2次元こそがマイホーム

黒潮25号による、アニメや漫画やゲームのネタバレ有りまくりなブログです。ありまくりですからねー!

いたずら黒うさぎ350回は、予告どおりの水浸し回でした~約7年目となる放送、おめでとー!~

2009年12月13日 22時30分36秒 | ラジオ系
 ここ最近は文化放送のA&G枠とニッポン放送唯一(まだ唯一なのかな?)のアニラジとローカルAMをちょくちょく聴くくらいで、あまりラジオと触れ合ってはいないのですが、テレビとは違って頻繁に番組改編が行われたりしないかなり安定しているのがラジオだと思うのですが、それでも7年も放送できていると言うのは、特にA&G枠において、素晴らしい功績だと思っています。

 『田村ゆかりのいたずら黒うさぎ』、放送350回目おめでとう!

 いやー、いたずら黒うさぎと共に育ってきた身としては嬉しいの一言ですね!
 ……ごめんなさい、聴き始めて4年目の新参リスナーです。

 そして350回記念となる放送は、事前に告知がされた(鷲崎の超ラジゲストの時に)ように、『水浸し回』となりました。

 ゆかりんがびちょびちょになったよー!

 何でびちょびちょになったのかは放送を聴いた人にしか分からないだろうけど、聴いてない人はご想像にお任せするぞ!
 てか、前々から気になっていたのだが、いつから文化放送新社屋は飲食可能になったんだ? 前は生クリームですら食べることが出来なかった筈なのに……。

 そして、ゆかりんが「3度の飯より酒が好き」だという新事実が発覚!
 新社屋では飲食可能みたいだし、400回辺りには奮発してお酒でも送ることにしよう! もしくは小部屋でもいいかもね!
 ……まあね、お酒が苦手なゆかりんってのは周知の事実なので、こんな迷惑行為はしませんが。
 でも、矢野さん含む他多数の御馬鹿構成作家がやってるネットラジオの『南青山商品研究所』で田fumeの箱番が出来たら、その時は……(ぉぃ

 久しぶりの突撃電話は、みんなお風呂中だったりで、新曲の『You&Me』こと『湯浴み』に合わせてと思われ、ゆかり王国住人たちのレベルの高さを改め知ることが出来ました。

 
 そしてそして、遂に今週、ゆかりん16枚目のシングル『You&Me』が発売となります。
 今回からいたずら黒うさぎのED曲が、1月27日発売の『My wish My love』カップリング曲『Tiny Rainbow』に変わり新曲ラッシュです。

 で、ですね。
 前々から言っていた年末企画なのですが、今まで発売されたゆかりん名義のシングル全曲の感想を、1日シングル1枚ずつやっていこうかなと考えています。
 理由は、ゆかりんのこれまでの軌跡を改めて辿ってみて、自分のゆかりんへの想いを更に高めて、いち早く、ゆかり王国住民として恥ずかしくない人間になろうと言う、ただの自己満足を得るだけにやるというね、なんともこのブログらしい理由ですよ。
 ……それに、そろそろ全曲のタイトルを憶えきれなくなったので、ここで整理をしようかなっていう、実はこっちが本音の理由だったりする。

 これから先、いたずら黒うさぎが何年続くかどうかは分かりませんが、どうか僕が初ライブ参戦するまでは持ってほしいなーてか後10年以上は持ってほしいね、うん。


それでは!




ニッポン放送唯一のアニラジが帰ってきたぞ!~ミューコミを聴いていなかったのは秘密だ☆~

2009年04月13日 22時08分13秒 | ラジオ系
 アニタンが終わってからというもの、私はニッポン放送を聴くことはなくなってしまった。
 まあ正しくは、ネット局ででニッポン放送の番組を聴くことはたまにあるが、ニッポン放送にチューニングを合わせて聴くことがなくなった、なのですけどね。

 しかし!
 そんなニッポン放送から疎遠になってしまった今日この頃でしたが、遂に、再びニッポン放送に(色々な意味で)帰ってくることになりました!

『YAGアニメラボ』のために!

 4月5日より放送がスタートしました、ニッポン放送唯一のアニラジ『YAGアニメラボ』。
 パーソナリティは、ニッポン放送でおそらくトップとも言われるベストオブジオタクこと「吉田尚記」(以後「ヨッピー」)と、今期アニメにも多数のレギュラーを持つ売れっ子声優「田中理恵」の御馴染みコンビです。

 アニタンの放送が終了してから、早いもので2年が経過したわけですが……
 長かった!
 いやー、ホント、またこの2人のアニラジが聴けるとは……。
 まあ確かに、この前には「ミューコミ」があったので、実質、久しぶりのコンビってわけじゃないんですけどね。
 でも、あれは……アニラジとは違うじゃないですか?

