goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

普及部バッジテスト@銀河#2

2017年01月25日 | その他スケート教室
スケート連盟普及部バッジテストを銀河アリーナで実施しました。受験者レベルが高いので合格率も上々でした。
19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
21:10自由滑走
  C級10名(全員合格)、B級4名(3名合格)、A級5名(3名合格)

・わたしは練習会でC級を担当しました。その大半が練習会でぐっと上達し、本番でもその力を発揮できていました。ハート強いです。合格おめでとうございます。
・B級A級は受験生レベルが高い!このなかから今シーズンだけで全級グランドスラム達成者が出るかも
・各クラスで力量差が顕著に出るのは前進滑走と曲がる技術でした。Cのキャリング、Bの前クロッシング、Aのバッククロス。合否の分かれ目はココなのだと思いました。
・試験終わると受講生さんと一気に距離が近づきます。一種のつり橋効果なのかなと。今回も自由滑走で一緒にお遊び滑走してみたり、無口だった男の子が「やたぴい?」と声かけてきたり。

・この普及部バッジテストは、銀河アリーナスケート教室受講生を対象としたもので、練習会に参加することを受験資格としています。案内は大人初中級以上、こどもDクラス以上に配布しています。昨シーズンまでは12月3月の2回だったのが、今シーズンは11月1月3月4月の4回になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進滑走って難しい 基礎スケートバッジテスト練習会1/23

2017年01月23日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。今日は最終の5回目。みんないい感じに仕上がってきました。本番は1/25水曜日の夜。

・C級担当。受講生7名。課題:前進-左キャリング-イの字ストップ。
・難しいのは前進滑走。人の足の形は前進滑走向きに出来ていないんだな、とおもう。左右バランス悪かったり、陸上歩行の動きが出てしまったり。前進滑走の動きが身に付く時間はひとりひとりものすごくちがう。あるひとは数十秒、あるひとは数年。陸を歩く時の動きが出ないよう、左右の利き足差が出ないよう。人によって修正ポイントは違う。指導のやり方も工夫しないと。
・全員合格はたぶん大丈夫!毎回出席の子供たち、その成長は誰の目にも明らか。本番は緊張大敵。コケないよう頑張れ。

・普及部バッジテストは今シーズン5回あります。2回の県民教室最終日と1月3月4月。1シーズンでC級、B級、A級、準指導員の全階級制覇(おそらく史上初)を狙ってはどうでしょう。
・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017川崎市スケート教室(1)1/22

2017年01月23日 | その他スケート教室
川崎市民スケート教室に指導員としてお手伝いしてきました(東神奈川、19:00-20:30)。

・参加者は100名ほど。初心、初級、中級、自由滑走のいずれかを自分で選択。
・指導員は川崎市スケート協会10名+神奈川県スケート連盟普及部6名。
・リンクは東神奈川の横浜銀行アイスアリーナ。氷がとてもきれいで広々滑走できました。

・スケート教室では中級グループ担当。約1時間で前進、バック、曲がる、止まる。
 始めはバランス悪くてもあっという間の上達!川崎市民は運動神経がすごいです。
・ラスト15分の自由滑走。そりやアイスホッケー道具を使った普段体験できない氷上遊びをできるのがこの教室の特徴。わたしもそり引き、ホッケー体験しましたが楽しかった!
・参加者のお母さんには、子供の頃相模原のスケート教室に通っていた方も!お子さんにいいところを見せてました。

日時 1月22日(日)、2月5日(日) 19:00~20:30
会場 神奈川スケートリンク
対象 小学生から大人まで
定員 150名
応募 はがき(抽選)今年度の募集は 終了しています
参加料 2000円 (滑走料・貸し靴代・レッスン料・保険、これは安い!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広々滑走! 県民スケート教室@銀河 1/21

2017年01月21日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第二シリーズが始まりました!なんと170名の参加者でした。それでも広々滑走で気持ちイイ。

