goo blog サービス終了のお知らせ 

言葉による音楽的な日々のスケッチ

作曲講座受講日記と、言葉による音楽的日々のスケッチを記録

早春を備忘

2007-04-12 23:18:25 | 日々
ブログを全然更新できていなくて
時々は見に来てくださる皆様、ごめんなさい。

しかもペン大を2度にわたって休んでしまった。
3月は丸々。振替の講義だったこともあって
予定で埋まってしまっていた。残念だけど
理由の一つは先約だった友人のLOVE&WORKのライブ、
(リーマンズでおなじみの林茂助氏参入!←茂助氏は
2年前に行った菊地さんと鈴木慶一さん、サエキケンゾーさんと
コアなライブの時、バックダンサーとして踊っていらしたのだ。
しかも手塚真氏と共に。)
パフォーマンスと共に存在感があって(当たり前だけど)
聴いていて心地よいヴォーカル。
彼の存在によってラブワの魅力も軽さも(笑)増したし
キャラクターの輪郭も濃くなった印象。
ほかの出演者の皆さんも旨い。
とても面白くてヴァリューなライブでした。







理由二つ目は送別される側として宴に出席していた。
良い人たちと職場に恵まれた。

というわけで、春は出会いと別れ、の月でした。

<春に乾杯したワインパーティー>

職場を去る、楽しくも、少し寂しい別れの宴が続いたあと、
三月しめくくりの日の今日も旧知の、初めての、
愉快な仲間たちと(笑)踊ったり笑ったりした幸せな春の宴でした。
さよならした今でも、音楽のように余韻が残ってる…

思いがけないほど美味しい料理、お酒と会話と音楽。

色々な出会いと別れ、嬉しい事、哀しい事をひっくるめても、
こうして幾人もの人たちとの繋がりや、不思議な織物のように時が重なることは、
大好きなフーガのポリフォニーみたいで、
色々な花の香りの混じった春の気配にも似ているし、
見知らぬ電車の酔っ払いの皆さんにすら乾杯したい気分(笑)
、、になるのは、私が春を祝いたくて狂おしくなりがちな
北方生まれの人間だから、、?

北の人は冬眠から覚めるヒグマみたいに春が待ち遠しいんです。

今も昔もお世話になった
色々な人たちへの想いや、新しい始まりに、
咲く花の蕾みたいに(笑)胸が膨らむのもこの季節の魅力です。

皆にありがとうーって言いたくなる、ちょっとHOW INSENSITIVEな(笑)
気持ちにもなる、春の夜でした。

春の出会いと別れに乾杯!そして少し飲みすぎたので完敗、です!(笑)


恒例ワイン会、去年に引き続き春ヴァージョン
<うずらのエスカペッシュ!美味!>




<トリュフのキッシュ等。熱々のウマウマ。>




<明るい月夜に弾く夜曲>

今宵はいい月夜でした。

今月から高いビルで働いています。

<トイレの窓から見た(笑)景色>



ペン大も春休みなので4月は
「目指せ、ちゃんとしたOL」月間、に決定。

菊地先生に会えなくて淋しいのでピアノで夜曲を弾いた。

初日から忙しくて残業したせいか知恵熱?と思いきや
悪い風邪が蔓延しているらしい。今日私もとうとう発熱。
とってもだるい、、、のに夜が好きなのでいつも
こうして起きている。

ナントカは高いところが好きというけれど私も大好きで(笑)
ついでに高いところにあるものも好き。
遊びに行って木を見ればとりあえず昇る。
空、宇宙、天体全般、、

飛行機に乗っても感じるけど物理的位置が上がると
テンションも上がりませんか?
単純に、視点が変わるのがいいのかな。

もし叶うならば最も得たい視座は、月から観た地球、
宇宙闇の中の銀河、大星雲、、、には相当程遠いけど
デスクから窓に、目をやれば空と共に景色の一角には
東京港の海の青。を行き交う船、
左手のビルの谷間には「虹橋」が見える。

海が見えるだけで仕事のモチベーションが上がることに
気が付く(笑)

もっと幸せな気分になるのは海の水平線が
南のエリアから見えたとき。

職場で毎日見る景色でずいぶん気分も変わるものだと思う。
心なしか人々もみな穏やか。

先任の人はとてもいい人で、前の職場もそうだったけど、
私生活は落ち着きがない分(笑)
それを補うように人運に恵まれている。
あなた、そんなに優しくて大丈夫?と心配したくなるくらい。
聴けば新婚さん。新しい幸せを得た人の顔をしている。
いつも同じポジションの同性が少なくて
たいてい一人のことが多いのに
初めて同じポジションの人がいて互いに喜び合う。
とても仕事がしやすい職場になりそう。































<body>
<script type="text/javascript" src="http://www.research-artisan.com/userjs/?h=0&user_id=20060529000243138"></script><noscript>

</noscript>
</body>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。