こんちわー
錯乱坊の爺ちゃんです。

先日のことですが…
ネット記事を見ていると本来は生息しないアメリカ・ワシントン州で生きたアトラスモス(ヨナグニサン)が見つかったとか。
いやぁ…
あってはならない事ですが、やっちまったかぁ?
で、これは爺ちゃんの想像なんだけど、飼育教材として流通していた東南アジア産のアトラスサンがヨーロッパ経由で持ち込まれたものかなぁ?
確か10数年前にも同様のルートで日本国内へ入ってきてましたからね。
しっかし、これがキーパーによる確信犯的な放蛾だったら面倒な話ですよね。
それ 犯罪です!
みたいにね…ww
とは言え、あのモスラのモデルにもなった大きな蛾だけに、このアトラスサンを見つけた人はマジで驚いただろうなぁ?
ちなみに👆上にアップした画像はタイのアトラスサンです。
※参考までに…
日本亜種のアトラスサンは前後翅中央の三角窓が大きくなり台形になる傾向が強い。

錯乱坊の爺ちゃんです。

先日のことですが…
ネット記事を見ていると本来は生息しないアメリカ・ワシントン州で生きたアトラスモス(ヨナグニサン)が見つかったとか。
いやぁ…
あってはならない事ですが、やっちまったかぁ?
で、これは爺ちゃんの想像なんだけど、飼育教材として流通していた東南アジア産のアトラスサンがヨーロッパ経由で持ち込まれたものかなぁ?
確か10数年前にも同様のルートで日本国内へ入ってきてましたからね。
しっかし、これがキーパーによる確信犯的な放蛾だったら面倒な話ですよね。
それ 犯罪です!
みたいにね…ww
とは言え、あのモスラのモデルにもなった大きな蛾だけに、このアトラスサンを見つけた人はマジで驚いただろうなぁ?
ちなみに👆上にアップした画像はタイのアトラスサンです。
※参考までに…
日本亜種のアトラスサンは前後翅中央の三角窓が大きくなり台形になる傾向が強い。