・・・。
 3年連続、2ケタ勝利を目指していた摂津の、
 足を引っ張りましたァ~~~~ 

 あんな失点をすると、士気が下がるゥ・・・です。

 負けましたネ。
 順位は、ドン2・・・ブゥビー賞です。
 1位とのゲーム差は、呆れるほど空いています。

 大丈夫か、ホークス。
 「鷹の祭典」あの紫色がまずいんじゃ・・・ないの。
 なんて、おもったり・・・。

梅雨が明けました

2013-07-09 | weblog
 九州地方、梅雨明けしました。
 昨年よりも13日早い・・・。
 季節も、世の中も、何かとせっかち過ぎ・・・。

 梅雨明け10日・・・などと申しますが、
 暫くは安定したいい御天気が続きそうです。
 とにかく暑いです。
 

 そして、ホークスは・・・、
 連敗が止まりません。
 摂津は、今やエースでは無く、
 連敗ストッパーになってしまいました。
 不甲斐無い先発陣と繋がらない打線で、連敗が続いては、
 とりあえず、摂津の先発で連敗ストップ・・・。
 まったく面白くない連続ドラマを見ている感じです。
 
 今日は、博多祇園山笠の全流汐い取りです。
 各流ごとに午後6時から7時過ぎにかけて箱崎浜に到着し、
 沈む夕日に柏手を打って安全を祈願する。
 帰路は筥崎宮、櫛田神社に参拝します。
 明日から、山笠が動き始めます。
 これから、15日の追い山笠まで、
 力強い博多の躍動する、山笠の祭りとなります。

 そんな博多の祭りを横目に、ホークスは今日から西武ドームへ、

 今日の先発は、寺原。
 とにかく投げてみなければ、解らない投手。
 初回、3点も先制してもらったにもかかわらず、
 そのウラに4失点で逆転された。
 4回、ラヘアの久々のホームランで同点に、
 ここで、2番手金沢に交代。
 7回、1番中村のタイムリーヒットで1点勝ち越し。

 その後、柳瀬、ファルケンボーグと・・・、
 抑えは五十嵐。

 西武のエース、牧田をかろうじて打ち崩し、
 連敗を止めました。
 明日の先発は・・・岩嵜。
 これまた、投げてみなければわからない投手なんですネ。


ホークス、5連敗

2013-07-05 | weblog
~~  ホークス  ~~

 日ハムに3連敗。
 しかも、「鷹の祭典」のお祭りの最中なのに・・・。
 順位も、ズルズルではなくて 「ドスン 」と、落ちて5位。
 がっくりです。

 先発投手が、キリッとしません。
 確かにコマ不足で、投手都合は火の車です。
 先発が、おぼつかない・・・。
 だから、中継ぎが登板過多、疲れの極みかもしれません。
 さすがの千賀も、お疲れモードらしく、
 以前の千賀の投球ではありませんネ。
 そんなこんなで、千賀と新垣が2軍落ち。
 新垣は、折角のチャンスだったのに、根性が無さ過ぎます。

 千賀の場合は、一呼吸と言うところでしょうか、
 オールスターでは、監督推薦で出場する事になってますし、
 色んな気味で心配です。
 
 ホークスは今日から、楽天との3連戦です。
 今日の先発は、摂津・・・頼みの綱はこの人だけ、
 情けない、チーム事情ですね。

 楽天は、ロッテと同率の首位です。
 5位ホークスとのゲーム差は、4.5、
 微妙なゲーム差です。
 
 今日は、初回に4点を先制し、今の所勝ってはいますが、
 相手、楽天は目下4連勝中。

 今日は、摂津に期待。
 今日は良いリズムで・・・終わって欲しいものです。



梅雨の終わりか、半夏生

2013-07-03 | weblog
 昨日は、ムシムシ暑くて、
 暑さに慣れていない私の体は、
 もう、ぐったりで思うようになりません。
 
 昨日は、半夏生だったようで、
 半夏生とは、雑節の一つで、夏至から数えて11日目になるそうです。
 この日は天から毒気が降ると言われ、
 井戸に蓋をして毒気を防ぎ、
 この日に採った野菜は食べてはいけないとされていました。

 一般的には「梅雨明け」を示す指標の一つであり、
 地方によっては植えられた稲の苗がよく根付くようにと
 タコを食べる風習があるよyです。
 タコの脚を根に見立てて、丈夫な根が付くように・・・タコの吸盤のように、。
 また、7月2日は日本記念日協会で認定された「タコの日」でもあります。
 そう、タコを食べましょう  の日です。

 半夏生を過ぎて、梅雨も末期でしょうか、今日は凄い雨、
 雨と風が唸ってます、おまけに雷まで鳴って、

 雷が鳴ると、 梅雨明けも近い・・と言われています。
 昨日は、福岡市の方で、アブラゼミの鳴き声を聞いた・・・とか、
 蝉が鳴き始めると、梅雨も終わりせす。
 今年の梅雨明けは、早いとの予報がでています。
 その分、暑い夏が長い訳で・・・辛い日々ですね。

 でも、まァ・・・1日、1日ですし、
 「暑い・・・ネェ 、暑いネェ 」と、言ってる内に、
 9月になってしまいます。

 たこや、うなぎなど食して、乗り切れるものなら・・・です

 さて、ホークス。
 やっと本拠地に戻ってきました。
 ドームでは、EXILEのコンサートがあっていたようで、
 リーダーのヒロさん、メンバーとしては最後のツァーだそうで、
 大盛況だったらしいです。

 だから・・・と言う訳でもないのですが、
 なんと、ホークスずっとロードで3連敗。
 今日から、本拠地での鷹の祭典。
 時を同じくして、夏を呼ぶ博多祇園山笠も始まっています。
 1日~追い山の15日まで、祀りと祭りの一色です。
 山笠の祭りが終わった頃、梅雨も明ける頃になります。

 ホークスも、そろそろ連敗明けにして欲しいものです。
 今日の先発は、新垣・・・ こりゃ、難しいかも・・。

プロ野球の「統一球」とコミッショナー

2013-07-02 | weblog
 【統一球問題】が、報じられて、
 結構、びっくりする事と知らなかった事が、表に出てきました。

 先ず、試合に使われている、あの統一球に、
 コミッショナーの名前が印字されている事。
 それなのに、今年あの統一球が変わっていた事を知らなかった、
 聞かされていなかった・・・と。
 私に責任は無い・・・と、言われる事。
 
 知らなかったにしても、
 知ってて球団にも、選手にも公表しなかったにしても、
 責任は発生する・・・と、思うのですが、

 今でも其々の休場で使われている、あのボールに刻まれた
 「加藤 良三」の名は無意味です。

 この件で、第三者委員会の設置が決まりました。
 3人の弁護士プラス、特別アドバイザーに元巨人軍の桑田真澄氏の計4名。

 NPBは第三者委の第1回会合を28日に行うと発表しました。

 第三者委の初会合を前に、選手会が強烈な先制パンチ。
 加藤コミッショナーが統一球変更を
 「知らなかった」と説明していることを問題視する選手会はこの日、
 松原事務局長がNPBを訪れ、
 嶋基宏会長(楽天)との連名による要望書を提出しました。
 
 要望は3ツ。

 始めに、
 統一球問題が生じた大きな原因として
 「プロ野球の将来について消極的で責任回避的な人物が
 これまでコミッショナーを務め続けてきたことにある」と指摘。
 現コミッショナーを厳しく“断罪”しました。
 
 2つ目に、
 今後のコミッショナーに「プロ野球の将来についてビジョンと責任感を持った、
 強いリーダーシップを発揮できる人物」を要望。
 「比較的若い年齢で、中立性の高い(特定の球団等と過度に密接な関係を持たない人物)」
 
 3つ目に、
 組織構造の健全化のため
 「ファンや選手に対する隠蔽が行われないような情報公開・説明責任を尽くす体制の確立」
 「選手その他利害関係人の意見を十分吸い上げる意思決定構造の確立」

 それよりも前の、先月26日、
 読売のドンが吠えた、
 
 「コミッショナーの責任は関係ない」と・・・。
 相変わらず、無茶吠えをする方だ・・・しかし、彼はドンなのだ。

 おおかたの見方だと、次期コミッショナーには、
 王 貞治氏・・との意見でしたが、
 これは、選手会の要望書の2ツ目に合致しません。
 はたして、球団のオーナー方に正面から物申せるか?
 孫さんには、言えないかも・・・しかも、決して若くはない。

 選手会が、目指す理想のコミッショナーとは、
 察するに「古田 敦也」氏・・・・の様だ、
 
 で、ドンが又しても吠えた。
 「これ以上の人はいない」王氏を 次期コミッショナーに・・・。
 しかも、来夏の任期まで加藤コミッショナー続投・・・だと、
 加藤氏自身も、止める気は全く無いらしい、

 なぜ 
 之もまた初耳なんですが、
 コミッショナーの報酬は、月額200万円だそうで、
 それに、プラスして年間1千万円の交際費が認められているとか・・・・。

 止められませんよね・・・。

 柔道界の不祥事後、ここもまた第三者委員会の意見をもろともせず、
 会長は頑張っていますし、
 
 なぜか、美味しいものの周りには、蟻が押し寄せるようです。
 さて、7月10日、NPBと第三者委員会は、
 どんな結論を、出すのでしょうか?

 プロ野球は、選手もファンも結構強い・・・と、確信しているのですが、
 どんな結果になるのでしょうか、
 強い第三者委員会であって欲しいものです。