2次元こそがマイホーム

黒潮25号による、アニメや漫画やゲームのネタバレ有りまくりなブログです。ありまくりですからねー!

コーネリア様が……我らのコーネリア様が帰ってきたぞー!~お待ちしておりました!コーネリア様!~

2008年06月30日 21時46分21秒 | アニメ&マンガ系
我らのコーネリア様が帰ってきたぞ!

 いやっふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぅぅぅぅぅぅぅうううぅぅい!!

 R2に入り、コーネリア様は行方不明。
 それをいいことに、私はミレイに浮気したり天子様に浮気したり……

申し訳ございませんでした!

 これからも私は、コーネリア様だけを見続けていきたいと思っております!

 さてさて。
 今話は正直、ラストのコーネリア様のところに全部持っていかれちゃいました☆
 なんかもう、昨日コードギアスを見終わってから、ずっとコーネリア様のことだけ考えていた気がします。
 まあ、21時台は文化放送の「集英学園乙女研究部」最終回だったので、そっちの方で悲しみに暮れていましたが。

 そうそう。
 私、してはいけない間違いをしておりました。
 天子様、いるじゃないですか? で皆、「天子様」って呼んでるじゃないですか?
 実はこれを、私は「天主様」って言ってるものだと思っていました。
 最近、というか昨日気づきましたよ。
 だって……ねぇ? 天子と天主って、似てるじゃないですか? 言葉的な意味で。
 ま、これからはちゃんと天子様と呼ばせていただきますですよ。

 いやー、シェルブリットのオレンジ君、遂にギアス能力(でいいんだよね?)を手に入れましたね~。
 ギアスキャンセラーでしたっけ? 人にかけられているギアスを除去するって能力。
 このギアス、今のところルルーシュの絶対遵守とブリタニア皇帝の記憶を操る能力にしか効かないですよね?
 なんとピンポイントな能力なのでしょうか。
 ん? いや、ロロの体感時間を止める能力にも効果がありますな、そういえば。
 あー、あと。
 このギアスキャンセラー、実はスザクにも効果がありますよね? 前に、ルルーシュがスザクに「死ぬな!」ってギアスをかけてたわけですから。
 ということは、スザクの死亡率が急上昇するわけですな。
 これのギアスキャンセラーをどのように絡めていくのか、非常に楽しみですな。
 ……オレンジ、何気に美味しい役だな、おい

それでは!




TOS~ラタトスクの騎士~が発売になりましたね~ま、Wiiを持ってないから買ってないけど~

2008年06月28日 22時31分51秒 | アニメ&マンガ系
 テイルズオブシンフォニア~ラタトスクの騎士~が発売になりました。
 前々からシンフォニアの続編出せよ出せよの声が多く、まさか本当に続編を出すとは……
 まあ、前作のキャラが出るってんだから買わないわけが……
 Wii、買った方が良いかな……?
 正直、今作の主人公とヒロインは眼中にありません。
コレットとリフィル先生がいればそれだけでいい
 う~ん……。欲しいけど、きっとWiiを買うのは秋ごろになる予感……

 さてさて。
 今回はマクロスFの感想といきましょう。
≪第10話 レジェンド・オブ・ゼロ≫
 今話は、マクロスゼロをバックにしたお話しとなっていました。
 あの、結末がよく分からなかったり歌が民謡だったりフォッカーのためのOVAだった感がする、あのマクロスゼロです。
 まあ、マクロスゼロに対するあれこれはここらへんにしましょう。
 とりあえず、本編の感想を。
 一瞬、マクロスを見ている気がしなかった
 あの四足歩行の生き物との戦闘が、どう見ても別アニメ。どこのスーパーロボット系アニメだよと。もう画面を引くは引くは。手抜き感がバリバリでしたが、そんなこと気にしないんだぜ☆
 あと、音楽担当が菅野さんだからなのか、ランカの歌う「アイモ~鳥のひと」がマクロスプラスの「VOICES」に聴こえてしまう……。困ったもんだ
 マクロスFは、これまでのマクロスシリーズとは割と色が違う気がしますな。
 これまでのマクロスシリーズって大体1話に1回はバルキリーが飛んでたけど、マクロスFは、どちらかと言うと人間関係に重点を置いている感じがしますな。
 しかし、今話でのシェリルは可愛かったなあ、おい……
 ま、それでもランカの方が可愛いですけどね♪

