goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

ノーベル賞の受賞

2008-10-09 10:10:43 | その他
物理学と化学より日本人で4人のノーベル賞を受賞しました。

<<< 物理学 >>>
南部 陽一郎氏
自発的対称性の破れという概念を素粒子理論に適用し、素粒子に質量が生まれる仕組みや、真空が素粒子に与える影響の解明に大きく貢献しました。

小林 誠氏、益川 敏英氏
クォークが3種類しか発見されていない当時の1973年に、物質を構成する基本粒子クォークが6種類あれば、「CP対称性の破れ」が自然に説明できるという先駆的な理論(小林・益川理論)を提唱しました。

<<< 化学 >>>
下村 修氏
緑色蛍光たんぱく質(GFP)の発見と開発

4氏の方、おめでとうございます。


実は、数学にはノーベル賞はありません。
数学はフィールズ賞が最高の賞となります。