 というわけで、本当におめでとうございます!
 1週間の楽しみが増えましたよ。

 てか、放送始まって2回目にして、もうゲストですよ!
 しかもひだまりスケッチの作者さんこと「蒼樹うめ」先生じゃないっすか!
 ……まあ、原作を読んだことないんですけどね。
 しかも、ラジオなのにモンハンてw
 これで良いのかニッポン放送!?
 でも、面白いから良いんだよ!

 アニタンみたく、また田中理恵さんを弄り倒すようなコーナー(ツンデレ機構など)が出来ればいいなー。
 そして、ヨッピーの変態コメントも沢山聞きたいなー。

 ということで、アニラボの今後の成功を祈り、毎週聴き続けていこうと思います。

それでは!


ps;常に貼り付け、黒潮25号設立のホームページのURL公開。直リンにしないのは、なんとなくだ
『http://nouwotanrenda.web.fc2.com/』


 

今年の文化放送の改変期は(私的に)良心的~最近、夜遅くまで起きれない……~

2008年03月18日 01時11分17秒 | ラジオ系
 去年はアレでしたが、今年は、文化放送A&G枠の改変期が(私的に)良心的です。

 それでも、やっぱり幾らか好きだった番組が終わるのは、辛い物がありますね。

 と言っても、去年ほどじゃないのでダメージは限りなく低いです。むしろ、やさしいと思えるくらいです。痛いとすら感じないです。

 カニフラワーは、大体1年やったんですかね? 結構面白くて聴いてたんですけど、来週頭か今週最後で終了。
 しかし、何故かあまり悲しい気分にならない不思議。カニフラワーがそういう番組だったからなんでしょう。

 他は……、まあ、平日放送の番組だったりで聴いてないので除外です。

 あー、電撃はパーソナリティ変わるんだったけかな? 森田じゃない電撃は電撃と言えるのだろうか? あの異常なほど下な番組は、あの時間帯だからこそなんだろーなー。

 あー、番組変動の季節になると、どうしてもアシタへが思い浮かんでしまう……。今でも思いますよ。復活しないかなーって。

 朋先生のミニミニは、なんとなく復活しそうなんで大丈夫だと思います。アニスパ内での箱番でも結構人気ありますし。そのまま復活ーの流れでいってくれると思います。

 ニッポン放送のアニメタウンも復活しないかなー。正直、最近は0時になる前に寝てしまうので、ニッポン放送0時代は聴いてないんですよね。

 と、ラジオの話しをして終わろうかなーと思っていたんですが、ふと、何故か言っておきたいことが出来たので、言ってみる。

 僕はヤンデレが嫌いです

 ま、全てを否定するわけじゃ無いのですがね。とりあえず、ネタが無いので。

 確かに僕も人の事をどうこう言えないような性癖があるのでアレなのですが、どうしても、どうしても考えてしまう。

 病んでる時とデレている時とのギャップに萌えているのか、病んでる時の行動に胸を打たれるのか、その怖さが良いのか……。

 正直、度の超えたマゾヒストじゃないと楽しめる属性じゃないっすよ、これは。

 ま、そんなこんな言ってますが。単にネタがなかっただけです、ハイ。

 そして突拍子もなく、
僕は「素クール」が大好きだ
 とも言っておこう。

 今の半端な、勘違いしてんじゃね?みたいな「ツンデレ」も大嫌いです。デレすぎだろjk。ツン分足りなさすぎだろjk。

 と、ここ最近、妙に愚痴が多くなってきた元「ユースケ」こと現「黒潮25号」なのでしたー。

それでは!



さて、朋先生のミニミニミクロが終わってしまったわけなのですが……~今年は良い年になりますように~

2008年01月03日 21時11分16秒 | ラジオ系
 さて、どうしましょう?(ぇ

 ミニミニミクロが終わってしまったのですが、最近始まったラジオにも朋先生がパーソナリティとして出演するそうです。てかしてました。

 しかーし! 朋先生とこんちんのミニミニミクロは終わってしまったのですよ! これでもう、こんちんの声を聴く機会はなくなってしま……あー、黒薔薇保存会のCMで時々出てるな、そういえば。

