メモアール      

チョット一言

スタイルシート NO2

2007-04-30 | weblog



随分前から、スタイルシートの勉強を、自分也に本を読んだりして頑張っていましたが、
中々です。
難しいです、何処かに勉強に行こうかな~~~~~なんて思ったりしていますが、
それも、間々ならない状態で・・・・・。

donguriさんのスタイルシートを使ったソースの画面と、市販されてりる本などを、見比べながらの勉強です。
それで、ここまではなんとか・・・・。

画像の挿入で、アニメーションや  オン、  クリックの技なども入れてみたいのですが、
これからの勉強です。




先日のウォーキング教室のおり、途中で見かけました。

 “なんじゃもんじゃの木”です。

花が見事に咲き・・・・まるで、綿をすっぽりがぶったように見えました。

名前が、とっさに浮かばなくて、
 “けせらせら”さんと、2人首をかしげながら、
いい加減ですよね・・・・「なんとかって言ったよね・・・・・」なんて、

 “なんじゃもんじゃ”の木でした。

なんじゃもんじゃの木

★開花時期は、 4/25頃~ 5/10頃。

★プロペラ型の白い花。すぐ散ってしまう。

★明治時代、東京の青山練兵場(今の明治神宮外苑)の道路沿いに
  このなんじゃもんじゃがあり、名前がわからなかったので
 「何の木じゃ?」とか呼ばれているうちにいつのまにか
  「なんじゃもんじゃ?」という変わった名前になってしまった。
 (おもしろい♪)
 「何でふ物ぢゃ」→「なんじゃもんじゃ?」

★「なんじゃもんじゃの木」という名前の木はいろいろあり、
  「くすのき」「あぶらちゃん」「かつら」等に
  「なんじゃもんじゃの木」の名前がつけられている(関東地方で多いらしい)。

あまり代わり映えしませんが、もう一枚です

ただし、一般的によく知られているのは
「一葉(ひとつば)たご」と呼ぶ種類。

(「たご」は「とねりこ」という木の方言名。
「とねりこ」が羽状複葉であるのに対してこちらが単葉である事から名づけられた)


なんじゃもんじゃの木の花の部分です

なんじゃもんじゃの木の花を、一所懸命に写したつもりでしたが、
上手く撮れていません。
下手なんですね、つまるところは・・・・・。

スタイルシートの勉強よりも、デジカメの勉強をした方が良いのかもしれません。
ちょっと残念なんですが、

花の画像は 「詩と川柳のサイト」 より


単独首位

2007-04-30 | weblog



ホークス今日は、神戸のスカイマークスタジアムで、対オリックス2戦目です。
今日は、デイゲームで、西武がロッテに負けています。
と、言う事は・・・・。
今日勝つと、7連勝に単独首位というおまけつきです。

こんな時に限って・・・・なんて考えてしまいます。
先発は、神内です。
神内も些か不安な投手で・・・・案の定、味方の援護を貰った後の4回ウラ、
オリックスの先頭バッター水口に4ボールを与えた所で、交代です。
今日も投手に不安材料有りで・・・・勝てるのでしょうか 

今日も、打者に助けられての勝利です。
勝利投手は、2番手の山村です、2勝目。

目覚めた、ホークスの4番松中の2試合連続ホームラン・・・までは良かったのですが、
同点に追いつかれ。

その後の、小久保のソロホームランの1点を、最後まで守り・・・・かろうじて勝ちました。
9回は守護神馬原君、8セーブ目です。
小久保はホームラン、リーグトップの9号です。


【ソフトB】MK砲で7連勝!単独首位
<オリックス5-6ソフトバンク>◇29日◇スカイマーク


 ソフトバンクが「MKアベック弾」を含む3発などで、
オリックスに競り勝ち、今季最長の7連勝を飾った。
3回に2-2に追いついた直後の2死二塁で松中が2試合連続となる6号2ラン。
その後、同点とされた直後の6回に小久保がバックスクリーンへの決勝9号ソロ。
今季4度目、通算28度目の「MKアベック弾」で突き放した。
ヒーローインタビューを受けた小久保は「ホームランはたまたま。
この前は僕のエラーで追いつかれた(引き分け)ので、
最後はドキドキしてました」と1点差逃げ切りに白い歯を浮かべた。
この日敗れた西武に代わり、4月6日以来、23日ぶりの単独首位に返り咲いた。



