☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 荒れた一週間? 】

2011-05-29 18:17:18 | メダカ飼育日記



一週間のご無沙汰でごさいます・・・。
母の体調が思わしくないまま、月曜日に父が緊急入院してしまい…
そんなもので、代わりに私が仕事を休んで父と母の面倒を見なければ!!
と、思ったんですけどね・・・。

事情を説明し非常勤(←ここを強く主張)にもかかわらず、
早退させてもらうのも会社側は渋々状態で、
休みをもらうのに、上司から文句云われ嫌な思いをするなら退職します!と、
頭に来て主張。
それでも私の意見が通らないみたいで、未だに納得いかずにいる今日この頃。

でもって、心配された父の様態ですが…
抗生剤投与で症状も軽快となり、一週間程で退院しまして、
母も今のところ体調は落ち着いております。
(後日、病院へ行って検査を受けてみようと考えているらしいですが…汗)

仕事の部署でブツブツ文句を言われながら、
今週は仕事帰りに病院へ寄り~の生活を送っていましたので、
魚とも戯れる時間も無ければ精神的余裕すら無くて、
ブログに足を運んで下さった方々、本当にすみません・・・・。



何の写真もなくこのまま記事を閉じるのも淋しいので、
先日撮影したメダカ(琥珀ヒカリ)の様子でも…。



世間はダルマメダカに人気が集中しているようですが、
まめは、琥珀ヒカリと紅の魅力に取り憑かれております(笑)






まめ家に来て、
産卵第一号はピュアヒカリチームだったんですが、
その後、琥珀ヒカリチームも頑張って産卵してくれまして…
採卵した数は現時点、琥珀ヒカリがダントツトップ~。

まだ卵は孵化していないんだけど、無事に孵化してくれれば…
純粋の琥珀ヒカリが生まれるはず!!(当たり前か♪笑)






ハナちゃんと父が復活、母の体調もそこそこ落ち着いているので、
あとは私の、原因不明の掻痒感に悩まされている身体と、
今回の件でモヤモヤな心が楽になれば良いだけかと…(笑)

台風2号の接近で、外は雨。
関東地方も梅雨入りしたこともあって、
ここ最近、ゆっくり魚をみている暇がないだけに、心配なんだけど…
天候次第で今度の休みは換水しなきゃです、えぇ…♪(笑)




Thank you very much for accessing.

【 騒がしい日曜日 】

2011-05-22 18:59:41 | つぶやき


昨日は仕事だったんだけど最悪だった。
患者さんをエレベーターに乗せて1階に降りる途中、
一緒に乗り合わせた他の患者さんに対してへの接遇が悪く、
その患者さんからエレベーター内でクレーム…。
エレベーターに乗る前に、気分を害する出来事が私にあって、
ついつい無言で仕事をしてしまったのだが、
それが新たなクレームを生み出してしまった。

クレームを言った患者さんには、そんなこと関係のないことで…
自分の感情を押し殺して仕事をする事が本当に辛く感じることがある。
“仕事とはいえ、看護師だって人間なんだもん…”
言いたいけど、お給料をもらっている以上は、仮面を被って仕事しなきゃならない…
わかっていたけどね。



嫌なことがあったら、休みのはリフレッシュしなきゃ~と、
思い迎えた日曜日。



予報だと今日は朝から雨…のはずが、蒸すような暑さ。
昨晩、旅行から帰宅した母は翌朝の今日、
体調崩してしまい朝からトイレの前で倒れてた。

“病院へ行く?”と何度も声を掛けたんだけど、“大丈夫・大丈夫”の一点張り。
母の勤める会社へ、母の代わりに私が欠勤の連絡をして、とりあえず…
午前中はゆっくり休んでもらうことに。

母の体調を心配しつつ、私は外でメダカのケース掃除。
邪魔なネコさん親子、ど~にかならないかなぁ?(笑)






ぼちぼちメダカの飼育ケース掃除を始めていたら、
近くで騒がしく鳴き続ける鳥の声が…。
母が調子悪くて寝込んでいることもあって、鳥の鳴く方向へ行ってみると、
どうやら椋鳥(ムクドリ)の雛が屋根から落ちてしまったらしく…
運悪く、ネコさんに見つかってしまって親鳥が騒いでいたのだ。

雑草に足が絡まって身動き出来ずにいた幼鳥は幸いにも致命的な傷はなく…
幼鳥を手にした私は足元にすり寄ってくるネコさんから逃げるかのように、
家の近くの茂みに鳥を放しましたさ…。

とは言え、まだ飛べぬ鳥。
近くでカラスは鳴きながら旋回し、私の頭上で親鳥が心配そうに鳴き続ける。
地面に落ちたこの雛が無事に飛び立つ可能性は低いとわかっていても、
“それ以上のこと”をしてあげることは出来ない。

