☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 ヒーターOFF 】

2010-06-30 22:26:44 | 熱帯魚ベタ飼育日記




雨上がりの今日…



家のあちらこちらで、
カタツムリの赤ちゃんが歩いていました。




毎日蒸し暑い日が続きますが…



こちらの魚たちには、
暑さなんて関係ないみたいです。






未だに、サンの表情が上手く撮れず苦労している私。
なんとか撮れたこの1枚も、軽く30分くらい粘って撮れたもの…(^^;)






ヤーオは最近、鰭が長すぎて泳ぎずらそうな感じ。
“水流のない生活”のほうがヤーオには良いのかもね♪




一旦は、クリアに近い水で飼育していたペルセフォンたち。
お迎えしてから今日まで色々ありまして、現在はブラックウォーターで飼育中♪



写真は、小競り合い寸前の場面を捉えたところ。この2匹を例えるならば…
地味な服を着たジャイアン(右側)と派手な服を着たのび太(左側)かと…(笑)

この手の魚は、“ちゃん”や“くん”でも、美しい発色を出すらしく、
地味な個体=メスとは限らないとのこと。
(この2匹の性別は今も不明のままデス…)




明日から7月。なので…



ヤーオとサンに敷いてあったパネルヒーターは除去し、
ペルセフォンの水槽のヒーターもOFFにして当面は過ごしてもらう予定♪




話は変わりますが…
日本代表選手の皆さん、お疲れ様でした。
何度も危ない場面があったのに、身体を張ってカバーし、
F組1位相手にPK戦まで持ち込んだ日本は、本当に素晴らしかった~!
観ていて、心から“頑張って!”と応援したくなる試合の数々でした。

そして、スポーツ話題をもう一つ…
アテネ五輪のときからファンだったバレーボールの大山加奈選手が引退だそうで…
またコートに戻ってきてくれると願っていただけに残念です…。こんなことなら、
代々木へ行ってカナちゃんのプレーをみておくべきだったよぅ~(泣)




Thank you very much for accessing.

【 コリドラスとグッピー 】

2010-06-28 15:47:55 | 趣味のお話


昨晩、W杯(ドイツ×イングランド)を観ていて、
今月分のケータイ代を支払っていないことに気付いた私。
慌てて今朝、支払いに行き、ついでにお買い物もしてきました。



偶然、立ち寄ったお店で見つけたもの…



コリドラス・アドルフォイ。
¥300だったので、連れて帰って来ました♪(爆)




そして、もう1匹。



モザイク・グッピー。
アドルフォイ同様、こちらの魚も水や餌も必要なく、
また殖えることもないので飼育は楽でございます♪(えっ?笑)

小銭が無くて2匹しか連れて帰ってくることが出来なかったのですが、
また機会があれば連れて帰って来ようと考え中~♪




久々に、



11年度版のカタログも買いました。
一冊でたくさんの種類の熱帯魚が見れるなら、安いかも・・(笑)



ところで先日、ブログで紹介したヤマトタマムシ。
昨日は父が、今日は母が“タマムシ、まだ生きているのね”と、
生きていることに驚いていました。
そして父は網を片手に、今度はオオスズメバチの捕獲を始めた様子。
父よ、今度は何を企んでいる・・・(^^;)?




Thank you very much for accessing.

【 和菓子ちゃん 】

2010-06-27 14:04:52 | 金魚稚魚育成(実家編)


前回、撮影中に孵化し始めた和菓子ちゃんたち。こちら→(関連記事)
今日はその後の様子です。




☆6/19(孵化1日目)



孵化して間もない和菓子ちゃんたちは、容器に張り付いている状態です。




☆6/20(孵化2日目)



ようやく泳ぎ始めました♪
メダカの稚魚は、常にフヨフヨと泳いでいる感じがしますが、
金魚の稚魚は、秒針のような動きをしながら泳いでいる感じ?(笑)




☆6/24(孵化6日目)



