ことの起こりは、ネットで調べものをしててたまたま見つけたこんな記事でした。
「パワースポット!」 神戸・異人館街に女性ら殺到
「サトゥルヌスの椅子」とか「シーホース」とかのRPGっぽいネーミングに、「なんだ、パワースポットってそういうノリでいいんだ」と思うと同時に。
・近い。
・…の割に、北野異人館街ってあんまり行ったことない。
・行っても異人館に入ったことはほとんどない。
・そもそも、「風見鶏の館」以外にどういう異人館があるのかよく知らない。

みなと神戸のアイコン的存在、風見鶏の館。
ここはひとつ、パワースポット巡りにかこつけて異人館見物に行くのも悪くないかも、と思い立ち、12月のある日、新神戸駅へと向かった次第です。
※写真にやたらとサンタクロースが映り込んでるのは、12月に行った時の写真だからです。
※拍手コメントへのお返事は別エントリーにて
***
(1)ベンの家
まずは地下鉄新神戸駅を出て、西へ向かってテクテク歩きます。

ここから既に上り坂。
そうすると北野通りに出るので、まずは一番手前にあるベンの家でチケットについて聞いてみようかと思ったんですが。

ここが「ベンの家」。持ち主だったベン・アリソンさんが狩猟家だったという事で、大量の剥製が飾られていました。
チケット売り場のおばちゃんがとにかく良く喋る。パワースポットの事もこちらが聞く前にプッシュして来る。
よく見ると、私がネットで見た記事が紙媒体に載った時の切り抜きが飾ってある。
この「ベンの家」を含めて9つの異人館を「うろこの家グループ」が管理・運営していて、そしてこの9つの中に、記事に取り上げられたパワースポットのある異人館がすべて含まれているのです。
…何かいきなり有り難みが薄れたような気がしないでもないんですが。

こんな感じに行く先々で貼ってありました。
…まず。一番の人気スポットである「サトゥルヌスの椅子」のある山手八番館だけ入ると500円。
記事に出ていた4つのパワースポットを回る場合、うろこの館&美術館(1000円)・旧中国領事館(500円)・旧パナマ領事館(500円)をプラスして計2500円。
山の上に並ぶ5館(うろこの館&美術館・山手八番館・旧中国領事館・北野外国人倶楽部)の共通チケット(2000円)を買ったとしても旧パナマ領事館を足すと合計2500円。
…で、私が結局どうしたかと言うと。
9館全部入れる共通チケットが何故か3500円→3150円に値引きされたのでそれを購入。結局全部回ることにしました。
チケットは冊子になっていて(多分パスポートのイメージ)、入館するときにスタンプを押して貰う形式。しかも中のページにまでスタンプを押す欄があるため、ここからこの旅(?)は必然的にスタンプラリーとなりました。

良い紙使ってました。無理矢理合成して3冊に分身。ミッションコンプリート後の写真です。
この時地図も貰ったので、ちょっと分かりにくいですがこの日私が行った場所に番号をふっておきます。

ボールペンの書き込みはおばちゃんの手によるものです。
***
(2)洋館長屋(仏蘭西館)(3)英国館(4)旧パナマ領事館
最初の目的地である「ベンの家」をクリアし、同じ並びにある洋館長屋(仏蘭西館)と英国館、そしてお向かいの旧パナマ領事館へ。

仏蘭西館こと洋館長屋。明治37年に建てられた外国人向けのフラット。当時の代表的な洋館の建築様式だそうです。

英国館(イングランド館)

夜はお洒落なバーになるらしいですよ。
そしてこの英国館の2Fには、イギリスつながりでシャーロック・ホームズの部屋が再現されています。
小学校の図書館で読みまくりましたよねホームズ。ああ、なつかしい♪

この雑然とした感じは正しく。

壁には銃弾の撃ち込まれた痕が。ホームズさんがヒマつぶしに撃っただけで、事件とは特に関係ありません。

ホームズVSサンタ。よく見るとサンタさんがパイプをくわえてます。

道を渡ってななめ向かいにあるのが旧パナマ領事館。
領事館というのは、ざっくり言うと大使館のない地方都市に於いて、大使館の一部の業務を代わりに行う出張所みたいな感じでしょうか? かつて神戸にあった領事館のほとんどは今は大阪に移転しているそうですが、神戸港が開港した当時、パナマ運河を擁するパナマは重要な取引相手だったと思われます。
マヤやインカなど中南米の発掘品も多数展示されていました。
そんな旧パナマ領事館の入り口に飾られているのが、本日ひとつめのパワースポット、シーホース像。
シーホースと言ってもタツノオトシゴの事ではなく、ギリシャ神話に登場する半馬半魚の伝説の動物ヒッポカムポスの事のようです。特に説明はなかったけど。

