===== 中3 =====
ax2 = b
x2 = b / a
x = ±√(b / a)
x = ±√(ab) / a
(x + a)2 = b
x + a = ±√b
x = -a ±√b
x2 + px + q = 0
x2 + (a + b)x + ab = 0 の形ならば
(x + a)(x + b) = 0
x = -a, -b
ただし、
x2 + 2ax + a2 = 0
(x + a)2 = 0
x = -a (重解、重根)
※専門的には重根が正しい。 でも大学の代数学入門をしないと、意味が分からないです。
解は、方程式を満たすものです。
根は、ルーツ(root)です。
例えば、(x - 1)2 = 0
解は、1 のみです。
根は、1、1 です。
高校までは、解と根の意味の違いまでは意識しないので、どちらでも大丈夫です。
ax2 = b
x2 = b / a
x = ±√(b / a)
x = ±√(ab) / a
(x + a)2 = b
x + a = ±√b
x = -a ±√b
x2 + px + q = 0
x2 + (a + b)x + ab = 0 の形ならば
(x + a)(x + b) = 0
x = -a, -b
ただし、
x2 + 2ax + a2 = 0
(x + a)2 = 0
x = -a (重解、重根)
※専門的には重根が正しい。 でも大学の代数学入門をしないと、意味が分からないです。
解は、方程式を満たすものです。
根は、ルーツ(root)です。
例えば、(x - 1)2 = 0
解は、1 のみです。
根は、1、1 です。
高校までは、解と根の意味の違いまでは意識しないので、どちらでも大丈夫です。