 ……しかーし!(気を取り直して)朋先生とこんちんのミニミニは終わってしまったのですよ!
 前回のミニミニミクロ関連の記事にも書きましたように、朋先生とこんちんが大好きなのです。多分、現在、朋先生をあれほど上手に使いこなせる(?)人は、こんちんくらいなものです。手綱を緩め長い目で見ながらも、つっこむべき時にはつっこむ。長年、朋先生と共にラジオをやってきたこんちんだからこそ出来ることです。

 そんなミニミニが終わってしまいました。

 しかーし!(本日3回目)きっと、ミニミニミクロは復活します! 根拠なんてありません。ただ、そんな気がするだけです。
 でも、ミニミニ最終回では、そんな気にさせてくれました。朋先生に運があることを、切に願います。

 あー、あと。
 金田朋子スレ住民の皆、超GJ! マジでお菓子を送ってたんだw あー、本気で送ると分かっていたら、僕も惜しみなく出してたのに……。
 それでも、皆、超GJ!

 さよならなんて言わないよ。どうせ復活するのだもの。朋先生の運が強い事を信じて……。

 それでは!
 あ、あと。すっかり明けましておめでとうございます。今年も当ブログを、よろしくお願いします。

それでは!



金田朋子のミニミニミクロ電子幼稚園が来月で終了するそうです~ちょ、年越せなくなるから終わらないで!~

2007年11月14日 20時47分13秒 | ラジオ系
嘘だといってよ、こんちーん!

 これは、本格的にヤバイです。アシタへストライクが終わってアニタンが終わってマル天ミックスが終わってと、2007年は鬱になる回数が非常に多い年となっていますが、ミニミニミクロ電子幼稚園に関しては今までの比じゃないですよ!

 僕は昔から(と言っても6年位前ですが)朋先生のファンで、あなたの好きな声優は誰ですか?と訊かれたら、神谷明さん、速水奨さん、こおろぎさとみさん、林原めぐみさんの次に言うくらい朋先生が好きなんです!

 最近はアニメの出演回数も多くなり、アニメで朋先生の声を聴く機会が増えてきました。
 しかし、アニメとラジオは別です。ラジオの朋先生の、あの、いきなり会話の内容が変わっていたり、何を言っているのかさっぱり分からない、あの、脳内から変な液が出てきそうになる、あのラジオでの朋先生が大好きです。

 そして、あのちょっと辛口なこんちんも大好きです。別に僕がMだからというわけではなくて(いやまあ、Mッスけど)、朋先生に鋭いツッコミを入れたり、朋先生に素っ気無く反応してみたり、軽くあしらったり、ぽかーんとしてみたり。そんな自分に正直(?)なこんちんも大好きです。

 そんな大好きなラジオが、今年で終了。正直、ただいまかなり落ち込んでおりまして、ことあるごとに思い出しては鬱になり、なんとか気を紛らわそうとするもののすぐ思い出しては鬱になりの無限ループ。
 どんな物にも終わりはきます。でも、それを素直に受け入れられないんですよね、僕は。終わりがあるから楽しいというのも解らなくもないのですが、やっぱり終わりは悲しいです。

 しかし! きっとこれが終わりではないと信じています! 
幼稚園から小学校になると信じています!
 朋先生とこんちんのコンビには、まだまだ頑張ってもらいたいです。朋先生とこんちんには、僕達を元気にさせる何かがあるのだから……。

 しかし、最終回のお知らせにも関わらず朋先生がいつものテンションで言っていた時は、流石に嘘じゃねーか?と思いました。いやさ、うこんをう○こと読み間違えて爆笑って(笑

それでは!

うたわれるものらじお最終回~涙々(?)の最終回でした~

2007年06月25日 22時54分23秒 | ラジオ系
 ここのブログでうたわれ関係の記事を書いたのって、実はゲームとDVDだけだったり。ラジオに関しては書いたことが無かったですね。
 でも、きちんと最初の方(3回目辺りからかな?)から聴いてはいましたよ。書かなかっただけで。

 さて、昨年の7月7日より配信が始まったWebラジオ『うたわれるものらじお』ですが、本日6月25日を以って最終回を迎えました。
 実は自分、最初の方はきちんと聴いてたのですが、10回を越えた辺りから段々と頻度が下がっていって、仕舞いには10回置きに聴くようになっていました。なので、実際このラジオ、総合して10回とちょっとしか聴いていなかったりするのです。
 しかし、やはり最初の方から聴いてきた身としては、非常に感慨深い物があります。PS2移植版の情報が入って予約が開始されてすぐに初回限定版を予約して購入をし、DVDもBOXで全巻揃え、応募者全員サービスの特別版うたわれらじおも手に入れ、デスクトップアクセサリーも初回版を購入し、らじおCD、ドラマCDと購入し、巻末のおまけが見たいがためにゲーム攻略本を買い、小山剛志さんの鼻歌から生まれた曲『真・うたわれるもののテーマ』を買い、絵を描くわけでもないのにアニメの設定資料集を買いと、本当にうたわれには愛を注いできました。そういう事を思い浮かべながらラジオ最終回を聴いていたら、思わずホロリときました。