自然のものだから…、自然に任せるしかない。
あと一週間もすれば飛べそうなくらいの幼鳥。
夫婦揃ってここまで育てて来た子どもだけに、その思いは計り知れないだろうけど、
“ごめん”としか言えない。

親ネコが椋鳥の雛と遭遇しといたその一方で、
子どものクロンボはネコ嫌いなおじさんの畑に侵入~。
しかも、今日は日曜日だからおじさんが畑で耕していて、
畑に侵入しないよう私は慌ててクロンボを畑から遠ざけるのに必死。
リフレッシュどころか、ネコさん親子により私の心はヘロヘロなんですけど?(笑)






メダカケースの掃除も、あと1ケースで終わると思ったら…
再び親ネコさん登場。
親ネコさんが見つめる先には、
身体に傷を追った蜥蜴(トカゲ)が柑橘樹の枝を登っている様子。
いや、正確には逃げているようにも見えた私は、
そっと手を差し伸べてネコさんの手の届かぬ場所まで連れて行ってあげましたさ。

でっ…
戻ってきてみりゃ、クロンボが錦鯉に夢中~。
私の休みなんて、いつもこんな感じかも…(笑)




Thank you very much for accessing.



【 復活、ハナちゃん 】

2011-05-20 19:56:15 | 



暑かった今日。
金曜日は母も仕事が休みで、久々に母と休みが重なったと思ったら~
母は今朝早く、お友だちと新潟へ一泊二日の旅行へ…(^^;)

こんなに天気の良い日は、水槽の掃除をしたり自室の掃除をしたりと…
やらなきゃならないことはあるのだけれど、やる気が出ないのでヤメです…(笑)




で、話は変わって…
ネコさん見つめる先に今日の主役が。



どうやら、日陰でダレている様子…(笑)






先週の土曜日、私はお姉ちゃんと豊洲でショッピングしていたわけですが、
出かける時からなんとなく元気が無い感じはしていたのですよ。
でもご飯は普通に食べていたので大丈夫だろうと思っていたら、
翌日、状態が悪化したようで。

日曜日の朝、何時までも経っても床から身体を起こさないハナちゃんの異変に、
ようやく両親は気付き、近くの動物病院へ行き診察。
採血したけれど、これといってはっきりといえるものは無く…
強いていうなら、肥満ゆえに肝機能の数値が異常に高値だったというだけで、
胃薬だけ処方されて帰宅したことを、
夕方、帰宅してから両親に一部始終を聞かされた私。






車の乗車を嫌うハナちゃんが、すんなり車に乗車したのだから、
よっぽど体調が悪かったのに違いない…と言う母。

ハナちゃんが体調悪くしたと聞いて、御近所さんも涙流しながら、
“ハナちゃん、大丈夫?”と訪れたほどの一大事。

“お前が家を空けると、必ずといっていいほど(魚や犬の)具合が悪くなる…”
と、嬉しくないジンクスが生まれているくらい、
私が家を空けると何かしら事件が発生するわけですが、
今ではすっかり復活したハナちゃんです…(^^;)




Thank you very much for accessing.

【 苧環 】

2011-05-15 22:09:55 | 植物と虫のはなし



毎日、一騒動が起きる我が家。
そんな我が家の庭では…



今年もブルーベリーの花が満開に咲いております。
順調に花を咲かせているので、今年も大量の実が成りそうですね~。




そして、
その隣では苧環(おだまき)の花が咲いてます。



これは去年、植えて育った西洋苧環。
通販で購入した種が、植え替えして今年も丈夫に育ってくれています♪






こちらも同様、種として購入したものが今年も育ったもの。
この色合いがお気に入りデス♪






優しい色合いのこちらの株は、前々から我が家にあったもの。
西洋と比べ花の形も少々違いますね。






同じ苧環でも、こちらは八重の花びら。






紫×白も良いけど、赤紫×白の色合いも素敵です。
ちなみに、先日植えた鉢株は未だに芽が出ずで…半ば諦めかけてます(笑)




話変わって、昨日・今日とお休みだった私は昨日、
千葉県は葛西に住む次女の姉と東京は豊洲にあるビッグタウンで、遊んでました。
都内に遊びに行く目的と言えば、殆どと言っていいほどアクアショップ巡りの私が、
今回、魚関係抜きで1日を過ごすのは珍しいことかもしれません…(笑)

私は日曜日も休みでしたが姉は仕事ということもあって、
当初の予定では私は日帰りで茨城へ帰るつもりでしたが、
“折角だから、お姉ちゃんとゆっくり遊んで来なさい”と両親の後押しもあり、
一晩、姉のところで泊めてもらうことにしました。