オリックス対ソフトバンク 
2番手として登板し2勝目を挙げた山村



オリックス対ソフトバンク 
7連勝を飾った松中(左端)、小久保(中央)らソフトバンクナインは笑顔で王監督のもとに向かう



オリックス対ソフトバンク 
8セーブ目を挙げた馬原は王監督に迎えられる



吉祥寺の白藤

2007-04-29 | weblog



ゴールデンウィーク2日目です。
今日も、スコブル良いお天気です。
で、今日も朝から~~~~~忙しいィ・・・・

私は、ひたすら家中を動き回っています。
我が家の一女の婿殿は、タイ旅行とやらで、色んなしわ寄せが殆どこちらに来ています。
きつっ・・・・・・ 

お昼のちょっと、コーヒーブレイクの間に・・・・ 





先日行った吉祥寺の藤。
 「白藤」と言う名だそうです。
花の房は少し短めです、3分咲だそうで、これからが見ものかもしれません。
でも、陽を浴びたこの白い藤の花は、とても綺麗でした。

正直な所、幾分短めのこの藤の花をカメラに収めるのに、チョット大変でした。
一所懸命背伸びをして、頑張って、撮ったのですが、
いまいちの出来のようで、おまけに、時間がかかって・・・・、
ウォーキング教室の責任者の方から、
 「時間ですよ・・・・」 何て声を掛けられてしまいました。
失敗です。


<
<<<<<
ID=kaz52 kaz53 kaz54 kaz55 kaz56




6連勝です

2007-04-29 | weblog



今日はホークス、大阪の京セラドームで、オリックスとの試合です。
今日からオリックスとは3連戦です。

先発ピッチャーは、ガトームソン。
実際は、中6日で斉藤和のはずでしたが、戦線離脱で、ガトームソンです。
ちょっと不安なピッチャーなんですが、今日はどうなんでしょう。

ホークスはピッチャー不動の4本柱の内2本が離脱です。
和田君の場合は、次の試合で一応先発可能だそうですが、これまた投げてみないと解らない事ですし、
故障者の多い、シーズン始めになっています。

斉藤和巳はどうも、6月・・・・多分7月位まではダメなようで、
ホークスは今日から、9連戦に入る訳で、ピッチャーのやりくりに頭を痛めるところです。

最近連勝しています、キャッチャーを田上に代えて以来、流れが少し変わってきているようです。
的場、山崎と、その日先発のピッチャーによって、2人が交代でマスクをかぶっていましたが、

この2人のキャッチャーがとにかく、
打てない・・・・監督付きっ切りで、バッティング指導を・・・・なのに、打てません。
で、殆どマスクをかぶった経験の無い田上が・・・彼は、たまにバッティングの方で、ミラクルが有りますからね。

今日も、田上のミラクルが勝ちを呼んだようです。
最後は、やはり松中の一振りで、勝ちましたけれど・・・・。

ロッテ × 西武 西武が勝っていました。
これで、ホークスと西武は同率で首位、ロッテは3位に陥落です。


【ソフトB】松中の決勝2ランで6連勝

<オリックス1-3ソフトバンク>◇28日◇京セラドーム大阪
 ソフトバンク松中が頼れる主砲ぶりを発揮して今季最多の6連勝を導いた。

1-1の同点で迎えた9回無死一塁で、オリックス加藤の直球をはじき返し、
右中間スタンドへ一直線に飛び込む決勝5号2ランを放って見せた。
これで5戦3発とパ・リーグが誇るスラッガーが本塁打量産態勢に入った。
 今季ソフトバンクに移籍したガトームソンが先発8回1失点と好投し、移籍初勝利。
ヒーローインタビューで
「松中が大事なところで打ってくれて最高。ソフトバンクに移籍して初めて勝つことができてうれしい」と
インタビュー後にウイニングボールを三塁側ベンチ上のスタンドに投げ入れ、ファンにプレゼントしていた。
ホークスの6連勝は05年6月14日からの15連勝以来。


