goo blog サービス終了のお知らせ 

ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

ライアーおさらい会♪

2018年03月05日 | 演奏のあとさき
3月に入って一気にわ~~っ!て
春がやってきましたね。

3月3日のひな祭りの日に
私のところにライアーレッスンにいらしてくださっている生徒さん方に
お集まりいただき
「ライアーおさらい会」を開催しました。

いつもは個人レッスンなので
生徒さん同士の横のつながりを持っていただく機会を作りたかったことと
複数のライアーの音が作り出す音空間は
1人もしくは、2人のライアーの音空間とは
全く別の世界になるということを
生徒さん方に体験していただきたかったのです。

第1部は
みなさんで輪になり
グリッサンドしたり、1音、2音出したり
いつものペンタトニックの7音階を弾いたり。
個人レッスンでやっていることを
そのまま複数の人数(17名)でやると
いつもとは全然違う音空間が生まれます。

最初はみなさん緊張もあって
ご自分の音を出すのが精いっぱいで
自分の回りの音、
つまり、ほかの方々の音を聞く余裕がないので
それぞれに出す音色は
まるで「桶狭間の合戦」で飛び交う矢のごとくに
ぴゅん、ぴゅんと!(笑)

それで、私が
「桶狭間の合戦になっていますよ~!
ご自分の回りの音空間をしっかり聞きながら音を出してみましょう~♪」
と声をかけたところ・・・
さっきまでの合戦は雲散霧消!
まるでここは礼拝堂~?という神聖な空気が漂い始めます。

私自身、改めて
ライアーで作る音空間を「聞く」ということが
こんなにも違いを作るものなのか・・・と
びっくりしました。

第2部は、わくわくどきどきの発表タイムです。
みなさんお一人お一人
勇気を持って、練習中の曲をご披露いただきました。

人の前でライアーを演奏するのは
ご自分の家で練習しているのとは、全然わけが違います!
それは皆さん同じ事。

参加のみなさま方がそれぞれに
演奏している方々へ
「がんばれ~」というエールの気持ちが伝わり
笑いあり、涙あり
とても、あたたかい時間となりました。

そう、とてもあたたかい気持ちに包まれた
おさらい会になりました♪

ご参加いただいた生徒さん方
ありがとうございました!

これからも、ご一緒にライアーの音色を
日々の生活の中で楽しんでいきましょうね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらやみカフェありがとうございました!

2017年12月17日 | 演奏のあとさき
きのうは、
東京は国分寺のカフェスローの
「暗やみカフェ」でした。

キャンドルの灯りの中
ライアーの音色でクリスマスの曲を中心に演奏いたしました♪

今回はたくさんたくさんのお客さんにお越しいただきました!
なんとほぼ50名だったそうです~。

ご遠方からお越しいただいた方や
久しぶりにお目にかかる方
いつもお越しいただいている方
ライアーの生徒さん
初めましての方々など
本当にたくさん、たくさんの方々にお越しいただき
心から感謝の気持ちでいっぱいです。

カフェスローのスタッフの方々にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。

また来年も出演ができるといいな~と思っています。
本当に昨日はご来場ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語り継いでいきたい童謡

2017年12月11日 | 演奏のあとさき
12月9日(土)の
横浜朝日カルチャーセンターでの
「金子みすゞ唱歌童コンサート」
たくさんのお客様におこしいただきまして
本当にありがとうございました。

素敵なお着物をお召しになった松本侑子先生の朗読にのせて
たくさん、唱歌と童謡を演奏しました。

今回のコンサートで
初めて、大正デモクラシーの中から誕生した「童謡」というものの歴史を知りました。

「かなりあ」「あかいとり小鳥」「赤とんぼ」「あの町この町」「シャボン玉」
などなど・・・
たくさんの美しい詩、そして曲

今では、学校の音楽の教科書にも載らなくなり
歴史から姿を消そうとしている、唱歌・童謡を
次の世代へと伝えていかなくては・・・と
松本侑子先生の朗読とともにライアーを弾きながら思いました。

今回、唱歌・童謡の多くを
単音で演奏しました。

メロディが美しいのであえて和音で弾かなくても
単音だけで素敵なのです。

唱歌・童謡はライアーにとっても合うな~と
しみじみ思いました。

ライアー愛好家の方々へ
どうぞ、唱歌・童謡を単音でしみじみと弾いてみてください♪
何か新しい発見があるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋での演奏ありがとうございました!

2017年11月13日 | 演奏のあとさき
昨日は
名古屋の中日文化センターにて
「金子みすゞと唱歌・童謡コンサート」でした。

朗読なさる、作家、翻訳家の松本侑子先生と
3回目の名古屋での演奏でした。

どのような時代背景から日本の唱歌がうまれ
童謡がうまれ
そして、詩人「金子みすゞ」が誕生したか・・・
まるで一遍の映画を見るような仕上がりになっていたと思います♪

名古屋だけではなく
ご遠方からたくさん、たくさんの方々にお越しいただきまして
本当に心より感謝申し上げます。

ライアー愛好家の方々も多数お見えになり
とってもうれしかったです♪

お世話になったスタッフの方々
そして、お客様方、本当にありがとうございました。

同じ公演は
12月9日に横浜の朝日カルチャーでも行いますので
首都圏の方々はぜひぜひお運びくださいませ♪
https://www.asahiculture.jp/yokohama/course/a0d0c975-2651-c836-da9e-59b0fec9a006
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳でのライアー演奏♪