・担当は第一シリーズに続きおとな初級クラス。前半をベテラン指導員の理論的スケーティング指導、後半は私が多様な滑走とステップを指導しました。
・わたしはふだん子どもに教えてるのと同じ進行で教えたのですが、あっという間に出来てしまうのに驚きました。受講生のレベルが高かったのか、それともわたしの指導法が実は大人向きだったのか?
・大人指導はあいかわらず試行錯誤中。今回は簡潔説明にとどめましたが満足いただけたかどうか。受講生の感想が気になります。
・そして受講生の脚の疲れや痛み。その配慮が十分できていたか?反省することは多いです。

・出口にはスペシャルオリンピックス相模原チームが控えていました。みんな元気いっぱい。こちらもがんばって欲しいデス。

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中不足? ジュニアスケート教室1/19

2017年01月20日 | その他スケート教室
木曜日ジュニア教室。受講生160名。担当クラスは大混雑でした。レッスン後半、受講生の集中が切れてしまって指導員としては反省の回でした。次回は楽しく上達するクラスに復活しないと。

サブリンクCクラス 25名 
前半:前進、惰力、スウィズル、バック
後半:各種ステップ、スラローム、手つなぎ滑走、ダルころ

・前半、前進滑走。踏みしめるような体重移動を強調したら、ものすごくイイ感じに前進滑走できてる!
・惰力滑走もイイ感じに伸びていく。助走で前進滑走が乱れるものだが、その数が減ってきた。みんなの成長がうれしい。
・片足滑走。このクラスの上達の目安がこれ。出来る子数名が昇級候補。
・後半はバランスドリルやステップ。難しい動きも入れてみたけど結構ついてくる。
・スラロームで行列。この待ち時間で子どもたちが飽きてしまったようだ。クラス全体がざわついてしまった。集中欠けた原因は指導員にある。
・公約の、フィギュアらしい腕使いや表情、声出しも練習に取り入れてみたいがなかなか実現しないなあ。

・サブリンクCクラス。トウ蹴りゼロ、スムーズな前進滑走が主目標。これに加え、止まる、曲がる、バックの3基礎を身に付ければ卒業です。楽しいメニューをいろいろ試しているので是非どうぞ!
ジュニアスケート教室の案内はこちら
銀河アリーナの紹介動画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進滑走って難しい 基礎スケートバッジテスト練習会1/18

2017年01月18日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。今日はその4回目。みんないい感じに仕上がってきました。本番は1/25水曜日の夜。

・C級担当。受講生7名。課題:前進-左キャリング-イの字ストップ。
・たった二日前、いろいろ難儀していた受講生、一気に上達してました。子供の成長はシャレにならないほど速い
・やはり一番修正が難しいの前進滑走。陸を歩く時の動きが出ないよう、左右の利き足差が出ないよう。人によって修正ポイントは違うし、指導のやり方も工夫しないと。

・普及部バッジテストは今シーズン5回あります。2回の県民教室最終日と1月3月4月。1シーズンでC級、B級、A級、準指導員の全階級制覇(おそらく史上初)を狙ってはどうでしょう。
・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進滑走って難しい 基礎スケートバッジテスト練習会1/16

2017年01月17日 | その他スケート教室
月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会を実施中。その第三回目に指導員として参加してきました!本番は1/25水曜日の夜。

・C級担当。受講生4名。課題:前進-左キャリング-イの字ストップ。
・この日は前進滑走にてこずるメンバー多し!一番修正が難しいので大変かも。テストに間に合うようわたしも頑張らないと。
・普及部バッジテストは今シーズン5回あります。2回の県民教室最終日と1月3月4月。1シーズンでC級、B級、A級、準指導員の全階級制覇(おそらく史上初)を狙ってはどうでしょう。

・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑でした! ジュニアスケート教室1/12

2017年01月13日 | その他スケート教室
木曜日ジュニア教室。受講生140名。指導員から見ると適正な受講生数なのですが、担当クラスは大混雑でした。皆さんどんどんうまくなって上達している証拠ですね。わたしもメインリンクにたくさん送り込まないと。