オリックス対ソフトバンク 
5回表ソフトバンク2死、田上は左中間に1号先制本塁打を放つ



オリックス対ソフトバンク 
先発のガトームソンは8回を投げ1失点に抑え、移籍後初勝利を挙げる



オリックス対ソフトバンク
9回から登板した馬原は3人で抑え7セーブ目を挙げる



オリックス対ソフトバンク 9回裏ソフトバンク無死一塁、
松中(中央)は勝ち越しの5号2点本塁打を放ちベンチのナインとハイタッチを交わす
写真はいずれも日刊スポーツ。softbank写真館より



ホークス明日の先発は、神内です。
ウゥ~~~~~ム・・・・です。




吉祥寺の紅藤

2007-04-28 | weblog


ゴールデンウィーク似、突入です。
と、言っても晴天の日は忙しく・・・・・。
ユックリなんて、とてもとてもです。

三食の準備から片付け・・・これだけでも・・・・です。

どうも、ユックリ出来るのは、ゴールデンウィークが終わってからの様です。

八幡西区香月にある、吉祥寺の紅藤です。
この紅藤の棚は2つ有りました。
圧倒的に、紫野田藤の方が、多いようでした。


オンで、もう一枚です。

<>


濃いピンク色ですが、遠目には鮮やかな赤色にも見えます。
初めて見た気がしますが、キレイです。





きっしょうじの藤の花

2007-04-28 | weblog


昨日良い気分で、歩いたせいか、今日は体が軽い感じがします。

ウォーキング教室の目的地、
吉祥寺(正式には、きちじょうじと言うのだそうです。)は、藤の花がとても綺麗でした。
花の長さは、大体1メートル50センチ位の長さ、ありました。
下の方は、まだ蕾ですが,その蕾が開く頃には、上の方の花が枯れていくそうです。

3本の太い幹で、寺の境内の棚を埋め尽くしています。
花の後の手入れが大変だそうで、地区の保存会の方達のご苦労には、頭の下がる思いです。
次の年、美しい花を披露する為のひたすらの努力の様です。

ここの主流の紫の藤の花は、「紫野田藤」 という名だそうです。
とてもきれいです、香も一段と素晴らしいものです。


紫野田藤

<
◆ 香月・吉祥寺紫野田藤の花 ◆
< < < < <

ID=kaz51 bun30


この 「紫野田藤」 の他に、チョット濃いピンク色、白い色、などの藤の花がありました。
それぞれ、「紅藤」 「白藤」 と言う名前だそうです。



画像Soft・Jtirimを使って

2007-04-27 | weblog


Jtrimを使って、先日の復習です。
と言うよりは、藤の花の画像を・・・・薄紫色がとても綺麗でしたので、
これを使って・・・・と、単純に考えただけです。
ちょっとたそがれと言うか夕暮れ・・・色合い的には紫煙・・・が合っている感じです。





そして、きょうのお勉強です。
オートシェイブやテキストボックスを、活用して色んな形を作ったり、重ねたり、
合成したり・・・・・で、別の画像を創ります。
結構楽しいかったです。
画像とテキストの重ね方や、彩り、順序など・・・・ちょっと工夫をして応用です。

       

西武に2連勝、同率首位です。

2007-04-27 | weblog



今日ウォーキング教室に参加した帰り、黒崎でメンバー数人と一緒にバスを待っていたら、
福岡ドーム行へ、直行便のバスが通りました。
つい、乗ってしまいそうになりました。