前回撮影した時と、そんなに大きな変化はありません。




もう1枚、撮影。



ワムシを与えると、喜んで寄ってくる和菓子ちゃんたち。
この時点では、何匹孵化したのかわからなかった私でしたが・・・・。




☆6/27日(孵化9日目)



部分換水するため、別容器に移したところを撮影。
当初、孵化した稚魚は全部で15匹くらいかな?と思っていたのですが、
数えてみたら31匹いました。(間違いなければ。)






選別したら、残せる個体は5匹いるかいないかになるくらいの状態ですけど…(^^;)
もうしばらくは、ハネずにこのまま育ててみようと思います。
早く活ミジンコ食べれるくらいの大きさに成長してるといいな~♪




Thank you very much for accessing.

【 做梦には言えない 】

2010-06-26 12:08:23 | 金魚飼育日記(実家編)






久しぶりの登場になってしまいました。
今、まめがボクの水槽を掃除しているので、代わりにボクがお話を。






これ、掃除前のボクのお家。
まめはいつも、スポンジと歯ブラシを使って、ボクのお家を掃除してくれてます。






その間、ボクはというと、この狭い入れ物のなかで…






周回中。






あっ、まめが戻ってきた…






ボクのお家、きれいになったかな~?






あっ!






水草が新しいものに変わっている!






ボクのために、買って来てくれたんだね♪






ありがとう、嬉しいなぁ~♪





と、喜んでいた做梦をみて…
あの水草は余り物だなんて、言えなかった私なのでした。(笑)




Thank you very much for accessing.





【 黄金虫は金持ちだ~ 】

2010-06-24 23:07:51 | 植物と虫のはなし


今朝、庭に出て思わず悲鳴を上げました。
だって、芝生の上に“Mole”が無造作に横たわっているんですもの…(^^;)
父と母は、“もう、ハナちゃんは大喜びだったわよ?”と言うけれど、
あの巨大たわし…、可愛い顔して恐ろしい獣です(笑)



でっ、話変わって…
何故、タイトルで野口雨情の唄を歌ったかといいますと、



この瓶のなかに、それがいるからです。(本当かぃ?)




予め、虫嫌いな人には“ごめんなさい~”と謝っておきます。



吉兆虫こと、ヤマトタマムシ。
父が家の前に飛んでいるのを度々目撃していて、その話をする度に、
“こんな貧乏な我が家に、タマムシが飛んでくるはずがないじゃん…”と、
私は父の言葉を信じていなかったんですけどね。

“いつか捕まえてやる~”という父の執念にて、捕獲されちゃったタマムシ。
まだ生きているし逃がしてやろうと心に抱く私でしたが、
父の意向としては死んでも手元に置きたい様子。






逃がしたら、死ぬまで恨まれそうだし…
かといって、このままじゃ可哀想なので、飼い方をネットで調べましたよ…(^^;)

このタマムシ、エノキやケヤキの葉を食べるそうなんですが、
エノキの樹なんて聞いたことも無い私には、わからず。
ケヤキの名前なら聞いたことがあるんですが、家の周辺だと何処にあるのか…
気にしたこともないから全くわからずでして。



“どうせ、長生きしないからほっとけ…”と父は言うけれど、そう言われても…。
探して探して、家から5分ほどしたところに、ようやくケヤキの樹を発見し…
タマムシのお家を作りました。



といっても、うちには虫カゴなるものは無いですから…
いらなくなったペットボトルが虫カゴ代わりです(笑)

取ってきたケヤキの小枝は、枯れないように小さな瓶に生けておき、
ラップに空気穴を開けて出来上がり。
生けてある水も1日2回変えて、霧吹きで葉を濡らしてと…
いつの間にかタマムシのお世話まで(も?)している私。

いったい私は…
この歳になって、何をしているのだろうか?
自分のことながら、よくわからんなぁ・・・(爆)




Thank you very much for accessing.