昼は、
タウン内のレストランでバイキングを、夜は姉の近くのファミレスで食事を取り、
姉と2人で楽しい一時を過ごしていた私でしたが、
姉が私に“どうしても見せたいものがあるんだ”といってPCをいじり始めた姉。

姉はあの震災以来、雑誌やテレビでは公開されることのない、
震災の現状を特別なファイルに保存していたらしく、
何十枚もの画像(写真)を私に見せてくれました。
目を背けたくなるような画像の数々…。



この無数の遺体を一つ一つ、自衛隊の人たちが収容していき、
遺体収容所で遺体の一つ一つを家族が確認していく…
それが、どんなに苦しいことか?
この現状は“戦争よりも酷い現状”と自衛隊の人たちが言っていたけれど、
納得出来るでしょう?
映し出されることのない隠された真実を知ることで、
被災地の人たちとどう接するべきかを考えさせられると思うんだよね。
・・・画像を見せながら姉は私に言う。



今、姉は災害看護にとても関心を持っていて、災害救助の資格を取得したいと、
言ってました。
向上心の強い姉だけに、普通の看護師で終わるような人では無いと、
妹の私は常に思っていたが、私も姉のように向上していかないとだ…(^^;)。

その後も姉は私に、PCに保存しておいた講義VTRを見せてくれたりして、
(私たち姉妹の間では、会うといつもこんな会話をしているのだが)
意義のある時間を過ごすことが出来て良かった。

そして、翌日の今日の午前中、帰宅してみると…
ハナちゃんが大変なことに。
その詳細は、また後日にでもお話ししたいと思います。




Thank you very much for accessing.

【 新入りメダカ 】

2011-05-12 15:44:23 | メダカ飼育日記



さてさて、先日お迎えしたメダカさんたち。
お迎えしたのは良いのだけど、注文する際、私は単価を勘違いしていたらしく、
請求金額をみてビックリ~(笑)

思わぬ出費で、財布が淋しくなっちゃったところですが、
お迎えしたメダカさんたちのご紹介を♪



まず紹介するのは、琥珀ヒカリ。



殖やしたくて2匹(+1匹オマケ付き)お迎えしたのだけど、
メスらしき個体は今のところ判別出来ず~。






この3匹の状態が落ち着いたら、元々うちにいる2匹を合流させる予定~。
それまでこの3匹には体調を維持して欲しいけど♪






琥珀ヒカリ同様、今年もこぼれ紅を購入。
こちらも1匹オマケの計3匹が我が家にやって来ました…
がっ、うちにいる個体より色濃くてショック~(笑)

同じお店で購入したということもあって、もしかしてうちにいる個体も、
お迎えした当時は、これくらい濃かったのかな?と。

う~ん…
ショック隠しきれなぁ~い♪(笑)




ここから先は、
新たにお迎えした品種のメダカの紹介。



紅(くれない)メダカこと、楊貴妃透明鱗ヒカリ。
予算オーバーしたのも、この紅の単価がとって~も高価で、
しかもそれを3匹注文しちゃったという話~(爆)

こうなったら、頑張って殖やし…
元を取る意気込みです(笑)






高価な3匹が集まるとこんな感じ♪
今はこぼれ紅と一緒にいるけれど、飼育ケースが準備次第、別々にする予定~。






思ったより大きめなサイズでやって来たのが、
スケルトンホタルメダカ(透明鱗ヒカリ)3匹。






スケルトンホタルを見て、母は白ヒカリ違いがわからないと言われちゃっただけに、
この個体の透明さが伝わらないのが残念です~(笑)




そして最後は、ピュアホワイトメダカ。



純白のメダカさんたちは、
梱包された箱を開けた時点で、卵をぶら下げてました…(笑)






メス2匹いることは間違いないようで、
さっそく別容器に卵を入れ、ただいま孵化待ち中~。
今のところカビも生えていないようなので無事に孵化する日が楽しみです♪



ということで、今一度整理してみると…

・緋メダカ
・上記の緋メダカ×故・白メダカのF1個体
・F1×F1=F2個体(白と緋色に選別)
・F2×F2=F3個体
・青ヒカリ
・琥珀ヒカリ
・青ヒカリ×琥珀ヒカリ(F1)
・こぼれ紅
・楊貴妃ヒカリ
・スケルトンホタル
・ピュアホワイト
・楊貴妃透明鱗ヒカリ

なんかややこしい感じになっているけれど、
金魚に負けないくらいの夢中になりつつあることは確かのようです…(^^;)




Thank you very much for accessing.