今、ホークスは勝ち続けています、応援に行きたくなります。

今日、天敵西武との2戦目です、
先発は新垣・・・・負けてなど入られません、しっかり投げて欲しいのですが、
何時もの悪い癖が出ると・・・・心配要素はあるのですけれど、
今の、ホークスの良い波に、そのまま乗っかって突っ走って欲しいです。

西武の先発はルーキーの、岸です。

初回、多村のタイムリーで1点先取です。
7回まで良い感じの投手戦で、初回の1点を守り・・・そのまま・・・なんて思っていたのですが、
ここで、新垣痛恨のワイルドピッチなどで、2点を献上。
逆転されて・・・・でも、最終回ブキャナンのサヨナラタイムリーで、又しても逆転。
何とか勝てました・・・のようです。


エース斉藤和が、一軍登録抹消です。
肩が・・・・だ、そうです。
やっぱり  思ったとおりです。
いや~~~な、予感が当たりました。
シーズン当初からだったようです。
これも、予感が当たりました。
まずいです。

今シーズン、どうなんでしょう・・・・心配です。 



1回裏ソフトバンク無死一、二塁、
多村は左中間に先制の適時打を放つ



8回裏ソフトバンク無死、
アダムは左越えに同点ソロ本塁打を放つ



9回裏ソフトバンク1死満塁、
ブキャナン(中央)はサヨナラ遊撃内野安打を放ちナインと歓喜に沸く

写真は、日刊スポーツ・Softbank写真館より


勝利投手は、三番手の柳瀬です。

この結果、ロッテ・西武・ホークス の3チームがゲーム差無しで首位になります。
勝率で、ロッテ、西武、ホークス、となります。

明日は、移動日で試合は休みです。
28日(土)から、オリックスとの3連戦です。
ここから、ゴールデンウィクをはさんで怒涛の9連戦と、過酷な日程に入ります。

ガンバ 





藤の花を見に行きました。

2007-04-26 | weblog



今年度から、高須ウォーキング教室に参加する事にしました。
周りの人達に勧めもありましたが、色々考える事も有っての参加です。

健康の為・・・・が、まず第一ですね。
それから・・・・日々ウォーキングは重ねて来てはいますが、いい加減にフラフラ歩いているだけですし、
はたして・・・・・?
何て、何時も考えてしまいます。

自分がどれ位頑張って歩けるのか・・・・これをキチント自覚したい、と言うのが本心です。
それで、今日は恐々の参加でしたが・・・・。

目的地は、八幡西区香月、藤の花で有名な、吉祥寺です。
片道約40分位の工程でした。
今年度初の、ウォーキング教室ですので、初心者向けのコースらしいです。
今日は、大丈夫でした。
 “ けせらせら ” さんと一緒でしたし、軽くお喋りをしながら、歩きました。
吉祥寺の藤棚の下で、藤の花の香とお昼を戴きました。
楽しかったです。

お陰で、疲れることも無く、午後4時近くに帰り着きました。

藤の花がとても綺麗でしたので・・・・・。
明日から、“ 吉祥寺の藤の花祭り ”が始まります。
屋台が、並び始めていました。

綺麗な藤棚です。
マウスオンでもう一枚です。
香も一緒に  です。

<>


ウォーキング教室のメンバーの皆さん、お世話になりました。
有り難うございました。
又、参加致します、よろしく 


若きエース涌井に、勝ちました。

2007-04-26 | weblog


今日からドームで、西武との2連戦です。

昨日の第一戦は雨で流れ・・・・。
そんな雨の中、球場に足を運んでくれたファンのために、
多くの選手が、サインボールを客席に投げていました。


ソフトバンク対西武 
雨で試合が中止となりファンにサインボールを投げる松中




今日の先発は、杉内・・・・初回に2ランホームランを浴び、今日もまた~~~~っ 
そんな嫌な、パターンが見えます。
しかも、西武の先発は、あのポスト松坂と言われ続けている、若きエース涌井です。
さすが前評判どおり、開幕以来負け無しの4連勝です。