 いやぁ、1年って本当に長いようで短いよね。ついこの間のことのように第3回らじおのことを思い出せます。まだ3回目だというのに柚木さんは力也さんに猛烈アタックをしていて、「ゲストなんて要りません!」発言が出てきたり(この次の回の4回目にはゲストで沢城さんが来たりしてましたが)、最終回は結婚式を挙げるとか言っちゃったり、本当にこの時から様々な出来事がありました。
 本当に1年は早いです。あの暑い夏に始まり、秋になろうと冬になろうと2人の(色々な意味での)熱さは変わらず、聴いていてニヤリとする場面や大笑いしたりする時が沢山ありました。10回ほどしか聴いていないのにも拘らずこれほどまでに笑わせてくれる回があったというのは、非常に凄いことかと思います。

 このラジオが終わっても、力也さんと柚木さんのアツアツっぷりが変わることはないと思うし、それを自分達が見れなくなることはないと思います。きっとどこかで、2人がパーソナリティのラジオを聴くことがある気がしてなりません。
 
 兎にも角にも、『うたわれるものらじお』は今回で終了。今は、このらじおに対して、大きな拍手と共に、感謝の言葉を述べたいなと思います。
 ということで、最後は恒例のあの言葉で、感謝の気持ちを表したいなと思います。

『うたわれるものらじお』に携わった全ての皆様、これまで出演したゲストの方々、そして、パーソナリティの小山力也さん、柚木涼香さん、1年間本当にお疲れ様でした! このラジオが終わろうとも、うたわれるもの熱は冷めることはありません。絶対に!

 どうやら8月頃にうたわれらじおのムック本が出るとか。そりゃもう買いですよ! 2冊くらい買っちゃいますよ! 楽しみだね、ホント!

それでは!







ニッポン放送唯一のアニラジ『有楽町アニメタウン』が終了しました……

2007年04月04日 22時58分35秒 | ラジオ系
 自分はこのラジオ、1時間枠に入るちょっと前、もしかしたら『東京キャラクターショーRADIO』終了間際から聴いてたりしてるかもしれません。まあ、それでも2年弱しか聴いていないことになりますが。

 このラジオとの出会いは、そう、思えば4年も前になる(これより回想モード)。ちょうどラジオを本格的に聴き始めたのが2003年半ば。ニッポン放送の『オールナイトニッポンいいね!』が最初で、その中でも、火曜日担当の木下明水さんパーソナリティによる『木下明水のオールナイトニッポンいいね!』が好きで最後まで聴き続け、その次番組である『HOT'n HOT お気に入りに追加!』も好きで最後まで聴き続け、その次番組のラジベガスからニッポン放送系列のラジオを聴かなくなり、めっきり文化放送のみの生活を送る事半年。
 流石に文化放送だけだとラジオを聴く上でどうよ? と考え、ニッポン放送のラジオをなんか聴こうと思い新聞を開く。すると、午前0時代の所に眼をやると、そこには『東京キャラクターショーRADIO』の文字が。よし、これを聴こうと思い聴こうと思ったのですが、自分はとてつもなく夜に弱く、その時間近くになるといつも寝てしまっていました。
 しかし大分夜の耐性が付いてきたあたり、そう、2005年初頭。遂に聴くことができました。確か萌え早で
シャア少佐 さあ 掃除しましょう
 が出た回でした。今でも忘れられません。(回想モード終了)

 このラジオとは、結構長いようで短い付き合いになってしまいました。が、これも憂鬱な日曜日の夜を楽しくさせてくれた番組の1つです。
 萌え早では挑戦している吉田さんや理恵さんと一緒に自分も挑戦して「うはwwwこれは無理wwww」とか「流石、現役ラジオアナウンサーに現役声優!」とか思いながら聴いてました。そして後日、友達に言わせて楽しんでました。
 萌えビアは、毎回毎回、笑って聴いてました。「本当にくだらねぇwww」萌えビアや「これはネタに使える!」萌えビア等、本当に本家トリビアより好きでした。最後の萌えビアで「熊本弁でおかずは、シャアと言う」が出たときは、即刻友達にメールで「これからおかずと言うときは、シャアって言えよな!」って送ったものです。
 そして、なんといっても外せないのが『ツンデレ機構』。理恵さんも言うのが恥ずかしいくらいのエロツンデレとかは、聴いてて笑いならがにやけてましたよ。まあ、ところどころツンデレというよりクーデレの方が多かった気がしますが、楽しかったのでどうでも良いです。

