メモアール      

チョット一言

刈田山笠(けんか山笠)

2013-10-09 | weblog
秋は実りと収穫を迎える頃です。
その実りと収穫を祝う祭りの多い季節でもあります。

10月の第一日曜日、けんか山笠としても有名な、
刈田山笠の祭りを見に行きました。

出発は10時。
10時半過ぎには、刈田町役場に到着。
11頃から、刈田町の14の地区から山笠が次々に、
町役場前の駐車場に集まってきます。




刈田町の空に、鉦や太鼓の音が鳴り響き、
色とりどりの高さ15メートルのヤマが次々と入ってきます。









其々の地区を出発して、町役場に到着したヤマは、
全長15メートルの長さのヤマを、2度、3度と旋回させ、
観衆に猛アピールをします。
勇壮です。



14基全てが、旋回の猛アピールを繰り返し、
一列をなします。
まさに圧巻。



一つ、一つのヤマの姿です。


台座には武者人形が飾られ、ここで鉦や太鼓が鳴らされていました。

午前中、12時過ぎまでに14基が並びます。
 
お昼は、出店の屋台で焼きそばを買って、近くの公園で食べました。
そば麺と、キャベツだけの簡単な焼きそばの上に、
みじん切りの紅ショウガがパラリ。
質素な焼きそばでしたが、値段は500円。
幾分ぼったくり気味、でもこんなもんでしょ・・・と、一同納得して、
午後2時半からの、けんか山笠を待ちました。

午後2時半から、神事が取り行われ、神輿が神社へと・・・。

その後、予め決められていたヤマが2基向かい合って並びます。
「けんか山笠」の異名の由来でもある「突き当て」が行われます。




制限時間は、ヤマが列から動き出して10分間です。
何度も、何度もぶつかりあいます。
時には、お互いが遠く離れて、勢いのままぶつかって、
木と木の、ぶつかり合う、「カァ~~~~ン」という音が、
大きく響き、圧巻でした。

「突き当て」を終えたヤマは、その場で何度も旋回して強さをアピール。、
鉦と太鼓を鳴らしながら、地元地区へと戻っていきます。

初めて見た、刈田の山笠でしたが、
その勇壮さとヤマの美しさと大きさに感動でした。

その昔は、街中の一般道路で突き当てを繰り返していたそうです。
多分、今のように車も少ない頃の事でしょうけれど・・・。

今、刈田町と言えば日産の工場も有り車の街です。
北九州空港も有りますし、
町の風景も、地形も変わっています。

祭りの形も多少は違ってきているのでしょうが、
ヤマを担う人の気持ちは昔のままかもしれません。

宗像大社秋の大祭

2013-10-03 | weblog
 些か長めの夏休みでした。
 ゆっくりと時は移ろいで・・・と、思って過ごしていたのですが、
 はやっ  と、気づけば10月。
 
 1日、宗像大社の「みあれ祭」に行ってきました。
 18-300の広角レンズをカメラに装着、
 大興奮で、沢山の写真を撮ってきました。
 
 宗像大社の秋季大祭は毎年10月1日~3日の3日間行われます。
 放生会(ほうじょうえ)ともいい、
 国家の平穏、五穀の豊穣と海上安全及び大漁を感謝する祭りで宗像最大の祭りです。
 初日の10月1日の初頭を飾るのが海上神幸「みあれ祭」です。
 この「みあれ祭」は田島の辺津宮(宗像大社)で宗像三女神が一同に会して
 秋祭大祭を行うために、
 辺津宮にお祀られている(三女)市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)様が
 沖の島にある沖津宮にお祀りしている(長女)田心姫神(たごりひめのかみ)様と
 筑前大島の中津宮にお祀りしている(次女)湍津姫神(たぎつひめのかみ)様を乗せた
 2隻の御座船をお出迎えする祭りです。

 約120隻のお供の船団と供に9時30分に筑前大島港を出港し、
 神湊(こうのみなと)をめざして約15キロのコースを1時間かけ、
 白い波しぶきを立てながら勇壮に戻ってきます。


筑前大島を午前9時半に出発した120隻の船は、約1時間かけて神湊(こうのみなと)に戻ります。
沢山の船は、対岸で横一列になり、まっすぐ神湊へと・・・。


勇壮ですネ。
昔は、漁船400~500の船の参加があったようですが、
最近は120隻程に・・・。


途中まで辺津宮にお祀られている(三女)市杵島姫神 様が
田心姫神 様、湍津姫神 様を迎えに行きます。
そして、宗像三女神が揃って海上パレード 






 祭り期間中は宗像大社の境内には約300店の露店が出店し、
 多くの参拝者で賑わいます。
 そして風俗舞や翁舞、浦安舞などが古式豊かな舞を見ることができます。

 2日の日には流鏑馬(やぶさめ)、
 3日の日の夕刻の18時より高宮神奈備祭(たかみやかんなびさい)も行われます。
 これは初日の「みあれ祭」でお迎えした田心姫神(たごりひめのかみ)様、
 湍津姫神(たぎつひめのかみ)様を、お送りする神事です。

 以前より、1度は「みあれ祭」の神事を見たい・・と、思っていましたので、
 大感激の一日でした。
 良い写真も撮れて・・・嬉しかったです。