 どうもインターネット放送とかになると、見るタイミングが掴みづらくなりますよね。
 1週間好きな時に見られるって、録画するのと一緒で、どうしても後から見よう後から見ようと思って、遂には見れなかったと言うのがたまにあるんですよ。
 10話も、実は一昨日ようやく見たわけですし。
 う~ん……。見る曜日決めた方が良いのかな?

 さて。
 次は明日から来週土曜日までにコードギアスの感想ですな。
 いまのところ順調に進んでいるこの感想。途切らさないように頑張らないと……!

それでは!




スレイヤーズ、地方でも放送しないかなー?~という僅かな希望を胸に、毎日を過ごしています……~

2008年06月23日 19時34分13秒 | アニメ&マンガ系
 さてさて、すっかり買い忘れていた電撃大王7月号と新装版スレイヤーズ2を買ってきました。
 
 電撃大王自体はジンキの連載と合わせて買い始めたので、正直、ジンキ以外の掲載されている漫画は、殆ど見ていなかったり。
 と言っても、流し読み程度には見てるんですけどね。連載漫画に関してはちんぷんかんぷんですが。
 そういえば、今号の表紙を飾っている図書館戦争。原作を読んだことはないのですが、実は気になっていたり。
 アニメ放送を見たかったんですけど、ネット放送はしていないしこっちでは放送してないしで触れる機会がないんですよね。
 余裕があったら原作でも買ってみようと思います。
 
 新装版スレイヤーズ2は、また時間があるときにでも読みたいと思います。
 スレイヤーズはかなり読みやすい部類に入るラノベで、短い時間で読み終えることが出来るのが魅力の一つだと思ってます。
 最近はめっきり読まなくなったラノベも、昔はスレイヤーズを皮切りに、随分と読んできました、スレイヤーズは群を抜いていました。
 そういや、もう4,5,6巻が発売されていました。
 お、追いつけねぇ……

 
 さて、今回はコードギアスR2の感想を。
≪TURN 11『想い の 力』≫
 とりあえず一言あります
天子が可愛すぎる
 中華連邦の天主様である天子が、僕のドツボにハマリやがりまして、もう天子のことしか考えられなくなりました。
 前話では天子ノーパン説が浮上したと思ったら、今話冒頭でのあらすじで、そのノーパン説浮上の問題のシーンは、きっちりとパンツが描き加えられていました。
 ただの描き忘れだったようです……
否!
あれは狙ってやっていたに違いない!
 あと、今回も元気に登場してきやがったオレンジは、どう見てもアルター使いになっていました。本当にありがとうございます。
 しかも、シェルブリット第二形態の顔部分のみ。
 あそこだけアルター化して何になるんでしょうね?
 これからは皆で『シェルブリットのオレンジ』と呼んであげましょう。

 いやー、これからの展開が非常に楽しみですな!
 ……物語に関して触れていないのは、単にあまり覚えてないからだったり。

 さて、次はマクロスの感想だったな……。
 今週の金曜日前までには更新できれば良いなー(あくまで希望

それでは!



遂に発売!CLANNAD第7巻!~残すところ後1巻~

2008年06月21日 19時24分10秒 | アニメ&マンガ系
CLANNAD第7巻、無事にはつばーい

 例の如く(?)まだ中身は見ていませんが、いやー楽しみです

 思い返してみれば、テレビ放送はもう随分前に終わっているんですよね~
 なのにまだクラナド熱が続いているというのは、クラナドには強い魅力があるからなんでしょうね

 さてさて、今回の初回封入特典は「石原立也監督コメント付き原画集②」・「ボタンにぎにぎボールチェーンキーホルダー」・「特製ピクチャーディスク」・「特製お楽しみカード」です。

 原画集②には、あの体育倉庫でのえちぃハプニングや、ことみの「なんでやねん」や「ぼんじゅ~る?」、「ここ曲がるー、ここ取れるー」も収録。
 中でもお勧めは、格好良い春原と、裏表紙にある「ヒトデバームクーヘン」・「ヒトデシュークリーム」・「ヒトデケーキ」。
 アニメでは中々見られない格好良い春原はとても希少価値が高いと思います(多分)。
 ヒトデシリーズは、まじまじと見てみると、本当にゲテモノのようでした(苦笑

 ボタンにぎにぎは、今流行のマシュマロみたいなアレです。
 にぎにぎしてると穴が開きそうで、怖くて中々にぎにぎ出来ません。
 しかし、ついついにぎにぎしちゃいますね。癖になっちゃいそうです。

 さて。
 実は第5巻頃から、本編を見てないんですよね
 時間があるようでないので、どうもまとまった時間が取れなくて……
 本編の感想をするするって言ってますが、もうちょっと待っててくださいねー

それでは!



さて、今年は夏コミに行くべきか否か……~行くに決まってるだろう!~

2008年06月18日 23時04分31秒 | アニメ&マンガ系
 まず始めに、更新頻度が悪くなったことについての言いわけを……
 と思ったのですが、そういやいつもこんな感じだったことを思い出したので、今までどおりいきましょー

 1週間のうちに見るアニメが2本に減ってしまって、とことん更新のネタが減った今日この頃。
 なのにその少ないネタで更新もせず何をやっているのか自分……。

 ということで、これからはマクロスFとコードギアスR2の感想は欠かさず書こうと思います。
 過去にセイザーXの感想を毎週金曜日(金曜日のうちに出来なくても、どこかで必ず更新)アップしていた時期がありました。我ながら、素晴らしい更新頻度でした。
 たまに今まで書いてきた記事を読むのですが、わりと面白いことに最近気づきました。

 今まではなるべく本文は1000文字を越すようにと思って書いてたのですが、どうもそれが足枷になって、やる気になれなかったんではないかと思います。
 なので、これからは短くても、なるべく上げるようにを目標にしたいと思います。
 まあ、フォントに装飾かければいくらか稼げるんですけどね。

 では、少し余裕があるので、先週分のマクロスFとコードギアスR2の軽い感想を。

≪マクロスF≫
 おそろくクランクランにひたすら萌える回。
 最近になってようやく、クランクランの魅力に気がついたような気がします。

≪コードギアスR2≫
 天子可愛いよ天子。てか天子、パンツ穿いてなくね? 


 いや、次からはもうちょっとまともな長さで書きますよ?
 ただの文字あわせで書いただけです。

 さて、アシタにはCLANNAD第7巻が届くので、アシタは多分、それで更新すると思います。
 ……あくまでも多分です

それでは!



現在アニマックスにてマクロスF放送中!~マクロス7Dやるのは良いけど、TVシリーズもやってほしいな~

2008年06月04日 23時19分48秒 | アニメ&マンガ系
 最近、というか今日、アニメ専門チャンネル「アニマックス」でマクロスFをやっていることを知りました。
 最近は無駄に忙しく、地上波でやっているコードギアスR2とバンダイチャンネルでやっているマクロスFしか見ていなくて、CSやBSを見る習慣が無くなっていて、完全にスルーしてました。

 まあ、これでネット放送以上にヌルヌル動くバルキリーやマクロスが見れるので、とても嬉しいんですけどね。

 しかし、ここで一つ疑問が。

 アニマックスでマクロスFをやっていると気づいたのが、アニマックスでマクロス7ダイナマイトが放送されているのを知り、もしかしたらで調べたらアニマックスでもやっていたからなのですが、なんで、
 TVシリーズのマクロス7は放送しないのか?

 これは僕個人の意見なのですが、マクロス7ダイナマイトというのは、TVシリーズのマクロス7があったからこその作品だと思うのです。
 TVシリーズのマクロス7は最初の20話近くを完全にバサラと言う人物の紹介に使い、視聴者に、何故バサラが歌うのかということを教えました。
 普通の人からしてみれば、人類の存亡の危機を迎えてる時に戦わずに歌ってるんじゃないと思うことでしょう。
 しかし、この20話近くをバサラの人物紹介に使ったことにより、バサラが歌い続ける理由とどれだけ歌が好きなのかということを視聴者に理解させたところで、始めて、マクロス7は開始されるのです。
 なのに、そのTVシリーズもしないでOVAとは何事か!
どうせやるんだったら、マクロス7もちゃんと放送しやがれ!
 と、アニマックスさんに対しての要望を言ってみる。

 あ、あと最後に。

 マクロス話ではないのですが、前回のコードギアスR2特番について少し。
 僕からしてみれば、アレくらいのことで一々うるさいんだよっと。
 あの特番自体、アニメの製作者側がノータッチだったわけではない筈です。
 アニメが大好きで、製作者に敬意を表するのは大いに結構です。僕も製作者には、多大な敬意を表しています。
 でも、いくらなんでも反応が幼稚すぎると思います。
 本気と冗談の違いくらい分かれと。
 叩きたいんだったら直接製作者側に言えって感じです。

 ま、そんなこんなですかね。
 アニメが好きなのは分かるけど、もっと大人な対応を、です。

それでは!



マクロスなのにマクロスが出てこないと思ってたらようやく出てきましたな~全長400mだと!?~

2008年06月02日 23時28分29秒 | アニメ&マンガ系
 私がマクロス大好きな人間になってから、実はまだ数年しか経っていなかったりします。
 若かりし頃の僕は、実はあまりアニメを見る人間ではありませんでした
 (中略)
 というわけで、私はマクロスが大好きになったのでした。

 さて長話をしたことですし、そろそろ本題に入りましょう。

 マクロスFを見始めて、最初に思ったこと。それは……
マクロスがいねぇ!
 でした。
 移民船団フロンティアの説明は度々出るものの、第6話まで、一切として超大型可変戦闘戦艦マクロスが出てくることはありませんでした。
 どこをどう見ても、護衛戦艦は見つかるものの、マクロスの姿だけは確認できませんでした。
 待てども待てども、出てくるのはフロンティアシティやバルキリー。マクロスが出てきません。
 まさか、今回のマクロスは、マクロスとか言っておきながらマクロスが出てこないのか?
 そんな悪い予感が頭によぎったのも束の間のことでした。
 彼は……彼は遂に、第6話にして、ようやく現れてくれました!
 その名も……
『マクロスクォーター』
 全長約400mというこれまでのマクロスの中で最もミニなサイズのクォーター君。
 なんと彼は、フロンティアシティの中に格納されていたのでした!
 
 まったく……。ヒヤヒヤ物でしたよ。あのまま出てこなかったらどうしようかと思っていました。
 しかし、居住区に格納出来るほどの超ミニサイズのマクロス級戦艦『クォーター』なのですが、今までのマクロスよりも、より現代の「空母」に近いデザインになっていました。
 しかも、サイズが小さいため機動力は高く、おまけにトランスフォーメーションのための時間も大幅に縮めることが出来たため、より前線向きの戦艦になりました。
 いずれはマクロスのみで特攻とか仕掛けそうで怖いですな(否、特攻はいつものことか……)

 しかし、今回Fでの敵となるバジュラ。
 どうも、ガイナックスアニメ『トップを狙え!』シリーズに出てくる宇宙怪獣のできそこない(物凄く言い方が悪い気がする)みたいな感じですね。
 そのうち、ありえない大きさのバジュラとか、2体1組のバジュラとか出てくるんですよ、きっと