所が、手水から水がもれたのです。
2点ビハインドで迎えた5回。
柴原、ブキャンナンの連打で無死一、三塁。
ここで森本がビッグイニングの口火を切る2点適時三塁打で同点。
山崎が倒れたあと大村からの3連打などでこの回一挙5点を挙げ、涌井をマウンドからひきずりおろしました。
7回は小久保、アダムの連続適時打で3点。

杉内は、勝ち投手の権利を有した所で、2失点で降板、
後、佐藤 ⇒ ニコースキーと繋いで、チームとしては今シーズン2度目の4連勝です。

明日の先発は新垣君です。
明日も、勝てると良いのですが、今日西武敗れて首位陥落です。
代わって、昨年の6月以来の首位になります、ロッテ。



ソフトバンク対西武 
5回裏ソフトバンク1死二、三塁、多村は左前へ適時打を放つ



ソフトバンク対西武 
5回裏ソフトバンク1死三塁、大村は右越えに勝ち越しの適時打を放つ



ソフトバンク対西武 
8回裏ソフトバンク2死一、三塁、小久保は左前へ適時打を放つ



ソフトバンク対西武 
5回裏ソフトバンク1死三塁、
大村の右越え二塁打で勝ち越しのホームを踏んだ森本(右)は笑顔で王監督に出迎えられる
写真は日刊スポーツ・Softbank写真館より



もう一度白いつつじの花

2007-04-25 | weblog
お隣に咲いているつつじの花が、とてもきれいです。
お隣といっても、殆ど我が家の方が近くて、何時も楽しませていただいています・

花の色が白いので、お天気の良い日は、本当に鮮やかです。
ヨ~~~~ク見ると、チョット濃いピンクの条が一つ、二つ、入っています。
まるで、うっすらと紅を差したように・・・・キレイです。


オンマウスでもう一枚

<>



オンマウスでもう一枚

<>



後、少し楽しめそうですが、既に薄茶色に枯れかけた花も有ります。
ホント、花の命は・・・・です。

美しい物は特に、でしょうか?

10枚の画像

2007-04-25 | weblog


ホークスは今日から西武との3連戦です。
しかも、今日は熊本県営・藤崎台球場での試合の予定でしたが、
夕方から降りだした雨で、中止になりました。

早い時間から、球場には入場者がいて、午後6時20分に中止との決定で、
とても残念そうに、球場を後にしていました。
一年に一度だけの、熊本県営球場での試合です。
心待ちにしていた事でしょうに、無情の雨になりました。
しかも夕方になってからの雨でしたし・・・・、本当に、残念でした。

と言う事で雨の中、ホークスの選手が、スタンドにサインボールを投げていました。
ささやかな、ファンサービスです。
選手も雨にぬれながら、グランドを走り続けていました。

明日からは、ドームで対西部2連戦になります。
まず、明日の先発は、ホークス 杉内 西武は、あの涌井です。
手強いピッチャーです。


それで、今日の試合のテレビ中継を、楽しみにしていたのですが・・・中止でした・・・・。

10枚の画像のトラディションスライドの挑戦です。
画像10枚が中々ですので・・・・・最近使った画像の使い回しです。

<
オオシマ桜
< < < < <
< < < < <

ID=kaz50 bun29


チョット、大変でしたが、うまく出来ました。



カードを作りました

2007-04-24 | weblog



今日は午前中10時より、サークルでした。

前半は、再度用箋の作り方の復習です。
boa!さんの、素敵な画像を使っての、用箋つくりです。
私もその内、もう一枚作ってみようかなァ~~~~などと、考えています。
皐月の時期にふさわしい、用箋です。

後半は、ポストカードつくりです。
お誕生日や母の日などに、大いに利用出来ます。

今日は、先生のサンプルが、お誕生カードでしたので、同じ様に、作ってみました。

チョット、派手なデザインになりましたけれど、とりあえず出来ましたので、  です。



次は、母の日のカードなど、作って見たいと思います。

ヒッチコックの映画

2007-04-24 | weblog



今日は、野球の試合もお休みですし・・・・。

ホント 
久し振りです、部屋でゆっくりと D V D を見ました。
ヒッチコックの作品です。
昔から、ヒッチコックの作品が好きで、良く見ます。
一番は、 「レベッカ」ですね。
あらすじ的には、 「ジェーン。エア」 に、似ているのですが、
究極のラブミステリーです。