2017年09月10日 | 演奏のあとさき
きのうは、
昨年に引き続いて2回目の
八ヶ岳は
ヒルトップガーデンさんでの演奏会でした。

毎回のことながら、
こちらのカフェは癒される~♪
http://www.hilltop-garden.com/home.html

素敵なオーナーさんが
お一人で切り盛りなさって、今年でちょうど12周年だとか。
オーナーさんのお人柄が感じられる
そして、八ヶ岳のさわやかな自然に囲まれた
カフェでライアーを演奏できて本当に幸せでした。

安曇野や横須賀、掛川などのご遠方より
駆けつけていただいた方もいらして
心から、感謝感謝・・・です。

お越しいただいた皆様
ありがとうございました。
そして、ヒルトップガーデンの高瀬様ありがとうございました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇カフェありがとうございました!

2017年06月26日 | 演奏のあとさき
6月24日(土)は
国分寺 カフェスローでの暗闇カフェでした♪

午後6時半開演なので
夏至の直後の
窓から見える空はうっすら明るく・・・
開場はキャンドルの灯りがともっています。

そして、だんだん日が暮れてくる様子がを
窓の明かりから感じながら
ライアーを演奏することができた
とってもぜいたくな空間でした。

たくさんの方々にお越しいただきまして
本当にありがとうございました。

今回はいつもよりも
オリジナル曲を多めに演奏いたしました~♪

今度の暗闇カフェは12月16日(土)です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布FM 虹色ポポロンに出演の巻!

2017年06月20日 | 演奏のあとさき
去年の10月のことですが
調布FMの「虹色ぽぽろん」という番組に
ゲスト出演した時の放送が
You Tube にアップされました♪

20分くらいのところから
パーソナリティの嘉子さんの詩の朗読に合わせて
ライアーを生演奏しています~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録音してきました♪

2017年04月07日 | 演奏のあとさき
きのうは一日かけて録音でした。
録音は久しぶりでしたが
いつものことながら、緊張しますね~♪

昨日の録音してくださったエンジニアの方のこだわりが
すばらしくて、
この写真の2本のマイクを使って
まさに「空間」を録音するのです。

ライアーは残響というか響きが特徴の楽器ですが
ライアーの音が響いている空間をまるごと録音してしまうかんじでした。

何度か録音は体験したのですが
今回のような録音体系は初めてだったので
とっても貴重な体験でした。

リバーブもかけず
音調整もなにもしないで
ライアーの生の音色がとってもきれいなのです。

昨日私が演奏したのは3曲で
1曲ほかの方2人とのアンサンブル
2曲はソロ演奏です。

フォスターの「夢路より」
そして、オリジナル曲「ことしのさくら」です。

え・・・?
この録音はなんのための録音かって?

某雑誌の付録CDなんですよ~。
発売されたら、また報告いたしますね♪
6月中旬発売予定とのことです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのおさらい会

2017年02月23日 | 演奏のあとさき
ついこの前の日曜日に
ライアーのレッスンに通ってきてくださる方々の
「おさらい会」を開催いたしました。

ライアーを初めて人に教えたのは
もう、かれこれ14年くらい前になりますが、
だんだん生徒さんが増えてきて
「おさらい会」をやってみよう!と思ったわけです。

私のライアーレッスンは
個人レッスンなので
生徒さんが、自分以外のほかの生徒さんに会う機会がないということと
ライアーはひとりで弾くのもいいけど
大人数でライアーの音を重ねるのも
これまた素敵な体験なので
ぜひ、生徒のみなさんに経験していただきたいな~と思った次第です。

何人集まってくださるかはわからなかったのですが
結果的に11名ご参加いただきました。

前半は輪になって、グリッサンドや一音を出したり
ペンタトニックのメロディを弾いたり
簡単な曲のアンサンブルをしたりしました。

後半は、「ぜひみなさんの前で演奏を披露しましょう!」ということで
どきどきしながらの演奏タイムでした。

みなさん、ライアー歴や使用楽器もそれぞれで
曲もクラッシック、日本の曲、祈りの曲、ポピュラーなどなど様々な曲がそろい
参加なさった方々も
「こんどはあの曲を弾いてみたい~♪」
という具体的なイメージを持つことができたのではないかと思います。

「人前で演奏する緊張感がたまりませんでしたが、またやってみたいです♪」
という前向きなご感想もいただき
とにもかくにも
非日常的な「人前で演奏する」ということもたまにはいいかもしれません~。

一生懸命演奏なさっている生徒さんのお姿を拝見して
じ~んとしました。
そして、ライアーの音色ってなんて素敵なんだろう・・・って
再確認をさせていただいた一日でした。

ご参加いただいた方々
ありがとうございました♪
また第二回目やりますよ~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・暗闇カフェ♪

2016年12月20日 | 演奏のあとさき
先日の暗闇カフェにお越しいただいたお客様から
写真を提供していただきました。

来年も6月&12月に暗闇カフェに出演いたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする