私がいろいろ遊んでる内に、NHK杯が始まってしまいます。
直前のニュースとかインタビューとか出て来ると、ドキドキして来ますね色々と。
試合の前から「勝って当たり前」みたいに言われるのは、それはそれでプレッシャーがかかって大変だと思いますが、これもこの先頂点を目指す上では超えなければならない試練のひとつなんでしょう。
ファンは見守るしかないです。がんばれ。
印象的だったのは、NHK杯のニュースで「4回転を2回」について語ってた所。
目の前にある試合のためではなくて、もっとその先を見て、最終目標であるバンクーバーに向けての挑戦を始めてるんですね。
ある人が言っていた「オリンピックで金メダルを取るような選手は、最初からどのオリンピックでメダルを取るかを決めて、そこから逆算して自分のやることを考えている」という言葉を思い出しました。
(これは我々一般人も見習うべきことなんですけどねほんとは)
とりあえず私は、仙台行きへ向けて荷造りしなければ(行くの土曜日からだけど)。
御供にコレ連れて行こうと思ってます。
紫の

ワニ。
どうでもいいんですが、団体旅行以外で飛行機乗るの初めてだったりします。
ていうか、飛行機自体あんまり乗ったことない。
最初は東北新幹線で行こうかとも思ってたんですが、時間はそんなに変わらないんですが、値段が…。
飛行機のホテル付きプランの方が、新幹線の料金より大幅に安いなんて。
JRはまだまだ営業努力が足りないのかも知れない…。
***
追記。今回の縁起担ぎ。

いつもの目玉。


龍と鳳凰。日本での試合ということで、和物にしてみました。
「龍翔鳳舞」って書道の世界で使われる言葉みたいですね。
この言葉を下さった方が、書道に携わってる方だったのかも知れないですね。
力強い飛翔と華麗な舞が見られますように。
直前のニュースとかインタビューとか出て来ると、ドキドキして来ますね色々と。
試合の前から「勝って当たり前」みたいに言われるのは、それはそれでプレッシャーがかかって大変だと思いますが、これもこの先頂点を目指す上では超えなければならない試練のひとつなんでしょう。
ファンは見守るしかないです。がんばれ。
印象的だったのは、NHK杯のニュースで「4回転を2回」について語ってた所。
目の前にある試合のためではなくて、もっとその先を見て、最終目標であるバンクーバーに向けての挑戦を始めてるんですね。
ある人が言っていた「オリンピックで金メダルを取るような選手は、最初からどのオリンピックでメダルを取るかを決めて、そこから逆算して自分のやることを考えている」という言葉を思い出しました。
(これは我々一般人も見習うべきことなんですけどねほんとは)
とりあえず私は、仙台行きへ向けて荷造りしなければ(行くの土曜日からだけど)。
御供にコレ連れて行こうと思ってます。
紫の

ワニ。
どうでもいいんですが、団体旅行以外で飛行機乗るの初めてだったりします。
ていうか、飛行機自体あんまり乗ったことない。
最初は東北新幹線で行こうかとも思ってたんですが、時間はそんなに変わらないんですが、値段が…。
飛行機のホテル付きプランの方が、新幹線の料金より大幅に安いなんて。
JRはまだまだ営業努力が足りないのかも知れない…。
***
追記。今回の縁起担ぎ。

いつもの目玉。


龍と鳳凰。日本での試合ということで、和物にしてみました。
「龍翔鳳舞」って書道の世界で使われる言葉みたいですね。
この言葉を下さった方が、書道に携わってる方だったのかも知れないですね。
力強い飛翔と華麗な舞が見られますように。
きれいなワニ!(しかもかわいい!)こちらも手作りですか?実は、前にこちらで見せていただいたペンダント、私も頑張って作ってみようと思いまして、以前友人のお供で行ったビーズのお店を思い出して何年かぶりで行ってみたのですが・・・、なんとお店がなくなってました。(泣)
そういうわけで観戦のお守りがいまだないので、土曜日にしっかりお参りだけはしてこようと思ってます。(私は日曜のみ日帰り観戦です。東北新幹線で往復・・・)
今回は「4回転2回」って公言してますね。先程ニュースで見ましたが、素人目にも体のキレが良いなぁ、と感じました。
楽しみです!でも、やっぱりどきどきしますねぇ・・・・・。頑張って応援しましょうね!
ワニは流石に手作りではないです(通販で買いました)。
青と紫と二匹いるんですが、今回は迷わず紫で(笑)。
ビーズのお店がなくなってたとは寂しいですね。実家にいたころ、岡山の田舎では売ってるビーズやパーツの種類も限られていたのですが、神戸ではその点充実してて楽しいです。
お守りやお参りは、気は心ですね。私も今日、神社に行く機会があったので、ここぞとばかりに必勝祈願して来ました。
今日のニュースの練習の映像、かっこ良かったですね。
見ている方も緊張しますが、盛り上げて行きたいですね。
皆さん、こうしてどんどん仙台に集結されるのですね。私は残念ながらテレビ観戦組ですが、ぜひぜひ、盛り上げてきてください。
ice networkのホームページを見たら、『グランプリ(シリーズ)は日本へ』という記事の中で、「タカハシは3月にスエーデンでタイトルを獲るsolid betだとみなされなければならないだろう。」という文があり、ドキッとしました。「勝って当たり前のNHK杯」も、きっと乗り越えてくれることと信じましょう。
では、いってらっしゃいませ!
思えば、去年のNHK杯でノーミスしてからですよね、大ちゃんの快進撃って。魔よけの蹄鉄がなつかしいわ(笑)。成績だけじゃない、とは思うけれど、やっぱり優勝して晴れやかな笑顔が見たい。手がじんじんするほど拍手する気まんまんで行きます!
私の場合、今年は全日本が地元で遠征せずに済んだのでその分思い切ってNHK杯の方は遠征を決めたのですが、テレビで応援する人もいっぱいいると思います。テレビの前からも盛り上がっていきましょー!
>>ics network
中立な立場の人は気楽に言ってくれますね(笑)…ファンの立場だと心配は尽きませんが。評価されているのは有り難いことですね。信じて祈りましょう。
>>ぷかどんどんさんこんにちは。
今回は休みが取れたので、濃い三点セットをフルコースで行きたいと思います(笑)。
ロミオとジュリエット、日米からスケートアメリカの間ですごーく進化していましたので、今回は更なる進化を期待してしまいますね。
4回転はきつい挑戦になると思いますが、未来につながる挑戦だと思います。
去年はまるで、眠れる獅子が目を覚ました瞬間のような試合でしたね…今年はどうなるか分かりませんが、戦うからには良い結果を。応援の方もがんばりましょう。