サブリンクCクラス 25名 昇級4名
前半:前進、惰力、スウィズル、バック
後半:各種ステップ、8の字、スラローム、ストップ、ダルころ

・前半は前進とバック。早テンポならV字足を維持出来てもゆっくりではくずれてしまう。片足にしっかり乗る技術を伸ばさないと。
・惰力滑走が伸びていかない。助走スピード出そうとすると前進滑走に乱れ。この両立はこのクラスには無理なのかなあ?
・後半はバランスドリルやステップ。曲がるを重点に8の字スラロームやってみた。段取りが悪かったかもしれないけど、このドリルつかえそう。
・イの字ストップのフォーム、大半が合格。ダルころも楽しそう。
・公約の、フィギュアらしい腕使いや表情、声出しも練習に取り入れてみたいがなかなか実現しないなあ。

・サブリンクCクラス。トウ蹴りゼロ、スムーズな前進滑走が主目標。これに加え、止まる、曲がる、バックの3基礎を身に付ければ卒業です。楽しいメニューをいろいろ試しているので是非どうぞ!
ジュニアスケート教室の案内はこちら
銀河アリーナの紹介動画
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン2回目 基礎スケートバッジテスト練習会始まりました

2017年01月10日 | その他スケート教室
1月9日から月水の夕刻、普及部バッジテストの練習会が5回あります。その第三回目に指導員として参加してきました!本番は1/25水曜日の夜。

・成人の日の祝日。一般滑走時間それなりに混雑したようだけど前日に比べるとぐっと空いていたとか。わたしは町田繁華街に出ていたけどそちらも人出が少なかったです。みなさんお家でのんびりモードだったか。
・この日わたしはC級担当。だけど腰痛でお手本出来ないのでサポート指導に回りました。
 課題はシンプルで、前進-左キャリング-イの字ストップ。
 受講生は小学生7名、大人1名でした。
 毎回キャリングに受講生はてこずります。でもテストまでには出来るようになるから大丈夫 
・一緒に指導員やったMさん。実は指導を目の当たりにするのが初めて。熱い語りに感動しました。淡々方の私とはえらくちがう。

・普及部バッジテストは今シーズン5回あります。2回の県民教室最終日と1月3月4月。1シーズンでC級、B級、A級、準指導員の全階級制覇(おそらく史上初)を狙ってはどうでしょう。

・スポーツ指導では、①お手本(ゴール)を示す、②お手本と現実との差を指摘する、③改善の方法を教える、④その結果どれほど良くなったか定量的に伝える。この4点セットが大事だという。こころがけたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河が一番混む日の巡回指導!

2017年01月09日 | その他スケート教室
成人の日連休と消防出初式。ダブル祝い事のこの日、銀河アリーナはシーズン一番の大賑わいになりました。わたしは元旦に続き巡回指導の当番。やりがいある一日でした。ああ、くたびれたあ。

・わたしたち相模原スケート協会は銀河アリーナから日曜祝日、無料の巡回指導を請け負っています。持ち回りで一人2時間、4名で10時頃から17時ころまで分担します。わたしは教え好きなのでこの当番が好きです。
・早朝スケート教室がおわってひとやすみ。滑走客も出足早く、10:00ころから巡回指導を始めました。
・サブリンク。手すりにぶら下がる幼児続出。手すり渋滞ができたところに行って、主に氷に立つために姿勢を指導しました。声かけると周囲の人が食いついてきます。混雑のときはやりがい感じますね。
・なついてくれる幼児や小学生も。どんどん上達する子供を見て、周囲も真似してうまくなる。好循環だと思います。
・失敗ひとつ。靴がゆるゆるで危なっかしい2歳児を発見。親の許可を得てリンクから連れ出しました。おかあさんが来るまでリンクサイドで抱っこしていたのですが、わたしが怖かったようで大泣き!おとうさんがすっ飛んできました。余計なことしてごめんなさい。
・この日の混雑ぶりはすごい。出初式終わりころの12時で800名、14時には1000名突破したようで入場制限をかけていました!職員さんも大忙し。
・久しぶりの友人とリンクで再会!出産されて赤ちゃん連れでした。抱っこさせてもらえて、笑顔かわいいことこの上ないし。幸福!
・15:00。巡回2コマ終了!多くの人とお話しできて楽しい一日でした!

・帰宅してひとやすみ。夕刻から別件で再出発です。用事ってなぜか同じ日に重なるもの。こちらの用事で帰宅したのは22時。忙しい日とのんびりした日、このメリハリが好き。

・銀河アリーナで練習する斎藤仁美選手。全日本で好調とのニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする