goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

数学の親父ギャク

2010-11-21 12:26:14 | その他
おいらーは、数学が好きだー。
兄さんが、数学の勉強中、昼、ベルトを締めなおす。
秋の山を見て、ジーンときた。
この蚊、オスだ。

数学の虚しい愛。
パイはいいね。
咲いたコスモス。
ほぅ、ブツブツと銭湯の中で1人ごと。
この戦車の台数は、軍艦の艦隊だ。
数学は、野原のフィールドですると楽しい。

私の親父ギャクでした。



<親父ギャクの解説>
数学者 オイラー(1707-1783) オイラーの公式など多くの定理があります。
> おいらーは、数学が好きだー。
>> 「オイラー」は、数学が好きだー。

数学者 ヒルベルト(1862-1943)
1900年のパリの国際数学者会議において、「ヒルベルトの23の問題」を発表した。
> 兄さんが、数学の勉強中、昼、ベルトを締めなおす。
>> 「23」が、数学の勉強中、「ヒルベルト」を締めなおす。

数学者 秋山仁(あきやま じん)
> 秋の山を見て、ジーンときた。
>> 「秋」の「山」を見て、「仁」ときた。

カオス 混沌という意味から、カオス・フラクタルの分野が発達しました。
> この蚊、オスだ。
>> この「カオス」だ。


虚数 i  定義は、i^2 = -1
> 数学の虚しい愛。
>> 数学の「虚」しい「i」。

円周率π π=3.14159265358979.....
小学生から馴染みが深い数だか、e^(πi) + 1 = 0、超越数など、神秘な的数。
> パイはいいね。
>> 「π」はいいね。

sin(x), cos(x) 高校の時に、三角比、三角関数として習います。
加法定理より、sin(x + y) = sin(x)cos(y) + cos(x)sin(y)
咲いたコスモス、コスモス咲いたと語呂合わせで覚える。
> 咲いたコスモス。
>> 「sin」「cos」

放物線 y = ax^2 + bx + c (a ≠ 0) (a, b, c ∈ R)
中学から馴染みのある関数の1つ。
身近な所では、ボールを投げると、その軌跡が放物線です。
> ほぅ、ブツブツと銭湯の中で1人ごと。
>> 「放物線の中で」1人ごと。

代数学の基礎の「群論、環論、体論」を大学で習います。
> この戦車の台数は、軍艦の艦隊だ。
>> この戦車の「代数」は、「群」「環」の「環」「体」だ。

物理、化学などでは、ノーベル賞がありますが、数学にはありません。
数学では、フィールズ賞があります。
日本の受賞者は、小平 邦彦 (1954)、広中 平祐 (1970)、森 重文 (1990)の3人です。
> 数学は、野原のフィールドですると楽しい。
>> 数学は、野原の「フィールズ」ですると楽しい。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギャグ (うさぎ)
2011-01-16 13:19:28

「代数幾何、だいすきかぁ~?」

「微分積分、イイ気分~♪」


あまりに、当たり前すぎましたか?

今日は、センター試験。
教え子の健康をただひたすら祈るばかりです。

返信する
Re:ギャグ (LogicalInSpace)
2011-01-17 20:05:50
★うさぎさんへ

うさぎさんも、おやじギャクのセンスありますね♪

数学のセンター試験の問題を解いていました。
数学Ⅰ・Aが終わり、数学Ⅱ・Bを解いている所です。

教え子がいい成績をとれるといいですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。