ちなみに聖闘士星矢にも登場。ポセイドンに仕える海闘士の1人。
とにかく9館のうち4館をクリア、パワースポットもひとつ目をクリアって所でちょっと寄り道します。
その2へ続く。
「パワースポット!」 神戸・異人館街に女性ら殺到
「サトゥルヌスの椅子」とか「シーホース」とかのRPGっぽいネーミングに、「なんだ、パワースポットってそういうノリでいいんだ」と思うと同時に。
・近い。
・…の割に、北野異人館街ってあんまり行ったことない。
・行っても異人館に入ったことはほとんどない。
・そもそも、「風見鶏の館」以外にどういう異人館があるのかよく知らない。

みなと神戸のアイコン的存在、風見鶏の館。
ここはひとつ、パワースポット巡りにかこつけて異人館見物に行くのも悪くないかも、と思い立ち、12月のある日、新神戸駅へと向かった次第です。
※写真にやたらとサンタクロースが映り込んでるのは、12月に行った時の写真だからです。
※拍手コメントへのお返事は別エントリーにて
***
(1)ベンの家
まずは地下鉄新神戸駅を出て、西へ向かってテクテク歩きます。

ここから既に上り坂。
そうすると北野通りに出るので、まずは一番手前にあるベンの家でチケットについて聞いてみようかと思ったんですが。

ここが「ベンの家」。持ち主だったベン・アリソンさんが狩猟家だったという事で、大量の剥製が飾られていました。
チケット売り場のおばちゃんがとにかく良く喋る。パワースポットの事もこちらが聞く前にプッシュして来る。
よく見ると、私がネットで見た記事が紙媒体に載った時の切り抜きが飾ってある。
この「ベンの家」を含めて9つの異人館を「うろこの家グループ」が管理・運営していて、そしてこの9つの中に、記事に取り上げられたパワースポットのある異人館がすべて含まれているのです。
…何かいきなり有り難みが薄れたような気がしないでもないんですが。

こんな感じに行く先々で貼ってありました。
…まず。一番の人気スポットである「サトゥルヌスの椅子」のある山手八番館だけ入ると500円。
記事に出ていた4つのパワースポットを回る場合、うろこの館&美術館(1000円)・旧中国領事館(500円)・旧パナマ領事館(500円)をプラスして計2500円。
山の上に並ぶ5館(うろこの館&美術館・山手八番館・旧中国領事館・北野外国人倶楽部)の共通チケット(2000円)を買ったとしても旧パナマ領事館を足すと合計2500円。
…で、私が結局どうしたかと言うと。
9館全部入れる共通チケットが何故か3500円→3150円に値引きされたのでそれを購入。結局全部回ることにしました。
チケットは冊子になっていて(多分パスポートのイメージ)、入館するときにスタンプを押して貰う形式。しかも中のページにまでスタンプを押す欄があるため、ここからこの旅(?)は必然的にスタンプラリーとなりました。

良い紙使ってました。無理矢理合成して3冊に分身。ミッションコンプリート後の写真です。
この時地図も貰ったので、ちょっと分かりにくいですがこの日私が行った場所に番号をふっておきます。

ボールペンの書き込みはおばちゃんの手によるものです。
***
(2)洋館長屋(仏蘭西館)(3)英国館(4)旧パナマ領事館
最初の目的地である「ベンの家」をクリアし、同じ並びにある洋館長屋(仏蘭西館)と英国館、そしてお向かいの旧パナマ領事館へ。

仏蘭西館こと洋館長屋。明治37年に建てられた外国人向けのフラット。当時の代表的な洋館の建築様式だそうです。

英国館(イングランド館)

夜はお洒落なバーになるらしいですよ。
そしてこの英国館の2Fには、イギリスつながりでシャーロック・ホームズの部屋が再現されています。
小学校の図書館で読みまくりましたよねホームズ。ああ、なつかしい♪

この雑然とした感じは正しく。

壁には銃弾の撃ち込まれた痕が。ホームズさんがヒマつぶしに撃っただけで、事件とは特に関係ありません。

ホームズVSサンタ。よく見るとサンタさんがパイプをくわえてます。

道を渡ってななめ向かいにあるのが旧パナマ領事館。
領事館というのは、ざっくり言うと大使館のない地方都市に於いて、大使館の一部の業務を代わりに行う出張所みたいな感じでしょうか? かつて神戸にあった領事館のほとんどは今は大阪に移転しているそうですが、神戸港が開港した当時、パナマ運河を擁するパナマは重要な取引相手だったと思われます。
マヤやインカなど中南米の発掘品も多数展示されていました。
そんな旧パナマ領事館の入り口に飾られているのが、本日ひとつめのパワースポット、シーホース像。
シーホースと言ってもタツノオトシゴの事ではなく、ギリシャ神話に登場する半馬半魚の伝説の動物ヒッポカムポスの事のようです。特に説明はなかったけど。

ちなみに聖闘士星矢にも登場。ポセイドンに仕える海闘士の1人。
とにかく9館のうち4館をクリア、パワースポットもひとつ目をクリアって所でちょっと寄り道します。
その2へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます