goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

ジャスティライザーの……何話目だろう

2004-11-07 23:13:16 | 特撮
超星神シリーズ第2弾らしいです。
時間が合えば割と見てます。毎週欠かさず、じゃないのは、土曜日の朝9時、というのが、結構微妙に用事が入ると出かけてる時間帯だからです。

それはともかく。
この番組、色んな遺伝子を受け継いでますね。前作グランセイザーは言うに及ばず。
ハリケンジャーに似てる部分もあるけど、これはパクったというより、同じ和物でネタが被ったという感じがします。
それより今回ビビッたのは、あれですよ。
主人公の家(電器屋)で主人公とヒロインが飲んでる飲み物が、「不自然なまでに変身後の色」だったということ。
……あの、これ、ちょっと前までセーラームーンでやってませんでしたっけ……秘密基地のカラオケ屋で女の子たちが飲んでるジュースは、常にそれぞれの変身後カラーだった……んですが。
ファンシーな女の子たちの秘密基地と町の電器屋さんとの激しいギャップに多少悶えてしまいました。

あと、サムライトルーパー。
これは多分確信犯です。
「智」「勇」「仁」て……(「いえ、八犬伝です」と言い張られたらそれ以上の追求はしにくいですが)。
それにあの紋章って……(和物に家紋モチーフはよくあることだと言われればそれまでですが。ていうかハリケンでも使ってたし)
「伊達」「真田」って……(いかん、昔の病気が再発してしまう!)

あと、バサって脱ぐあのマント。一見ハリケンっぽいですが、ハリケンのあれは歌舞伎の見得だし。あのふろしきは被きのつもりだろうし。
それよりも、トルーパー最後のOVA「MASSAGE」の新ヨロイについてた陣羽織の方をどうしても連想してしまうんですよね……。

そして「飛影」。この場合は「とびかげ」と読みます。
軽く10年以上前のSFロボット忍者アニメです(どういうジャンルだ)。
ロボの合体パターンが独特で、他では余り類を見ないので。
……とはいえ、セイザーの不条理なシステム(呼び出すためには三人必要だが、定員一名なため、二人は地上から観戦に回ってしまう)に比べればマトモだと思います。

あと、ヒロイン格の女性が
1)仲間の一人
2)お姫さま
 ……の二人いるところも「飛影」っぽいと思いました。
てことは、麗華さんのポジションてシャフさんなのか……。

以上、次回「飛影」を語るための伏線でした。