 あと、戦闘パートをCGにしたのは正解でしたな。
 マクロスのことだから、どうせどこかで作画がえらいことになるんだろうなと思っていましたが、早くもみたいですね。
 あんだけバルキリーやマクロスがヌルヌル動いてくれれば、なんの問題も無いですよ。てか、とても満足してます。

 そういえば。
 アニメで動くケーニッヒモンスターを久しぶりに見た気がする。
 マクロス7では出てくることがなかったし、他のシリーズでも、出てきたのは極僅か。
 アニメだけだとケーニッヒはとても印象が薄いのですが、VF-X2でケーニッヒを動かせるときがあったので、何気にケーニッヒには思い入れがあります。
 まあ、使いづらくて市街地なんかで使う機体じゃないなってことくらいしかないんですけどね。

 なにわともあれ。
 マクロスFは、期待以上の面白さでやってくれています。
 放送前は正直、不安の方が大きかったので、こうやって成功して、とても嬉しいです。
 それにこのマクロスF、ファンサービス旺盛で、これまでのマクロスシリーズでの名台詞が使われたり、フォーメーションの名前にこれまでのマクロス曲の曲名が使われてたりしてます。
 今のところお気に入りは、シェリルが言った「私と一緒じゃ、いや?」と、対バジュラで使われたフォーメーション「プラネットダンス」です。

 さて、これからドンドン物語りに加速が付いてくるので、とても楽しみですよ!

それでは!



コードギアスR2の視聴率低迷は、かなり深刻化してるみたいですね~それでもやっぱり好きです、ギアス~

2008年06月01日 20時11分44秒 | アニメ&マンガ系
 タイトルにはコードギアスコードギアスって書いてますが、コードギアスネタはまた次回に

 買ってきましたよ、「ローゼンメイデン」新装版第2巻と「スレイヤーズ」新装版第1巻。
 スレイヤーズの新装版ノベルは3巻くらい出てたのですが、お金の持ち合わせの関係上、今回の買い物では1巻のみ購入。まあ、近いうちに残りも購入しますけどね。

 実はどちらも、まだ中身を見ていません。てか、封すら切っていない状態です。世に言う「積み」状態です。
 別に時間が無いわけじゃないんですけどね。今回は用事が昼までに済んで、この2冊を買いに行くだけの余裕がありましたし。
 まあただ単に、新装版と言うこともあり、中身を見たことがあるしなー、小説は読むのにモチベーションが上がらないとなーってのがあって、どうも読むに至れない。

 まあしかし。
 ローゼンメイデンは本編での連載が再開するし、スレイヤーズは来月に新シリーズがスタートするしで、おさらいがてらに原作を読むことになるんですけどね。
 まあ、ローゼンメイデンは新展開、新アニメスレイヤーズはアニメオリジナル展開で、原作をおさらいする必要はあまりないんですけどね。

 でも、スレイヤーズがまたアニメ化するってのは、本当に嬉しいニュースでしたよ。
 多分、また僕の中でのスレイヤーズ熱が上がってくると思います。

 ただ、これには一つ問題が。
 このアニメ「スレイヤーズレヴォリューション」
深夜枠なんですよね
 マクロスFの場合はネット放送枠があったので良かったのですが、スレイヤーズはどうなるのでしょう……。
 キッズステーションとかでやってくれないかなぁ。数年前に全シリーズ放送してたしさ。
 てか、今回の新シリーズ放送記念に、また全シリーズ放送してくれないかな~。

 一度はようつべやニコニコでの本編視聴をしようかと血迷っていた時期がありましたが、もう何が起こっても、そこらへんの使用は絶対にしませんよ。
 悔しいですが、DVDが出るのを待つか、どこかで放送してくれるのをひたすら待ち続けることにしますよ。
 …………べ、べつに泣いてなんかないんだからね!

それでは!