 思い出せば限が無いくらいに思い出される2年弱のアニタンの記憶。
 ラスト放送は生放送でした。同じ時間を過ごしているという感覚は、ただでさえも悲しかった気持ちをさらに強め、そして気づいたときには、同じ時間を吉田さんと理恵さんと共に泣いていました。本当に悲しかった……。これを聴く前日には『広井王子のマル天ミックス』の最終回があったので、その時点でかなり落ち込んでいてその次の日にも引きずっていたので、さらにでした。
 でも、悲しかったと思ったのと同時に、嬉しかったという気持ちもきちんと出てました。この2年弱、吉田さんと理恵さんは、毎週日曜日の憂鬱な時間を楽しくさせたことが、本当に嬉しくてたまらなかった。
 それにラストで、吉田さんと理恵さん2人のトークが聴けなくなるわけじゃないという事が判ったあたりは、本当に嬉しかったです。(毎週木曜日のミューコミで理恵さんがアシスタントパーソナリティとして登場するらしいので)

吉田さん、理恵さん、アニタン製作者の皆さん。本当にお疲れ様でした!
 アニタンは終わってしまいましたが、まだミューコミが残っているので、そこでもいつも通り(は無理なのかな^^;)のトーク、よろしくお願いします!

それでは!

純子と涼のアシタヘストライク!Fが最終回だった件について……

2007年04月03日 00時48分24秒 | ラジオ系
たったさっき知りました(号泣
 まさか! まさか『最終回だったら企画』が、ガチで『最終回企画』だったとは知りませんでした。聴いてて『妙に力入ってるな~」とか思ってたんですが、思いっきり最終回でした。
 番組内ではまったく告知はありませんでした。多分、そういう湿っぽい雰囲気の中で終わりたくない、いつも通りのアシタへで終わりたいと思った皆川さんと広橋さんの考えなんだと思いますが……
卑怯ですよそんなの!
 自分たちだけ(結構大勢のリスナー方々は知っていたみたいですが)最終回だって事を知っていてあんな嘘企画立てて……。自分は基本的にその時間帯のラジオは録音して聴くのですが、もちろん最終回だったらリアルタイムで聴いてましたよ! でも……でも……! 
 アシタへは今まで聞いてきたA&Gラジオの中でもかなり上位に位置するくらい大好きなラジオで、自分は2年位前からですが聴いてました。この番組は終わってほしく無いなとも思ってました。でも、なんか最終回で……。本当に悲しいです。こんなとても良いラジオが終わってしまうなんて……
 
 でも、それは、メインパーソナリティである皆川純子さんと広橋涼さんの考えでもあったんだと思います。没頭で書いたとおり、今まで通りのアシタへで終わりたいなっていう……。

リアルタイムで聴かなかった、自分がとても憎い!
 毎回リアルタイムで聴いてたらこんな気持ちにはならなかっただろうと思いました。リアルタイムで聴いて、いつも通りのアシタへを聴いて、そしてこの告知を知って、皆川さんと広橋さんの考えを悟って、そして涙を流して……の流れが、一番良かったです。本当に……本当に悔しいです。

 でも、本当にこの番組は楽しかったです! 滋養強壮栄養補給番組の名は伊達じゃありません! これを聴いたその日はとてもテンションが上がりました。どんなに辛い病院の待ち時間も、これを聴いて元気を貰ってました。
本当にありがとう!
 2年間、短いながらもお世話になりました。本当にありがとう。この番組は、永遠に忘れたくありません。胸に刻み続けます。あのラスト、本当に良かった。初めてだよ、あんな終わり方したラジオ。
 でも、そんな終わり方を選んだアシタへが大好きです。本当に大好きです。ここまで好きなラジオもそうそうあるもんじゃなかった。ありがとう……本当にありがとう……。

今まで、本当にありがとうございました!!



 おまけですが、『純子と涼のアシタへストライク』の初回放送分のmp3データのダウンロードページを置いときます。聴いてたら、また泣けてきた……
http://updas.net/up/download/1175448596.mp3
 尚、パスはashitaheとなっています。
 2chラジオ板の『純子と涼のアシタヘストライク!~痴漢は犯罪~』より、>>581さんにが置いて下さいました。この場を借りてお礼申し上げます。