兎に角ヒッチコックの作品は、究極のミステリーなんですが、恐いというよりは、痛快な感じがします。
ヒッチコックの作品だけは、絶対レンタルで無く、必ず買い求めています。

今回、
 「見知らぬ乗客」 を見ました。
確かにミステリーなんですが、やはり痛快です。

どの辺りに、ヒッチコック自身が出演しているのか、探すのも楽しみです。
チョット太目のおチビさんですから・・・。
それが中々・・・・なんですね。

結構面白い、必ず出て来ますからね。

アルフレッド・ヒッチコック、傑作の一本です。

たまたま電車の中で知り合った二人、
持ちかけられた交換殺人に始まるサスペンス。
ヒッチコックがスランプから復帰した一作目です。

列車の中でテニス選手のガイは、見知らぬ男と親しくなる
ガイが悪妻と別れたがる愚痴を聞き、口うるさい自分の父との
交換殺人を持ち出し、実行をしてしまう。

ガイを恐怖に落ち込むヒッチコック監督の、
見事な映像魔術のスリラー演出が、凄い傑作です。
ラストの遊園地のはシーンは、手に汗握る圧巻です。

アランドロン主演の、「太陽がいっぱい」のp・ハイスミス原作が
本作品と共に、当時話題になった様です。

ヒッチコックの作品は、冒頭から息も尽かさぬサスペンスで
引っ張っていきます。
これが醍醐味かもしれません。


ヒッチコックの作品は、作品としては古いのですが、
今、見てもやはり、ハラハラ、ドキドキですし、飽きませんね。
さて、次は・・・・なんて気持ちになります。



ヒッチコック登場シーン:
ファーリー・グレンジャーが列車を下りるシーンでコントラ・バスを持って列車に乗る男





2007-04-23 | weblog



今日は、とても良いお天気です。

風は少し強めですが、木々の若葉をゆする音も、何かしら爽やかです。
昨日の少し暖かめの雨で、植木鉢の花々もホンのチョット背伸びして見えます。

午前中、鉢の植え替えや、肥料入れをしました。
昨秋、ピンクのカスミソウの苗を植えたものが、大きくなったので、似合った鉢に植え替えました。
この、カスミソウは、「生協」で買い求めた物です。
「生協」の苗や、球根は、
 “ 必ず、根付きます。芽が出ます。 ” というのが売文句で、
多少、値段的には、ホームセンターのものよりも高目ですが、その売り言葉に踊らされて買っています。
事実、今まで失敗はありません。
殆どの花や木々が元気で、長持ちです。


昨年、沢山の花をつけ、冬の寒い時期まで花を楽しめた、
カスミソウが、今年も大きくなって、蕾をいっぱいつけています。
暫くすると、お花が楽しめそうです。
昨日の強い風と雨で、倒れ掛かっていましたので、支えをしました。

  花の色がピンクのカスミソウです。

  花の色が白のカスミソウです。
昨年根に虫がつき、枯れて半分位になったのですが、今年又、元気に大きくなりました。
花が楽しみです。



植木鉢を並べています。
左側は、殆ど重くて動かせません。
右側は、娘が気ままに勝って来た物も結構有ります。
お世話は、私です。

この後ろに、株分けした植木鉢が幾つか有ります。
今年は、“ においすみれ ” を5鉢植えました。
昨年は、“ すずらん ” を幾つか植えました。
殆ど、友人やご近所の方に上げました。
今年も、多分・・・・。

   
そんなに沢山は無いのですが、
一つ、一つが大きいので、水遣りもチョツト大変。
殆ど数年たっていますから、その分鉢が大きくなります毎年、花の時期が楽しみです。